駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

6/13(木) 5校時の授業 2、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時の2年生の授業は、何故幕府は改革を進められていったのだろうか(社会)、有酸素運動(保健体育・写真付き)、元素記号(理科・写真付き)です。3年生は、平方根の乗法や除法について考えよう(数学)、保健体育(写真付き)です。なお、本日は5時間授業です。

6/13(木) 5校時の授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時の授業は、技術、文の成分を理解しよう(国語・写真付き)、色彩構成(美術・写真付き)です。なお、本日は5時間授業です。

6/13(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、塩つけめん、フルーツ入り杏仁豆腐、牛乳です。

6/13(木) 3校時の授業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時の授業は、音楽、体力測定(保健体育・写真付き)、美術(写真付き)です。

6/13(木) 3校時の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時の授業は、国語、体力測定(保健体育)です。

6/13(木) 3校時の授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時の授業は、なぜ気候の違いが生まれるのか(社会)、英語です。

6/13(木) 1校時の授業 2、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時の2年生の授業は、国語、音楽、社会です。3年生は、英語(写真付き)、美術(写真付き)、力と運動(理科)です。

6/13(木) 1校時の授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時の授業は、英語、正投影図(技術)、代入と式の値(数学)です。

6/12(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、魚の南蛮漬け、ナムル、みそけんちん汁、牛乳です。今日は4時間授業のため、給食後下校になります。

6/12(水) 2校時の授業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の授業は、保健体育(写真付き)、第二次世界大戦(社会)、理科(写真付き)です。

6/12(水) 2校時の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の授業は、数学、美術です。

6/12(水) 2校時の授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時の授業は、消しゴムの質量をはかろう(理科)、英語です。

6/12(水) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生徒会朝礼では各委員会委員長から報告がありました。生徒会長からは、あいさつをしっかりしましょう、という話がありました。今年の梅雨入りはまだですが、元気にあいさつをして一日のスタートを切りましょう。

6/11(火) 6校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時の1年生の授業は、文字を式に代入することや式の値の意味を理解し、式の値を求めよう(数学・写真付き)、運動やスポーツの多様な楽しみ方(保健体育・写真付き)です。2年生は、クマゼミ増加の原因を探る(国語)、原子記号(理科)、なぜ江戸幕府は改革を迫られたのか(社会)です。3年生は、太陽の日周運動(理科)、現在完了形(英語・写真付き)です。

6/11(火) 5校時の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時の授業は、水の電気分解(理科・写真付き)、接続詞(英語・写真付き)です。

6/11(火) 5校時の授業 1、3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時の1年生の授業は、栄養素のはらたき(家庭科・写真付き)、運動やスポーツの多様な楽しみ方(保健体育)、段落の役割に着目して文章の内容を捉えよう(国語)です。3年生は、数学、国語(写真付き)です。

6/11(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ダイスチーズパン、ハンガリアンシチュー、ハムサラダ、メロン、牛乳です。

6/11(火) 3校時の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時の1年生の授業は、段落の役割に着目して文章の内容を捉えよう(国語)、家庭科(写真付き)、単元のまとめ(理科)です。2年生は、接続詞(英語・写真付き)、国語、保健体育です。3年生は、家庭科、スポーツは世界の共通語(保健体育・写真付き)、社会です。

6/10(月) 5校時の授業 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時の授業は、視野を広げて(国語)、現在完了形(英語・写真付き)です。

6/10(月) 5校時の授業 1、2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時の授業は、運動やスポーツへのかかわり方(保健体育・写真付き)、雨温図の作り方・見方(社会・写真付き)、脊椎動物(理科)です。2年生は、国語、天保期の内憂外患とそれに対する改革について理解しよう(社会・写真付き)、数学(写真付き)です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要・基本情報

学校だより

指導計画

学校評価