水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

6/3 今日の授業から 5年生 家庭

6月3日(月) 調理実習
5年2組の家庭科の時間です。
調理実習で、ジャガイモとほうれん草を茹でます。
茹で上がりやすいように、ジャガイモは皮をむき、適度な大きさに切りました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 5年生 音楽

6月3日(月) 鑑賞曲
5年1組の音楽の時間です。
今日は、鑑賞学習の時間です。有名な音楽を聴き、曲の感じや使用されている楽器などについて想像を膨らませていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 4年生 社会

6月3日(月) 出前授業
4年生は社会科で、ゲストティーチャーをまねき、下水道について学習をしました。
日常生活に欠かすことのできない、ライフラインの話を真剣に聞いていました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 3年生 算数

6月3日(月)  ひっ算
3年生の少人数算数の時間です。
3桁同士のたし算をひっ算で計算しています。
ていねいな手順が必要なので、集中して計算しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 2年生 生活

6月3日(月) ミニトマト
2年3組の生活の時間です。
植木鉢のミニトマトが大きくなり、葉や花が咲きました。小さな実のついているものもあります。さらに成長するように支柱を立てました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 2年生 図工

6月3日(月)  粘土
2年2組の図工の時間です。
柔らかくなった粘土で、いろいろなものができ上っています。
子ども達の想像力が膨らみます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 2年生 算数

6月3日(月) 友だちと
2年1組の算数の時間です。
長さの学習で物差しを使い始めました。
友だちと協力しながら測っていますね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 1年生 国語

6月3日(月) たしかめながら
1年3組の国語の時間です。
ひらがなの学習も終盤に差しかかっています。
先生にも確かめてもらいながら、進めています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 1年生 算数

6月3日(月) たし算
1年2組の算数の時間です。
たし算の学習が始まりました。計算そのものは簡易ですが、量の感覚や数のイメージを具体的につかむことが大事な学習です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 今日の授業から 1年生 国語

6月3日(月) のこりわずか
1年1組の国語の時間です。
ひらがなの学習も間もなく終わりです。
書くことや言葉集めなど、これから、話をしたり、作文を書いたりするときの貯金になります。
発 校長 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 船橋あおばまつり

6月2日(日) 地区のおまつり
船橋地区会館を中心としたエリアで、船橋あおばまつりが催されました。今年は飲食も再会され、賑やかなおまつりでした。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 船橋希望中運動会

6月1日(土) 今週も晴れました
船橋希望中学校の運動会を参観してきました。開会式では、千歳台小卒業生の選手宣誓があり、誇らしい気持ちになりました。卒業生の元気な姿を見る事ができました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 5年生 理科

5月31日(金)  植物の成長
5年3組の理科の時間です。
発芽した後の植物の成長に必要なものについて学習しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 5年生 社会

5月31日(金) 北の国
5年2組の社会科の時間です。
日本の様々な地方のくらしの様子についての学習です。
北海道について調べ学習をしていました。
発 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 5年生 国語

5月31日(金) 説明文 
5年1組の国語の時間です。
教科書の説明文を、段落分けをして、筆者の考えていることについて深めていきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)給食

【献立】

キムチチャーハン キャベツと肉団子のスープ セミノール 牛乳
画像1 画像1

5/31 今日の授業から 4年生 社会

5月31日(金)  水の使い道
4年3組の社会科の時間です。
上下水道に関する学習を進めています。一日の生活の中の、水を使う場面を想像しました。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 4年生 図工

5月31日(金) カラフルな切り絵
4年2組の図工の時間です。
下書きをしてある絵に、不思議な模様になっている画用紙を切り抜き張り付けています。
細かな作業に没頭しています。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 4年生 図書

5月31日(金) 静かな時間
4年1組の図書の時間です。
短い時間ですが、腰を落ち着けて読書のできる時間です。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の授業から 3年生 国語

5月31日(金)  よく読んでみよう
3年2組の国語の時間です。
説明文の学習をしています。大事なところに、波線を付けるなどして、文意のつかんでいきます。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30