寄り道をしないで下校しよう。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ハッシュドポークライス
こんにゃくサラダ
くだもの(すいか)

(メモ)
今日は、ブラウンルウと玉ねぎが決め手のハッシュドポークライスです。玉ねぎは、炒め用、食感を残す用、あめ色玉ねぎ用と3つに分けました。炒め用は炒めてスープで煮ます。途中で食感用の玉ねぎを投入し、煮込むときにあめ色玉ねぎを加えます。そしてもう一つの決め手はブラウンルウ。焦がさないように丁寧に作るのがポイントです。同じ材料でも、ひと手間かけることで美味しい!につながります。
※写真2枚目は、あめ色玉ねぎを投入しているところです。
※写真3枚目は、紅小玉すいかです。今年度、初めてのすいかです。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
五目うま煮
野菜のおかかかけ
あじさいゼリー

(メモ)
6月に入り、あじさいの季節になっていきました。今日はあじさいをイメージしたあじさいゼリーです。
カップにカルピスゼリーを流し、あじさいの花びらをイメージした角切りのぶどうゼリーをのせて完成です。カルピスゼリーだけ食べても、ぶどうゼリーだけ食べても美味しいですが、合わせて食べるとより美味しいです。
※写真2枚目は、ぶどうゼリーをカットしているところです。今日は約6mmにカットしました。
※写真3枚目は、カルピスゼリーの上にぶどうゼリーをのせているところです。一つずつ丁寧にのせていきます。

令和6年度 同窓会総会が開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「令和6年度 同窓会総会が開催」

6月2日(日曜日)に50名(内二十歳未満23名)の方にお集まり頂き、同窓会総会が開催されました。
場所:八幡小学校ランチルーム

第1部(総会)
1)根来会長の挨拶
2)名誉会長(阪田校長)の挨拶
3)議事として以下の議題が採り上げられ、承認されました。
  ・前年度の活動報告、会計報告、会計監査報告
  ・新年度の活動方針、役員紹介


第2部(親睦会)
1)校歌斉唱
  同窓会から創立140周年記念で寄贈した電子ピアノを用い
  て校歌の斉唱を行いました。

2)歓談「懐かしい思い出を語りましょう」
  出席された方々より学校に関する思い出などを伺いました。

 ・当時の校長先生から卒業時に生徒全員、一人ひとりに書いて頂い
  た色紙をお持ちいただき、披露されました。(S43年度卒)
 ・校歌を補作された長田美雄先生に教わった方が当時先生にて作詞
  作曲された楽譜を紹介し、会長が詩を朗読しました。
  (S20年度卒)
 ・当時、流行った遊びで「ながうま」という用語が出て、内容を話
  すと知らない人が多かったです。(S38年度卒)
  ながうま:2チームに分かれて、片方が長い馬をつくり、もう片方
  のチームが、飛び乗ってつぶすという、とても荒っぽい遊び
 ・当時、校庭に動物小屋があり夏休みでも飼育係が世話をし、もし
  ウサギが逃げ出すと授業中でも捕まえにいったとの事です。
  (S38年度卒)
 ・当時、運動会は多摩川台公園で行っており、環状八号線も道路の
  幅が広がる前は桜並木できれいでした。また、浅間山が噴火した
  ときは校庭が火山灰で覆われたことがあったそうです。
  (S44年度卒)
 ・戦争直後に入学し、習った言葉はカタカナで、翌年からひらがな
  になったそうです。また今でも出席番号順に当時の名前を憶えて
  いるとの事で、それを披露されました。(S26年度卒)
 ・木造2階で給食の脱脂粉乳をこぼして、下にいた私の教室天井か
  ら茶色い液体が落ちてきたという話をされた。(S42年度卒)
 ・大玉ころがしを行った思い出があります。(S43年度卒)
  校長先生から今年の運動会でも行い、伝統は続いていますとのお
  言葉がありました。


皆さんのお話しを聴きながら、世代も異なるにも関わらず、八幡小学校で学んだというだけで「わかる、わかる」と相通じるものがあると改めて実感しました。
今回、二十歳未満(中高生)の方が多く参加されたことは幹事として嬉しく思いました。
しかし、年齢差(最大80歳)が大きかったためか、上の同窓生の方とのふれあいができる環境を作れなかったことが心残りです。これからの総会運営の改善点としていきたいと考えます。

最後に、「ふるさと」を斉唱の後、集合写真を撮り、和やかな雰囲気で閉会しました。

来年も6月に総会を開きますので、同期の方を誘って御参加下さい。


6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ホイコーロー丼
野菜の中華味
杏仁豆腐

(メモ)
今日はホイコーロー丼です。豚肉は下味をして炒めます。そのあと、野菜を炒めますが、大量の野菜を炒めると水分がでるため、出てきた水分を少し切り釜に戻します。釜に戻した野菜、豚肉、味噌とテンメンジャンをベースに合わせた調味料を一緒に炒めて完成です。
※写真2枚目は、キャベツを投入しているところです。今日はたくさん使いました。
※写真3枚目は、大量の野菜を炒めています。量があるので、均一に火が入るように炒めています。

お花のプレゼントをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
さぎそう学舎として、八幡小学校と連携している「ナオミ保育園分園ぶどうの木」の園児のみなさんが、お花を届けてくれました。花の木礼拝で「やさしい気持ち」をお世話になっている方々にお花と一緒に届けているそうです。素敵なお花と「やさしい気持ち」をありがとうございます。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の授業で自分たちの住む町のようすについて学習しています。実際に町を歩いてたんけんをしてきました。いろいろな発見があったようです。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ガーリックトースト
ポークビーンズ
ポテト入りフレンチサラダ

(メモ)
今日のガーリックトーストは、ソフトフランスパンを使い作りました。パンをたて半分にし、両面にガーリックバターをぬってオーブンで焼き完成です。オーブンから出すと、パン屋さんにいるような焼きたての香りが広がりました。そのまま食べてもよし、ポークビーンズにも合う一品です。
※写真2枚目は、ガーリックバターをぬっているところです。
※写真3枚目は、ガーリックトーストが焼きあがったところです。

4年生 英語体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティチャーをお招きし、4年生が英語体験教室をおこないました。
英語を使っていろいろな体験をし、英語に親しみました。

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(献立)
牛乳
ごはん
豆腐とわかめのみそ汁
きんぴらコロッケ
野菜のからし醬油かけ

(メモ)
今日のメインは、きんぴらコロッケです。ひき肉、ごぼう、にんじんできんぴらを作り、蒸したじゃが芋と一緒にまぜコロッケのたねを作ります。今日はソースをかけずに食べてもらうため、きんぴらを少し濃いめの味つけにしたのがポイントです。たねができたら、一つずつ丁寧に成型し、揚げて完成です。クラスをまわると、美味しいという声が聞こえました。コロッケは給食の中で手間のかかる料理のため、調理員さんも子どもたちの声に喜んでいました。
※写真2枚目は、コロッケのたねです。蒸したじゃが芋ときんぴらを合わせています。
※写真3枚目は、コロッケを成型しているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31