「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

4年生 授業風景

理科の時間です。直列つなぎと並列つなぎの回路に流れる電流の大きさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

習字の時間です。初めての毛筆です。基本をしっかり身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

学級活動の時間です。クラスをもっとよくするために、話し合って係を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。自分で考えた小物入れも完成に近づいてきました。組み立て調整しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。俳句の学習をしています。自作の俳句の作品世界にあった背景も工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「読み聞かせ」の時間です。言葉が次々と変わっていきます。面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「スイミー」物柄の世界を豊かに想像する力を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

外はどしゃ降りです。図書室開放が大盛況です。雨の日に本を読んで過ごすのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。スピーチの練習をしています。発表を聞いて、一人ずつ質問をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。酸素は、どのようなしくみで、体のどこへ運ばれるのかを考えてきました。まとめに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。「一つの花」ゆみ子に対するお母さんやお父さんの気持ちを、当時の状況を踏まえて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

音楽の時間です。リコーダーで、タンギングと息の使い方の練習をしています。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。「つぼみ」問いかけ、答え、説明を意識して、説明文を音読しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「生後10日の犬の体重が630gで、生まれた時の1,8倍です。生まれた時の体重は?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。あいにくの雨です。遠足は、金曜日に延期します。気持ちを切り替えて、さあ勉強しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

ものづくり・手芸クラブ、ダンスクラブ、イラスト・マンガクラブの活動風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。グラフやデータなどから、日本の食料生産の特徴を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

算数の時間です。分数のわり算のまとめをしています。確実にできるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。高学年のみなさんが、河口湖連合移動教室から帰ってきました。振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「もっと知りたい、友だちのこと」話題を決めて、台本を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31