学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】猛獣狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
「猛獣狩り集会」
「猛獣狩りに行こうよ!」とみんなで言って、言われたお題の生き物の文字数でグループを組みます。
みんなで声をかけ合って集会を楽しんでいました!

【6年】クラスレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館でクラスレクを楽しんでいるところです!

【6年】人口減少社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少子化・高齢化が進み、人口減少社会と呼ばれ、日本社会のこれからの大きな課題となっています。
人口減少で起こりうる問題点にはどんなことがあるのかを自分なりに考え、友達と交流してみました!

【5年】教え合い

画像1 画像1 画像2 画像2
どの授業でも「教え合う」姿が見られています。

お互いを高め合えるスーパー5年生です!

【3年】3-2 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の様子です。
みんな興味津々。今日はげんのうの使い方を習いました。
最後はくぎが落ちてないか片付けまできちんとてまきました。

【図書委員会】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読書旬間に向けて、図書委員会では、読み聞かせの練習をしています。
お楽しみに!

【3年】3-2 外国語

画像1 画像1
 外国語の授業の様子です。
みんな大好き「サメゲーム」
どのアルファベッドがあるか質問しながら答えの国名を当てるゲームです。

【4年】下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の水道キャラバンに続き、今日は下水道についての出前授業がありました。「自分達が使った水はその後どうなるのか?」実験やクイズ、様々な映像などから学び、下水道について詳しく知ることができました。

【5年生】線から広がる私の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は図工の授業で、線や形の繰り返しを使ったデザインの制作をしました。
定規で、分度器で、お皿を使って・・・サインペンやボールペンでいろんな表現にチャレンジです。
タイトルをつけるのは難しいかなぁと思いましたが、みんな自分なりの世界や意図を持っているらしく、多くの子が迷わずタイトルをつけていました。

【3年】3-1漢字先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週もしっかり準備して、教えてくれています!
ロイロノートで漢字クイズを作ってくれた子達もいました。

【3年】全校朝会

画像1 画像1
今月の全校朝会における児童代表挨拶担当は、3年生です。
今週は1組の代表2人が、スポーツテストに向けての意気込みを語り、元気な挨拶をしてくれました!

【3年生 図工】ねんどを削ってつけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の授業で、ねんどを削り取って造形する活動に取り組みました。
「削る」ことによる造形の面白さや、削った面の鋭い美しさ・・・よりも、ねんどのドロドロツルツルに大興奮。
最後は雑巾で一生懸命、机を拭いてくれました。
いやぁ、疲れた。

【3年】図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も読み聞かせからスタート。
実話に基づいた絵本でした。

【仲よし学級】図工・絵の具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「絵の具の使い方」を学習しました。
低学年は練習として、高学年は基本の再確認として、
絵の具をチューブから「適量」出すことや、
自分で赤と白を混ぜてピンクを作ることなどを扱いました。

「好きな模様を描こう」を行い、主に縞模様を描いた子が多かったです。

【2年生 図工】えのぐじま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は絵の具の勉強で「えのぐじま」に取り組みました。
絵の具の用意の仕方や混ぜ方を聞いたら、たくさんの色を使って自分だけの「えのぐじま」へLet's go!!

【3年】3-1図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黙々と読書してます。

【5年】休み時間のお掃除

画像1 画像1
当番さんがお掃除でたくさんのゴミを集めています。
当番じゃない人も「手伝っていいですか?」と一緒に入っています。心が磨かれています。

【3年】3年2組 教室に小人さん!?

画像1 画像1 画像2 画像2
?休み時間が終わった後の様子です。
なんと3年2組の優しい小人さんたちが机、椅子の整理整頓をしてくれました。
人のために動ける3年2組すばらしいですね。

【5年】運動会の最後に、、、

画像1 画像1
雑巾で椅子の足を拭いてくれた人がいました。
最後までかっこいい!

【3年】3-2_____理科

画像1 画像1
理科の授業では、「植物の体はどうなっているのか」について学習しました。
予想を言葉や図で書き、ノートを見せながらお互い説明しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30