「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 授業風景

理科の時間です。メダカの卵を顕微鏡で観察するのは3回目です。卵の中の変化が分かるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

2年生が、ナス、きゅうり、ピーマンを収穫しています。立派に育っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

読書の時間です。すごく楽しそうに本を読んでいて、うれしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

国語の時間です。「帰り道」律の心情が分かる箇所を、友達と話し合いながら書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「スイミー」を読みながら、言葉の宝箱にどんどん言葉を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習「図工」の時間です。粘土をヘラでこそいで、造形あそびを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

図工の時間です。「一枚の板から」いい作品に仕上がってきました。ていねいに模様を書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

理科の時間です。直列つなぎと並列つなぎでは、モーターの回る速さが変わりました。なぜ変わるのか? 考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

道徳の時間です。友達と助け合うとどんな気持ちになるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。棒グラフの特ちょうを調べています。分かったことがたくさん出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

外国語活動の時間です。私の好きな色は? 英語で言ってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 朝の時間

わくわくタイムです。巧みな動きや力強い動きを組み合わせながら体力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

今朝は、1・2・3年生、くるみ学級の朝の読み聞かせです。読み聞かせボランティアのみなさま、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。子どもたちは、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。あさがおに肥料をあげています。どんどん育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

社会科の時間です。予想してみましょう。「質の高い米を作るためにどんな工夫をしているのでしょうか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

学級会の時間です。司会や記録など、役割分担をして話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

当分の間、校庭遊びでは、熱中症予防のため校帽をかぶります。こまめな水分補給も忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。「見つけたよ、わたしの色水」絵の具を使って、自分の色水を作っています。いろいろな楽しみ方ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

国語の時間です。「言葉の意味が分かること」文章全体の構成をしっかり捉えることで、要旨の把握がより確かなものになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

総合的な学習の時間です。「日光ワンダーランド」日光についていろいろと調べた後、パンフレットを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31