「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

理科の時間です。「電気のはたらき」モーター作成中です。しっかり回りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

体力テスト「シャトルラン」の時間です。がんばって走っています。6年生が一緒に走ったり、記録や応援をしたりと、1年生のサポートをしています。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

下北沢小学校では、学校菜園でピーマンやナス、きゅうりなどを育てています。水やり当番が張り切って仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

リトミックの時間です。音楽に合わせて、蝶の幼虫がさなぎになり、羽を広げて飛び立つまでを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「アップとルーズで伝えよう」はじめの部分で、筆者の伝えたいところにサイドラインを引きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「時計の時間と心の時間」筆者の主張に対する自分の考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

音楽の時間です。正しい運指を意識して、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

読書の時間です。読書は、心の栄養です。いっぱい栄養をとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。拍動と脈拍の関係を調べます。いつものように仮説を立てて始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

日本語の時間です。「ことばって おもしろい」辞書を引いて、同じ音で意味が違う言葉を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。分度器を使って、正確に角度をはかる練習をしています。このあとの学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。メダカの卵の観察をしています。たくさん観察して、顕微鏡の使い方に慣れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

読書の時間です。読み聞かせも、本の貸し出しも、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

音楽の時間です。「笑点のテーマ」をリコーダーで演奏しています。自分の演奏をiPadで撮影して、次の練習に生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

子どもたちが元気に遊んでいる姿から、いつもたくさんのエネルギーをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。靴下の洗濯をしています。小学校では手洗いを中心に扱います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「言葉の意味が分かること」音読のあと、意味の分からない言葉を国語辞典で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室2

警察の方から教えていただいたことを生かして、実際に自転車に乗ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車安全教室

北沢警察の方を講師に、自転車安全教室を開催しています。安全で正しい自転車の乗り方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。ミニキーボードの練習をしています。楽譜をよく見て、一音一音ていねいに音を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30