「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

1年生 授業風景

音楽の時間です。「にじ」と「うみ」を歌ったあと、鍵盤ハーモニカの練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。植物は、根からどのようにして水を全体に行き渡らせるのだろうか? 仮説を立てて、実験してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。2つの図形わくわく重ねずに、合同であることを説明してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「3けたの数」10をもとにして、数の見方を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「光サンドイッチ」ネオセロハンでお気に入りの色を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

充実したクラブ活動にしようと、クラブ長ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。個別の課題に取り組んでいます。集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「帰り道」登場人物の心情や考えが書かれているところを、グループで話し合ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

国語の時間です。ひらがなの学習が進んでいます。書き順を確かめながら復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

学級活動の時間です。「ありがとうカード」の取組が始まります。友達から「ありがとう」と言われた分だけ、カードに記録していきます。いい取組ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。学校菜園の観察をしています。野菜や花、生き物を観察カードに記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。今日は、棒グラフの書き方をしっかり身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。友達と合わせて歌うことを楽しんでいました。手話もとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

世田谷美術館の方を講師にお招きして、美術館賞教室を開いています。一本の針金を使って、体の流れを感じる作品を作り、友達と鑑賞し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

算数の時間です。ひき算の学習をしています。3こから、1ことると、のこりはなんこですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。「合同な図形」の学習に入りました。合同とは、どういうことでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「スイミー」の気持ちを考えて、吹き出しに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

下北沢小学校の体育館を会場にして、古典芸能鑑賞教室を開催しています。ユネスコ無形文化遺産である狂言を間近で鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

6月も最終週になりました。夏休みまで、あと1ヶ月。体調に気をつけて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災クッキング2

料理ができるまで、震災が起きたときの食についてお話を聞きました。料理がばっちり完成しました。美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31