未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

14期生 自習の様子

画像1 画像1
連日開催している昼休み自習教室・放課後自習教室は大盛況です。みんなの努力が実を結びますように!(加我)

教科 日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2年生は、着付け体験の事前授業を行いました。真剣に話を聞いています。(第二学年)

昼休みの様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストに向けて勉強をしています。提出物も早めに終わらせよう!(片山)

1年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会科では、自分が調べた国をグループ内で発表する授業が行われています。写真などを活用し、聞いている人がその国に興味をもつように工夫していました。自分が調べたことや学んだことを言葉にして発表(アウトプット)することは知識の定着や整理にとても有効です。

3年生公民

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が15分程早く終わったため、「自分の学習をしていいよ」と伝えるとタブレットやワークなど様々な方法で学習を進めていました。自分に合った学習方法を習得しているのはさすが3年生だと思いました。
石塚

困難は分割せよ

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝校舎を回っていると、あるクラスで試験に向けての1問1答形式の掲示を見つけました。とても工夫されていて感心しました。チームで定期考査に向かって頑張るというのもよい方法ですね。
 さて、学習は計画表通りに進んでいるでしょうか。勉強することはもちろんなのですが、課題に向けて計画をし、進めていくという練習でもあります。よく「困難は分割せよ」といいますが、うまく進んでいない人はもう少し量と時間を少なく分けてみてはどうでしょうか。(最近勉強の話ばかりですね。すみません。)
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

楽しみをモチベーションに

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
 今朝も青空が広がっています。こまめに水分補給をするなど注意していきましょう。
 さて、月曜日の朝礼で、なぜ勉強は必要なのかという話をしました。ただ単に受験に向けてなどにとどまらない例を話したのですが、いろいろな意味で中学生には勉強してほしいと思います。今はまさに期末考査に向けて勉強する時ですが、なかなかやる気にならない人は頑張った後の楽しみをモチベーションにするというのも一つの方法ですね。
 早いもので、6月も半ばになりました。今年は梅雨入りが遅くなるそうですが、睡眠時間と朝ご飯をしっかりとってお互い健康管理に気を付けていきましょう。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

昼の自習室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は昼休み、学級委員による自習教室が開催されています。参加するとカードにスタンプが押されます。集めると景品が?!
石塚

学年朝礼

画像1 画像1
昨日ら多目的ルームで学年朝礼を行いました。みんな顔をあげてしっかり聞いています。体育委員→牛乳クラブ→学級委員の順で話をしました。
石塚

2年自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査1週間前になりました。
2学年では、放課後の勉強会として、3つの教室を開放して期末考査に備えています。がんばれ、14期!田島

2年日本語『浴衣』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に浴衣を着る日が楽しみですね。田島

今週は暑くなるようです

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
 また天気予報の話なのですが、今週は夏のような暑さが続くようです。熱中症にならないためには適度な運動で汗をかいたり、お風呂で湯船に入って温まったりすることで暑さに慣れ、強くなることが大切です(暑熱順化といいます。)。運動会練習などでかなり暑さには慣れてきているとは思いますが、本格的な夏に向けて実践してみてください。
 今日から定期考査1週間前になります。4階に上がる階段には写真のような掲示がありました。気持ちを切り替えて勉強しましょう。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石塚

今週も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の様子を保護者の方に撮影していただきました。来週はいよいよ都大会決定戦です!
石塚

もみの木保育園の園児が来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
もみの木保育園の子ども達が花を持ってきてくれました。
3年生の廊下に飾ってあります。
綺麗なお花をありがとう。

副校長

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は全校朝礼が行われました。

市川校長先生がパワーポイントを使用し、勉強する意味について、具体的な例を2つ挙げながらお話しされました。

期末考査に向けて勉強に取り組む意味を確認する、とても良い機会となりました。

稲見

新しい週が始まります

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝の天気予報で、月曜日の雨が何週にもわたって続いていることを知りました。この時期の天気は周期的に変わりますが、ここまで続くと偶然とはいえ、もしかしたら何か関係があるのかと原因を探りたくなってしまいます。いくつになっても何かに興味をもつことが勉強の始まりかもしれません。
 1年生の廊下に定期考査に向けて役立つ本の紹介がありました。「鉄は熱いうちに打て」と言います。意欲のある今、活用してほしいと思います。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

河川敷練習

画像1 画像1
今日は二子玉川河川敷で午前中練習です。
風があり、いい練習ができました。
石塚

さすが3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まる直前まで自主学習を頑張っていました。
石塚

水泳部

画像1 画像1
画像2 画像2
プールのお水を抜き、きれいになりました。プールサイドの掃除もバッチリ!期末考査後から泳ぎ始めます。(片山)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

キャリア通信