学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

1学期末考査 始まる(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(水)
本日より、期末考査が始まりました。
社会科、英語科、美術科の3教科を行いました。真剣なまなざしでよく取り組んでいました。期末考査は金曜日まで続きます。
また、午後は「なかたまの学び舎 研修会」を玉川中学校で行いました。学区域の小学校、幼稚園、保育園の先生方にもおいでいただき、交流を深めました。

第5回 高校説明会IN玉川中2(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)
第2部は、加えて、都立桜町高校、都立目黒高校、駒場学園高校、自由が丘学園高校、文教大学付属高校、にもおいでいただき、全8校が各教室に分かれて詳細な説明や情報を伝えていただき、高校選択の視点をいただきました。
玉川中学校では、キャリア教育の充実に努めています。3年生のより良い進路選択の応援を支えています(^^♪

第5回 高校説明会IN玉川中1(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)
第5回目となる、『高校説明会IN玉川中』を行いました。
2・3年生と2・3年生の参加希望の保護者の方々が参加されました。
第1部は、都立広尾高校・都立第一商業高校、日本大学櫻丘高校の3校の先生方にお願いをして都立高校、私立高校、それぞれの特徴を教えていただきました。

歯科検診(校長より)

画像1 画像1
6月11日(火)
歯科検診の様子です。
本日は1年生と2年生2学級の検診日でした。
6月13日(木)には、全学年の眼科検診を行います。

部活動の大会シーズンを迎えています(校長より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(土)
部活動の大会シーズンを迎えています。
午前中は土曜授業日でしたが、午後は玉川中学校の校庭で野球部の公式戦がありました。応援に見えた保護者と部活動に来ていた生徒と一緒に応援をしました。3年生を中心によく頑張っている姿勢が見えた試合でした。

1年河口湖移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)
おかげさまで、無事、学校に到着しました。沢山の方々のご協力により、充実した3日間を過ごすことができました。この移動教室を通じ、生徒の皆さんは、沢山の気付きや学びを得たと思います。保護者の皆様、ぜひ、お子様からのお土産話を楽しんでいただきたいと思います。
最後に、皆様のご協力に感謝を申し上げ、1年河口湖移動教室の報告を終わります。「学校日記」をご覧いただきありがとうございました。

1年河口湖移動教室19

画像1 画像1
6月5日(水)
霧が流れる白樺林を抜け、バスは一路、玉川中学校に向けて走り続けています。バスの中では映画が上映され、食い入るように画面に見入る生徒、疲れて眠っている生徒、おしゃべりを楽しむ人達とそれぞれが思い思いに過ごしています。間もなく海老名サービスエリアに到着します。

1年河口湖移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)
お店の脇にある天狗岩付近は、富士山が美しく画面に収まる絶好の写真スポットです。
学級ごとに記念撮影をした後は、お土産選びです。このときばかりは、財布の紐をかなり緩めて、夢中になってあれこれと商品を手に取る生徒たちの姿がありました。

1年河口湖移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)
奥庭荘に到着した頃には、山道の厳しさを嫌というほど味わわされ、ヘトヘトに疲れ切っていましたが、同時に、やりきった満足感で心が満たされていました。
奥庭荘で提供された「けんちん汁」は、冷え切った身体と心に沁み渡るように、美味しかったです。

1年河口湖移動教室16

画像1 画像1
富士山五合目から昼食場所の奥庭荘までの、素晴らしい眺望を楽しみながら、御中道をひたすら歩き続けました。気温は10度、寒さに震えながらも、雄大な富士山の神々しい姿に、心が震えました。

1年河口湖移動教室15

画像1 画像1
6月5日(水)
朝食の後は、学園の園庭で富士山を背にして閉校式を行いました。
友達と過ごした楽しかった時間も、あと半日です。河口湖林間学園に別れを告げ、富士山5合目に向かいます。

1年河口湖移動教室14

ご連絡です。
13時45分に奥庭荘を出発しました。
東名高速を通り、帰路につきます。

1年河口湖移動教室13

画像1 画像1
6月5日(水)
時間の経過とともに、富士山がくっきりと美しい姿を現しました。
期待できる1日になりそうです。

1年河口湖移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)
おはようございます。移動教室は最終日を迎えました。
今朝は良い天気です。富士山をバックに、ラジオ体操からスタートです。
今日は、5合目に登ります。

1年河口湖移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)
入浴の後は、待ちに待った夕食です。
夕食をしっかりと食べて、今夜のレクに備えます。レクが盛り上がること、間違いなしです。
明日はいよいよ、最終日。富士山5合目に行きます(^^♪
※本日のHP更新は以上となります。また明日の更新をお待ちください。

1年河口湖移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
今日は、絶えずクルクルと移り変わる天候の変化に、振りまわされた一日でした。
夕方になって、恥ずかしがり屋の富士山は、ようやく、稜線の一部を見せてくれました。部屋から眺める河口湖の景色も見事です。
明日は、晴天が見込めそうです。「これぞ富士山」と言える光景を拝みたいものです。

1年河口湖移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
オリエンテーリングの後半は悪天候に見舞われ、土砂降りの中での散策となりました。
雨カッパや折りたたみ傘を用いながらの競技は、服も靴も濡れて身体が冷えて動きにくい上に、泥でグチャグチャになって滑る道を用心しながら歩かねばならず、通常よりも大変に疲れました。
全班が緑の休暇村のゴールに無事に到着したことが確認できた時、先程までの大雨がウソのように、太陽が輝き始めました。大雨の置き土産の靄が、あちらこちらから現れました。

1年河口湖移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)
オリエンテーリングの中間地点である「紅葉台ドライブイン」は、チェックポイントであるともに、昼食場所です。
各班は、入口で担当教員のチェックを受けた後、休憩・昼食をとりますが、お弁当を食べ終えると、皆、早々に出発して行きます。まだ、競技が続いているからです。
山の天気は変わりやすく、またもや雲が厚くなって、雨が降りそうな気配です。全ての班がゴールするまで、何とか天候が持ちこたえてほしいと祈るばかりです。

1年河口湖移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)
バスで緑の休暇村に到着しました。
到着後、オリエンテーリングについての説明を受け、この活動が、地図とコンパスを使うことや、エリア内に設置されたポイントをスタートから指定された順序で通過し、ゴールまでの時間を競うスポーツであることを知りました。
太陽が輝きを取り戻し、心地よい風が吹いてきました。美しい自然の中で、班の仲間と協力しながら、安全に楽しんでほしいと思います。

1年河口湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
屋外でのラジオ体操で冷えた身体に、朝食の豚汁は一際美味しく感じました。
今日は、緑の休暇村での、約5時間コ━スのオリエンテーリング(OL)を予定しています。
朝食後、昼食用のお弁当とペットボトルのお茶を受け取り、生徒の皆さんは、意気揚々と、バスに乗り込みました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21
(金)
期末考査終
6/24
(月)
朝礼、午前授業