5年生音楽の学習

合奏曲「リボンのおどり」をチームごとに練習しています。曲想を工夫するために楽器の出番を変えるなどみんなで相談しながら進めています。発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

2年生算数では、100を超える大きな数をどのように数えるか考えたり、体育では、「鬼遊び」のチーム会議を開いたり、楽しく学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の学習

1年生は国語で「つぼみ」の学習をしています。音読名人になるために、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数の学習

今日は「棒グラフ」について学習しました。データを比べる際、表にして数字で比べるよりもグラフにすることで比べやすいことなどに気付いていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習

4年生は国語で「一つの花」を題材に話し合っています。今日の問いは「物語の十年後がえがかれている理由は」です。「ゆみ子がちゃんと育ったことを読者に伝えたかったのではないか。」「平和な世の中になったことを表したかったからではないか。」など、それぞれの子どもたちが話し合いを通じ、考えをもつことができました。みんなとても集中して取り組むことができ素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生プール開き

今日はあいにくの雨でしたが1年生のプール開きがありました。代表の児童からは、「ルールを守って」「楽しく」頑張りたいと発表してもらいました。その後、バディの確認や並び方も行いました。次回は、プールに入りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年6月17日(月)今日の給食

<献立>
キムチチャーハン
牛乳
トックスープ
メロン

 今日はキムチをたっぷり使ってチャーハンを作りました。量はいつもの混ぜご飯よりも多めでしたが、どのクラスもおかわりの列が出来ていて、大人気でした。キムチの汁を切って使ったので、辛さ控えめで、豚肉や野菜の旨みも合わさって美味しく出来上がりました。トックスープは、韓国料理「トック」で、お餅入りのスープです。「トッ」がお餅のこと、「ク」がスープのことを表します。野菜や卵も入った具沢山のスープになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長からは、5年生が川場移動教室に行ってきたことをお話しました。5年生の川場移動教室のめあては「全員で考え行動 一致協力」です。その言葉のとおり、初めて体験することでも助け合って達成することができ素晴らしかったです。川場での「なりたい自分」になって欲しいと出発前にお話ししましたが、そのとおりの素晴らしい3日間でした。みんなで協力して成し遂げることって本当に素晴らしいことですね。みなさんも頑張っていきましょう。などとお話しました。また、日本ジュニアヴァイオリンコンクール、7歳ソロ部門で3位になった子の表彰をしました。素晴らしい活躍ですね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月14日(金)今日の給食

<献立>
梅茶漬け
牛乳
揚げだしお魚
えだまめサラダ

 梅茶漬けは、梅の収穫の時期に合わせて一年に一度登場する献立です。梅雨のジメジメした時期は食欲がでないことがあるので、サラサラと食べやすいお茶漬けが食べたくなりますね。給食では、昆布茶や醤油でお汁を作り、カリカリ梅の刻みと、のり、ごま、ゆかりでふりかけを作りました。教室でご飯にふりかけをかけて、お汁をかけて盛り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月13日(木)今日の給食

<献立>
パインパン
牛乳
なすのグラタン
コンソメスープ

 パインパンは、パイナップルの果肉が入ったパンで、甘くて美味しいです。なすのグラタンは、ミートソースに油で揚げたなす、茹でたペンネを合わせて、チーズとパン粉をのせてオーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(8)

村巡りのゴールは川場田園プラザ。お弁当をおいしくいただき、お土産を買いました。みんな満足の買い物だったようで、ニコニコで戻ってきました。みなさん楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(7)

村巡りの途中で宮田果樹園さんに行きました。
農業の話から、環境問題などについてもお話しいただき、美味しいりんごジュースもいただきました。宮田さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 日生劇場 観劇教室

 昨日、4年生は日生劇場に観劇教室に行ってきました。会場が海の中のような装飾になっており美しかったです。ユーリとコブの友情の物語で、信じる心の大切さを教えてくれた劇でした。
 出発式や帰校式では、実行委員が電車に乗るときの注意点を確認したり、振り返りを行ったりしました。長い電車での旅でしたが、マナーよく行って来れました。

川場移動教室3日目(6)

村巡りです。ビレジの方に案内されながら、川場村の林業、りんごなどの農業のことなどをお聞きしながら進んでいます。途中アクティビティ係が楽しいクイズも出してくれています。

画像1 画像1

川場移動教室3日目(5)

川場村めぐりに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(4)

川場移動教室3日目(4)
部屋もしっかりと片付け、閉校式を行いました。ビレジの方にしっかりとお礼の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(3)

昨日のオリンピックの表彰式を行いました。優勝はKチーム。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室3日目(2)

朝食です。食事係さんも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目(1)

たくさんの野鳥の声に囲まれて朝を迎えました。天気が良過ぎるくらい快晴です。熱中症に気をつけながら活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室2日目(9)

班長会議です。5分前行動、整理整頓、騒ぎすぎなどが昨日より改善したとのことです。忘れ物をしない。荷物を広げ過ぎ。布団で遊んでしまった。などの反省点があがりました。明日来た時よりも美しくを合言葉に頑張るそうです。たくさんのプログラムをみんなで協力できた2日目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31