河口湖移動教室2日目河口湖移動教室2日目河口湖移動教室河口湖移動教室河口湖移動教室河口湖移動教室河口湖移動教室河口湖移動教室心を豊かに
2年生は「特別の教科 道徳」の授業で、「相互理解」「よりよく生きる喜び」の学習をしていました。iPadやグループでの話し合いを通じて、新たな考えを発見したり、自分の考えを広げたりしていました。
チームワークで限界を超えろ
世田谷中生の団結を感じた運動会になりました。4月と5月に生徒たちが頑張ってきたことを上手に表現できた運動会でした。
光芒一閃
光芒一閃は今年度の運動会スローガンです。練習の成果を出そうと生徒たちは楽しみながら全力で競技に向かっています。校庭は、きらきらとした輝きが放たれているようです。
運動会練習 その5
運動会の予行は、進行に携わる各係の生徒の練習の機会でもあります。生徒の力で進める運動会です。
運動会練習 その4
1年生の学年練習は、体育館での練習になりました。学年種目のローハイドと大縄跳びの練習をしていました。
運動会練習 その3
雨雲が近づいてきましたが、1時間目に全体練習ができました。開会式とラジオ体操の練習をしました。
ねいろの校外学習
ねいろの校外学習は、目的地を生徒みんなで話し合って決めて行います。今年は日本科学未来館としながわ水族館に行きました。
運動会練習 その2
3年生の学年練習は、ムカデ競走の練習をしていました。「イチ、ニ、イチ、ニ」の声に合わせて、気持ちと足並みをそろえスピードアップをめざします。
運動会練習 その1
運動会の学年練習が始まりました。2年生はいかだ流しと全員リレーの練習をしていました。どちらも練習次第でタイムが縮まります。どれくらい上手になっていくでしょう。、期待です!
委員会活動の方針決定
生徒総会があり、生徒会役員会と8つの専門委員会の活動について話し合いを行い、活動方針が決まりました。次は実行と協力です。
朝礼安全指導では、熱中症に関する対策について話しました。水筒を持ってきて水分を確保するとともに、朝食をとる、睡眠をとることが熱中症対策になります。これから暑い日がやってきます。十分対策して安全に夏を乗り越えましょう。 「青いバトンの物語」 6月1日の運動会をめざして、これから練習が本格化していきます。今日はその前に、みんなに聞いてほしい実話を話します。 もう25年くらい前のことですが、私はここで、一人の先生として働いていました。世田谷中ができる前の山崎中学校という名前の学校です。ある年、私はC組の担任をしていて、運動会のクラスカラーは今と同じ青でした。きっとずっと変わっていないのでしょう。受け持つクラスに宇佐美君という名前の足の速い生徒がいて、もちろん、リレ一の選手でした。彼は、ものすごい照れ屋で、自分から人に話しかけることは、苦手なタイプの子です。なので、みんなが喜ぶようなことを言うことは、滅多にありません。 でも、自分が決めたことは、とにかく頑張る生徒で、運動会の朝練がある時は一番早く登校し、放課後練習も真っ先に校庭に出て、黙々とランニングをしたり、4人でバトンパスの練習をしたりしていました。とにかくひたむきさが取り柄の宇佐美君です。 運動会当日、彼は、生徒席の一番前の席で、クラスの生徒が走るたびに、飾る言葉もなく、ただひたすらに「がんばれ!」と声を上げ続けていました。そのうち、「がんばれ!」の後に、「がんばればいいことあるぞ!」と言い出し、クラスの子も面白がって、一緒に同じ応援を始めていました。 いよいよ、運動会の最終種目の別対抗リレーです。グランドの盛り上がりが最高潮に達し、それまでの学年練習がそうであったように大接戦のレースになりました。宇佐美君の番になり、第2コーナーを曲がって直線に入った所で、宇佐美君の真横に、別のランナーが並びます。その時、たぶん横の選手の体が、宇佐美君のバトンに当たったのでしょう。手にしていたバトンが、するりと手から逃げ、下の方に落ちていきました。 誰もが「あっ!」と思った次の瞬間、勢いよく落ちたバトンが地面から跳ね返ってきたのです。宇佐美君は、それを窮屈そうに抱きかかえると左手に持ち替えて、再びスピードを上げて走り始めました。一度スピードを弱めたため、宇佐美君は3着で次のランナーにバトンを渡すことになりましたが。その後の選手が、1位と2位のクラスを抜いてくれて、先生のクラスは優勝することができました。 落ちたバトンが跳ね返るなんて奇跡だとみんなは大騒ぎでした。でも、私は今でも、あれが奇跡だとは思っていません。誰よりも一生懸命に練習し、誰よりも大声で仲間を励まし続けた字佐美君に、「あんなご褒美があってもよいはずだ。」と思っています。「頑張ればいいことあるぞ!」、私はこのことを教え子から教わりました。教わったというより、見せつけられたという感じです。何かあったときは、今でも時々このことを思い出し、自分に言い聞かせています。 ネットリテラシーを学ぶ
土曜授業の1時間を使って、1年生がインターネットやスマートフォンなどの正しい使い方を学びました。便利・楽しさと危険・辛さが表裏の関係にあることを知る学習になりました。
|
|