「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

6年生 授業風景

図工の時間です。「12さいの力で」自分のアイデアを生かして、生活に役立つ小物入れを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

道徳の時間です。「がまんできなくて」規則正しい生活が大切なことは分かっているけれど
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「まいごのかぎ」不思議な出来事に出会って、主人公はどう変わっていったのかを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。5年生は、水泳での自分の目標を達成できるように、泳ぎ方の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

「言葉の意味が分かること」二つの事例を整理して、筆者の考えがどう結びついているのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。「ひかりのくにの なかまたち」セロテープを上手に使えるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。さあ、今日の1時間で小数のひき算を完璧にできるようにしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

読書の時間です。本の借り方も、読書カードの書き方も、とてもていねいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「100より大きい数」3けたの数を読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

国語の時間です。戦争に行く人を見送るゆみ子の家族と他の人の様子を比べながら読み進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

学級活動の時間です。クラスをもっとよくするために、係活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。ごみの行方やその処理について学習しています。普段何気なく出しているごみに関して、あらためて考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

代田図書館の方々が2年生のたに読み聞かせに来てくださいました。レオ・レオニさんの物語も読んでくださり、子どもたちは嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級 授業風景

音楽の時間です。青、ピンク、茶色チームに分かれて、歌をつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

家庭科の時間です。ナップサックづくりに挑戦しています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。「にじ」と「うみ」を歌ったあと、鍵盤ハーモニカの練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。植物は、根からどのようにして水を全体に行き渡らせるのだろうか? 仮説を立てて、実験してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

算数の時間です。2つの図形わくわく重ねずに、合同であることを説明してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。「3けたの数」10をもとにして、数の見方を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

図工の時間です。「光サンドイッチ」ネオセロハンでお気に入りの色を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31