4年生 日生劇場 観劇教室

 昨日、4年生は日生劇場に観劇教室に行ってきました。会場が海の中のような装飾になっており美しかったです。ユーリとコブの友情の物語で、信じる心の大切さを教えてくれた劇でした。
 出発式や帰校式では、実行委員が電車に乗るときの注意点を確認したり、振り返りを行ったりしました。長い電車での旅でしたが、マナーよく行って来れました。

川場移動教室3日目(6)

村巡りです。ビレジの方に案内されながら、川場村の林業、りんごなどの農業のことなどをお聞きしながら進んでいます。途中アクティビティ係が楽しいクイズも出してくれています。

画像1 画像1

川場移動教室3日目(5)

川場村めぐりに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(4)

川場移動教室3日目(4)
部屋もしっかりと片付け、閉校式を行いました。ビレジの方にしっかりとお礼の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(3)

昨日のオリンピックの表彰式を行いました。優勝はKチーム。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室3日目(2)

朝食です。食事係さんも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(1)

たくさんの野鳥の声に囲まれて朝を迎えました。天気が良過ぎるくらい快晴です。熱中症に気をつけながら活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目(9)

班長会議です。5分前行動、整理整頓、騒ぎすぎなどが昨日より改善したとのことです。忘れ物をしない。荷物を広げ過ぎ。布団で遊んでしまった。などの反省点があがりました。明日来た時よりも美しくを合言葉に頑張るそうです。たくさんのプログラムをみんなで協力できた2日目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目(8)

川場ミニオリンピックです。競技種目は、借り人競争、紙飛行機飛ばし。10秒上げ、しっぽ取りゲーム、新聞フリースロー、宝探しゲーム、ピンポン玉リレーです。白熱した競技が行われ、みんなで楽しめました。レク係の担当の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目(7)

夕ご飯です。先ほど体験したマスも焼き上がりいただきました。みんな自分で獲った魚なのでいつも以上に美味しく感じ、炭火でよく焼いていただいたお魚を食べ、味が濃くてパリパリしていて美味しい。などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目(6)

マスつかみ、みんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室2日目(5)

山頂で食べるお弁当は美味しいです。
画像1 画像1

川場移動教室2日目(4)

雨乞山登山無事に各クラス山頂に行けました。みんな助け合って頑張りました。
画像1 画像1

川場移動教室2日目(3)

雨乞山登山に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目(2)

本日の昼食です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目(1)

清々しい朝を迎え、朝会を行いました。みんなで元気にケチャマヨ体操をしました。1日安全第一で活動いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(11)

班長会議です。今日一日の振り返りをして明日に生かそうと話し合いました。反省点もありましたが、飯盒炊飯の片付け、ピカピカだった。みんな室長の話を聞いてくれた。声をかけ合えて行動できた。自主的にルール決めて行動していた。などの意見が出ました。明日もっと楽しくなれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(10)

キャンプファイヤーの後は残火で補助員さんが星型、TODOROKIの文字を作ってくれました。そして、入浴後はバナナタイム、たくさん動いてお腹が減っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(9)

キャンプファイヤー、ダンスやゲームで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(8)

飯盒炊飯、片付けも頑張りました。これからキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31