6月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から水泳指導が始まりました。5年生、3年生、6年生が今年度初めてのプールに入りました。各学年、代表児童がめあてを発表してプール開きを行いました。
プールに入っての水慣れでは、楽しく友達と水の掛け合いをしました。久しぶりの水泳の授業にみんな楽しそうでした。それぞれが目標に向かって頑張ります。

6月13日の給食

画像1 画像1
【6月13日の給食】
*ぶどうパン
*キャベツサラダ
*コーンシチュー
*牛乳

6月12日の給食

画像1 画像1
【6月12日の給食】
*冷やしうどんの肉味噌かけ
*天ぷら(かぼちゃ・ちくわ)
*果物(ジューシーフルーツ)
*牛乳

6月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が生活科の学習で粕谷児童館、粕谷図書館に行きました。
児童館や図書館の方から、施設の紹介をされました。また図書館の使い方について説明を受けました。これからも、粕谷児童館、粕谷図書館を利用していきたいですね。

6月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の国語の授業を見に行きました。
「スイミー」の授業を行っているクラスがあり見学しました。今日の授業のめあては、「お気に入りの場面を伝え合おう」でした。子どもたちは、自分の気に入った場所を見つけ、線を引いていました。その後、班になって自分の気に入った場所を紹介し合っていました。自分のお気に入りの場面について、分かりやすく説明することができていました。
他のクラスでは、同じ部分の漢字を見つける授業が行われていました。「木」「目」「口」が含まれている漢字を見つけて、班で交流しました。一生懸命に取り組む姿が見られました。

6月11日の給食

画像1 画像1
【6月11日の給食】
*ねぎ塩豚丼
*3色おひたし
*フルーツポンチ
*牛乳

6月10日の給食

画像1 画像1
【6月10日の給食】
「入梅献立」
*梅若ご飯
*いわしのかば焼き
*野菜のしょうが醤油和え
*きのこと大根のみそ汁
*牛乳

6月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も学校公開で地域・保護者の方々に授業を見ていただきました。
中休みには、つかどんリーダー会議が行われ、高学年の児童が多目的に集まり、次回のつかどんタイムに向けて話し合いました。
6年生のセーフティ教室では、司法書士の方をお招きして、司法書士の仕事について話を聞きました。また、「SNS」「ネットショッピング」の上手な使い方について学びました。
「SNS」では、一度、投稿してしまうと簡単には削除できないことや、プライバシーの権利を傷つけてしまうことなど、具体的な例をもとに学習しました。

6月7日の給食

画像1 画像1
【6月7日の給食】
*コッペパン
*手作りコロッケ
*キャベツソテー
*ウインナー入り野菜スープ
*牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
【6月6日の給食】
*キムチ丼
*春雨サラダ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

6月5日の給食

画像1 画像1
【6月5日の給食】
*ご飯
*肉じゃが
*乾物和え
*牛乳

6月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学校公開が始まりました。今年度初めての学校公開で多くの保護者の方や地域の方がお見えになりました。子どもたちも、多くの人に見られ、緊張感をもって授業に取り組みました。
2年生、4年生、5年生は、成城警察の方に来ていただき、セーフティ教室が行われました。多くの保護者の方にも参加していただきました。2年生は「い・か・の・お・す・し」、4年生は「万引き」、5年生は「SNSルール」について学びました。
下校時は、TAPの方が通学路を見守ってくださいました。いつもありがとうございます。

6月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生が手話を習いました。視聴覚障害者協会から武田さんと浦田さんをお招きして、手話についていろいろなことを教わりました。あいさつのことや、日常生活のことなど普段のことを知ることができました。実際に使われている目覚まし時計を持って来ていただき、みんなで見ることができました。終わったあとに、「手話を習いたい。」と言う友達もいました。

6月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が田植えを行いました。屋上にある田んぼを地域の方が代掻きをしてくださり、準備を整えていました。クラスごとに苗の植え方を教わり、一生懸命に植えました。田んぼに入った感触に喜ぶ子や、真剣に作業する子など、様々な表情が見られました。学校サポーターの方、農協の方などいろいろな方々にご協力いただきました。ありがとうございました。5年生は、収穫まで、いろいろな作業がありますが、これから頑張って育てます。

6月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が育てているミニトマトを見に行きました。2年生は、毎日、天気を見ながらミニトマトに水遣りをしています。「昨日の夜は、雨が降ったから、少しだけ水をあげたんだ。」と教えてくれました。
毎日、観察しながら一生懸命に育てています。「もうすぐ、実がなるね。」と言うと、うれしそうに「小さな実がなっているよ。」と教えてくれました。
たくさんのミニトマトができるといいですね。

6月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【6月4日の給食】
「なかよしフェスタ」
*チキンカレーピラフ
*ズッキーニのトマトスープ
*ツカドーショコラ
*牛乳

6月4日(火)なかよしフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「なかよしフェスタ」が行われました。3年生以上がお店を出し、全校の友達がいろいろなお店に行き楽しみました。
射的やお化け屋敷、劇など、クラスごとに工夫が見られました。1,2年生も楽しむ姿が見られました。地域の方々による「むかしあそび」のお店も出され大盛況でした。
しっかりと活動の振り返りをして、「なかよしフェスタ」を充実させました。

6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生が芦花恒春園・花の丘に行き生活科「なつさがし」を行いました。自然の中で生き物や植物を見つけ、絵と言葉で表しカードを完成させました。たくさんの生き物や植物を見つけ、夏を見つけることができました。

6月3日の給食

画像1 画像1
【6月3日の給食】
*ご飯
*イカのかりんと揚げ
*ごぼう入りカミカミサラダ
*にら玉スープ
*牛乳

5月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、家庭科室を見に行きました。
6年生が調理実習に取り組んでいました。「小松菜とベーコンとコーンの炒め物」を作りました。グループで手分けして、調理器具を用意したり、食材を切ったりして、素早く調理していました。あるグループが「先生も食べてみて。」と皿に盛りつけてくれました。
さすが6年生、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。ぜひ、家でも作ってみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30