烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

河口湖連合移動教室 つくし学級 その5

河口湖畔にお散歩に来ました。記念撮影をしたり、石投げをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その4

宿舎に到着しました。荷物を運び入れて、トイレを済ませてお昼ご飯です。外で食べるお弁当はとても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その3

リニアモーターカーの試験場を過ぎて、雲は多いですが富士山も見えます。少し雪が残っています。富士急ハイランドを過ぎて高速道路を下りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その2

観光バスはとっても豪華です。トイレもあります。車窓から見える建物やモノレールなどを見つけては楽しくお話しをしたり、みんなのリクエスト曲をきいたりしながら過ごしています。途中、渋滞がありましたがほぼ予定時間通り談合坂サービスエリアに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖連合移動教室 つくし学級 その1

2泊3日の河口湖連合移動教室です。いいお天気です。プレイルームで出発式を行い、仙川駅から予定の時間通り、観光バスでお留守番の皆に見送られ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
全校朝会の校長先生のお話は、月着陸実証機「SLIM」のことでした。スリムは、月面着陸を目指して、自身のカメラやデータを使って、自分で位置を推定して航行したり着陸したりすることができる月探査機です。ところが、着陸の際に逆さまになってしまったことやエンジンのトラブルなどで、太陽電池の充電ができず、動かなくなってしまいました。しかし、運用チームの努力や、工夫などで、厳しい月面の環境に耐えて、再び画像を撮影したり、通信したりできるようになりました。この、「転んでもあきらめない姿勢」は、校長先生が今年度の初めにお話になった、「失敗はいけないことではありません。挑戦しないことがよくないこと。あきらめずに挑戦し続けましょう。」という言葉を表すお話として、紹介されました。
今週の目標は、「廊下や階段の右側歩行を守ろう」です。安全で落ち着いた学校生活を送りましょう。

温知学舎 合同学校協議会

温知学舎の合同学校協議会を開催いたしました。学び舎の活動概要やせたがや探究的な学びの取り組みについての報告、幼稚園、保育園、小学校、中学校の現況報告等を行いました。学校の大応援団である学校協議会の皆さまにご参加いただきましたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開と引き渡し訓練

学校公開でのご参観、引き渡し訓練のご協力をいただき、ありがとうございました。大勢の保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

体育館に全校児童が集まっての音楽朝会です。「翼をください」を音色に気をつけて歌いました。合唱団も一緒に前で歌い、とても素敵な声が響き渡りました。最後に6年生だけによる違ったアレンジでの発表がありました。響きのある素敵な歌声で、また違った音色を感じ取れたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

学校公開です。ご参観いただきありがとうございます。
算数で数量の関係を図に表したり、式に表したりしていきます。今回は、1メートル物差し2本の重なりをどのように表したらよいか考えていきます。実物も使って考えている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日全校朝会

 校長先生のお話は、先週の上祖師谷中学校の運動会を参観したお話でした。中学生になると、自分たちが運動会の運営にも携わる場面が増えて、素晴らしい運動会であったことが紹介されました。
あわせて、烏山小学校の運動会でも、6年生が演技だけでなく、係活動で活躍していたことにも触れてお話がありました。
看護当番の先生からは、「チャイムの合図を守ろう」という生活目標と、烏山小学校の3つの約束も、みんなで守りましょうというお話がありました。

授業風景 5年生

外国語で、友達と誕生日を尋ね合えることをめあてに取り組んでいきます。まずはデジタル教科書からの発音をよく聴いて発音をしています。日付がなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

道徳「およげないりすさん」で、友達と仲良く助け合うことについて考えていきます。日常でのことと照らし合わせながら、考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上祖師谷中学校 体育祭

同じ学び舎の上祖師谷中学校の体育祭です。台風の影響の大きい今週でしたが、薄日が差し、暑すぎずいいお天気です。烏山小学校の先生方も応援に駆けつけています。小学生の運動会と比べて体の大きさに圧倒されます。力強い走りや生徒たちの係活動で頑張っている姿が眩しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

算数の授業で教育実習生による研究授業です。1から9までの数字を一回使って4桁の足し算と引き算を作って解いていきます。実習期間も3週間目に入り、自信を感じられます。子どもたちもよく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃風景 1年生

1年生は、教室を中心に掃除をしています。靴箱は、6年生と一緒にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

図工でパターン版画に取り組んでいます。彫って、刷り試して、制作を進めています。とても集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

算数で引き算の筆算の仕方を確認していきます。文章題で、まずは立式をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

外国語活動で、英語でのあいさつをして、ハイタッチをする活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 閉会式

整理運動をして、閉会式を行いました。白組の勝利でしたが、子どもたちそれぞれの100%全力の姿がたくさん見られました。保護者や地域、PTA、FATHERS烏山、上祖師谷中学校ボランティアの皆さまのご支援とご声援に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30