令和6年度の教育活動が始まりました。

6/3 下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生が下水道局の方をお招きして下水道についての学習をしました。
何も処理していない水と処理した水を比べて、特徴を探したり、どのように処理していくかお話を聞いたりしました。

6/3 集会(クイズ集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会はテレビ放送で、タブレット端末のアプリ(kahoot)を使って弦巻小学校に関するクイズ大会をしました。「弦巻小学校のキャラクターの名前は?」「クラスの数は?」などの問題について、各クラスで答えを考えてアプリで送ります。
今回の優勝は4年2組でした!

6/1 弦巻小学校同窓会 総会

画像1 画像1
6月1日(土)に弦巻小学校の同窓会総会が行われました。
同窓会後は琴・三味線の演奏会、PTAコーラス部の発表、弦巻新体操クラブの発表がありました。その後、懇談会も行われました。

6月3日 本日の給食

画像1 画像1
胚芽米ごはん 骨太ふりかけ 豆アジのから揚げ 肉じゃが 牛乳
〜歯と口の健康週間にちなんだ献立〜

胚芽米(岩手)
小松菜(東京都江戸川区)
じゃが芋(長崎)
玉ねぎ(愛知)
にんじん(茨城)
ねぎ(茨城)
しょうが(高知)
豆アジ(鹿児島)
糸削り(鹿児島・静岡)
塩昆布(北海道)
豚肉(青森)
ちりめんじゃこ(瀬戸内海)

5月31日 本日の給食

画像1 画像1
ピザトースト コーンポタージュ 粉吹芋 牛乳

玉ねぎ(兵庫)
にんにく(青森)
ピーマン(茨城)
パセリ(千葉)
じゃが芋(長崎)
マッシュルーム(岡山)
ツナ(日本近海)
ホールコーン(国産)
クリームコーン(タイ)

5/30 校外学習に向けて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では4日に予定されている校外学習について、先生としおりを読みながら予定や持ち物を確認しました。当日が楽しみです。

5月30日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん 鶏肉のごまだれ焼き キャベツのみそ汁 ひじきの炒め煮 牛乳

米(岩手)
玉ねぎ(兵庫)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
ねぎ(茨城)
キャベツ(茨城)
にんじん(徳島)
鶏肉(鹿児島)
豆腐・油揚げ(佐賀県産大豆使用)
大豆(北海道)

5/29 気持ちよく晴れた一日

画像1 画像1
昨日は天気が悪く、休み時間も外で遊べませんでしたが、今日は一転、素晴らしく晴れた、気持ちの良い一日でした。
校庭では、子どもたちが元気よく遊んでいました。

5月29日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん イカのかりんと揚げ 大根のみそ汁 じゃが芋のきんぴら 牛乳

米(岩手)
しょうが(高知)
玉ねぎ(兵庫)
大根(千葉)
えのきたけ(新潟)
にんじん(徳島)
ごぼう(熊本)
じゃが芋(長崎)
さやいんげん(千葉)
イカ(ペルー)
油揚げ(佐賀県産大豆使用)

5月28日 本日の給食

画像1 画像1
カレーうどん キャベツのツナ和え ココアケーキ 牛乳

小松菜(東京都江戸川区)
キャベツ(東京)
玉ねぎ(兵庫)
にんじん(徳島)
きゅうり(群馬)
うどん(国産小麦粉使用)
鶏卵(群馬)
油揚げ(佐賀県産大豆使用)

5月27日 本日の給食

画像1 画像1
豚肉のしょうが焼き丼 生揚げのみそ汁 メロン 牛乳

胚芽米(岩手)
しょうが(高知)
玉ねぎ(兵庫)
にんじん(徳島)
ピーマン(茨城)
大根(千葉)
ねぎ(茨城)
メロン(茨城)
豚肉(青森)
生揚げ(佐賀県産大豆使用)

5/27 生活科の観察(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、学校の花壇で野菜を育てています。今日はタブレットで苗の様子を写真でとって観察をしていました。

5/27 教育実習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2名の学生が弦巻小学校で教育実習を行います。
全校朝会で挨拶をし、1時間目は校長先生から学校の全般的なことについてお話を聞きました。

5/27 全校朝会

画像1 画像1
今朝は全員が校庭に出て全校朝会を行いました。
元気のよい朝の挨拶で一週間がスタートしました。

【校長先生のお話】
5月も今週で終わりです。入学式・始業式から2か月が過ぎました。
今年は、運動会が秋に移り、1学期に全学年が校外学習を行っています。
今まで1学期の最後に通知表を渡して、1学期の勉強や生活のことを皆さんやお家の人に知らせていました。今年から、10月に前半の学習について通知表を渡します。
1学期の通知表の代わりに7月にお家の人と個人面談をして、頑張ったこと・もう少し頑張れるといいことについてお話します。夏休みや9月の勉強や生活に生かしていきましょう。

【今週の目標】
今週の目標は「人の話をよく聞こう」です。先生や友達の話をよく聞いて生活するようにしましょう。

5/25 つるまき散歩

画像1 画像1
今日は、学校運営委員会主催の「つるまき散歩」を行われました。
学校を出発し、大吉寺、世田谷城址、豪徳寺などを回りながら、弦巻小学校の近辺の魅力を感じ取ることを目的とした取り組みです。学校運営委員、学校支援コーディネーターの皆さんありがとうございました。。

5/24 先生達も勉強しています!

画像1 画像1
若手教員を対象に、ベテラン教員が指導のコツを教える若手教員研修を定期的に行っています。今日は体育が専門の教員が、基本的な体育指導について伝える研修を行いました。

5月24日 本日の給食

画像1 画像1
ごはん サバのにんにくみそ焼き けんちん汁 キャベツのごま酢和え 牛乳

米(岩手)
にんにく(青森)
ねぎ(茨城)
ごぼう(青森)
にんじん(徳島)
大根(千葉)
キャベツ(茨城)
もやし(栃木)
サバ(ノルウェー・アイスランド)

5/23 救急救命講習

画像1 画像1
今日の午後は、教員が救急救命講習を行いました。
防災救急協会や消防団の方に教えていただきながら、心肺蘇生法やAEDの使い方について研修を行いました。

5/23 インタビューをしています(6年生)

画像1 画像1
6年生は国語の学習「インタビューをして、自分の考えと比べながら聞こう」という単元で、先生や職員にインタビューしています。校長室でも休み時間にインタビューが行われていました。

5月23日 本日の給食

画像1 画像1
セルフコロッケバーガー(無塩パン 手作りコロッケ ボイルキャベツ) ミネストローネ 牛乳

キャベツ(茨城)
玉ねぎ(兵庫)
にんじん(徳島)
じゃが芋(長崎)
セロリ―(静岡)
かぶ(青森)
パセリ(千葉)
豚肉(青森)
ウィンナー(茨城・群馬・千葉)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30