6月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会では、校長先生から「ОNE(ワン)」の読み聞かせが行われました。
登場するのは、数字と色のみでとてもシンプルな話です。レッドは、ブルーをいじめるのがすきです。イエロー、グリーン、パープル、オレンジは、それを見るのが大嫌いですが、どうすることもできませんでした。そこにあらわれたワンの勇気ある姿の話です。
この話は、子どもたちに大人気です。次の読み聞かせがとても楽しみです。

6月24日の給食

画像1 画像1
【6月24日の給食】
「沖縄慰霊の日」
*シシジューシー
*ゴーヤチャンプルー
*アーサ汁
*果物(パイナップル)
*牛乳

6月21日の給食

画像1 画像1
【6月21日の給食】
「夏至献立」
*たこ飯
*かぼちゃの包み揚げ
*すまし汁
*牛乳

6月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、避難訓練が行われました。今月の避難訓練は、「不審者対応訓練」です。成城警察署の警察官とスクールサポーターの方に来ていただき訓練を行いました。警察の方が不審者役として、正門から体育館に侵入し教職員が対応しました。
訓練後、警察の方から不審者の対応や「いかのおすし」の話をしていただきました。

6月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲーム集会が体育館で行われました。
今日のゲームは「先生クイズ」でした。クイズでは、いろいろな先生の好きなものをつかどん班に分かれて考えました。体育館に班ごとに円になり6年生を中心にクイズを考えました。体育館いっぱいの子どもたちで、クイズ集会は盛り上がりました。

6月20日の給食

画像1 画像1
【6月20日の給食】
*ご飯
*鶏の唐揚げ
*野菜のおかか和え
*むらくも汁
*牛乳

6月19日の給食

画像1 画像1
【6月19日の給食】
*キーマカレーライス
*じゃがいものハニーサラダ
*果物(冷凍みかん)
*牛乳

6月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、みのり学級の図書の時間を見に行きました。
塚戸小の図書室には、畳コーナーがあり、リラックスして読書することができます。
みのり学級の友だちもいろいろな本を探して、楽しく読書していました。友だちに「見て〜。」と自分の気に入ったところを紹介したり、「一緒に見よう。」と声をかけたりしていました。

6月18日の給食

画像1 画像1
【6月18日の給食】
*ツナおろしスパゲティ
*野菜チップス
*果物(小玉すいか)
*牛乳

6月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の家庭科の授業を見に行きました。
裁縫でボタン付けを行い、2つ穴、4つ穴、足付きボタンを付けました。玉結びを行ってから始めますが、苦戦している友達もいました。みんな黙々と取り組みました。
早く終わった人は、波縫いをしました。

6月17日の給食

画像1 画像1
【6月17日の給食】
*セサミトースト
*ツナと大根のサラダ
*ボルシチ
*牛乳

6月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を対象に、音楽サークル「おたまじゃくし」による雅楽体験が行われました。
篳篥(ひちりき)、笙(しょう)、龍笛(りゅうてき)、箏(こと)、琵琶(びわ)、鞨鼓(かっこ)に触れました。先生方から音の出し方を教わり、音が出るたびに歓声があがっていました。

6月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、よい天気に恵まれ水泳の授業にはとてもよい一日でした。
みのり学級、1年生、4年生がプールに入りました。みのり学級、1年生にとっては、初めての水泳の授業になりました。水慣れを行い、楽しく元気な声がプールに響きました。

6月14日の給食

画像1 画像1
【6月14日の給食】
*五目ご飯
*チーズ入りいももち
*春雨スープ
*牛乳

6月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から水泳指導が始まりました。5年生、3年生、6年生が今年度初めてのプールに入りました。各学年、代表児童がめあてを発表してプール開きを行いました。
プールに入っての水慣れでは、楽しく友達と水の掛け合いをしました。久しぶりの水泳の授業にみんな楽しそうでした。それぞれが目標に向かって頑張ります。

6月13日の給食

画像1 画像1
【6月13日の給食】
*ぶどうパン
*キャベツサラダ
*コーンシチュー
*牛乳

6月12日の給食

画像1 画像1
【6月12日の給食】
*冷やしうどんの肉味噌かけ
*天ぷら(かぼちゃ・ちくわ)
*果物(ジューシーフルーツ)
*牛乳

6月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が生活科の学習で粕谷児童館、粕谷図書館に行きました。
児童館や図書館の方から、施設の紹介をされました。また図書館の使い方について説明を受けました。これからも、粕谷児童館、粕谷図書館を利用していきたいですね。

6月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の国語の授業を見に行きました。
「スイミー」の授業を行っているクラスがあり見学しました。今日の授業のめあては、「お気に入りの場面を伝え合おう」でした。子どもたちは、自分の気に入った場所を見つけ、線を引いていました。その後、班になって自分の気に入った場所を紹介し合っていました。自分のお気に入りの場面について、分かりやすく説明することができていました。
他のクラスでは、同じ部分の漢字を見つける授業が行われていました。「木」「目」「口」が含まれている漢字を見つけて、班で交流しました。一生懸命に取り組む姿が見られました。

6月11日の給食

画像1 画像1
【6月11日の給食】
*ねぎ塩豚丼
*3色おひたし
*フルーツポンチ
*牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30