5月10日・11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日の献立
・ご飯
・イワシのかば焼き
・野菜の梅ドレッシング
・豚汁

5月11日の献立
・チリビーンズライス
・グリーンサラダ
・国産オレンジ

5月6日・7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日の献立
・塩焼きそば
・もやしとキャベツの中華あえ
・豆入り大学芋

5月7日の献立
・メープルトースト
・コーンシチュー
・パプリカ入りサラダ

お知らせ 6月10日(月)

以前、職場インタビューに講師で来てくださった俳優さんの方から、下記のご紹介がありました。
舞台は13日木からです。興味がありましたら、申し込んでみてください。



舞台の青少年無料招待のお話がありまして、ご連絡しました。

ストーリーは学校ものです。
中高生に人気の作品のようで、演劇部などで何度も再演されているとか。
実は主人が今回先生役で出演しているので、招待の事を知りました。
興味のある子ども達がいらっしゃいましたら、直接ホームページから予約できます。
良かったら、ご利用ください。


舞台『ト音』ホームページ??

https://mmj-pro.co.jp/528hz-tone/

招待予約フォーム??

https://www.quartet-online.net/ticket/tone2024?...
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動3 6月10日(月)

生活委員が、今日も元気に登校のあいさつで迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2 6月10日(月)

生活委員が、今日も元気に登校のあいさつで迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動1 6月10日(月)

毎月10日は。あいさつ声かけの日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会5 6月7日(金)

生徒会本部役員も楽しい企画を考えているようです。来週月曜日は、生徒会朝礼をズームでやります。委員長の皆さんよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会4 6月7日(金)

日常の活動を大切にしながら、新しい活動にもぜひチャレンジしてください。給食委員は、コロナがおさまったので、また、I組との交流給食など企画してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会3 6月7日(金)

専門委員の人たちのおかげで、安心安全な弦中生活が保たれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会2 6月7日(金)

弦中がさらにより良くを目標に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会1 6月7日(金)

放課後、専門委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行事後学習発表会4 6月5日(水)

D組の発表です。
修学旅行は、様々な体験ができるので、ぜひ?充実させてほしいです。
と、アドバイスが有りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行事後学習発表会3 6月5日(水)

C組の発表では、ペーロン体験や亀山社中などについても報告がありました。最後に?事前に勉強した以上に、現地での体験によって、戦争や平和について深く考えられるようになったと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行事後学習発表会2 6月5日(水)

原爆について、しっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行事後学習発表会1 6月5日(水)

3年生が修学旅行事後学習で作成したプレゼンを各クラスで行い、そこで選ばれた代表プレゼンを1年生に向けて発表しました。
A組の発表の最後は、平和とは、誰一人つらい思いをしない状況だと思うと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活6 6月5日(水)

ダンス教室。ダンスの先生がお休み。でも、みんな自主練中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活5 6月5日(水)

体育館棟の改修が始まりました。廊下がこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦中生活4 6月5日(水)

I組家庭科でスウェーデン刺繍、今年も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活3 6月5日(水)

I組美術の授業。片付けもしっかりね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦中生活2 6月5日(水)

国語、美術の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30