川場移動教室(7)

苦労した班もありましたが、みんな美味しいカレーライスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(6)

飯盒炊飯です。初めての体験の子たちもたくさん。みんな頑張って準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月12日(水)今日の給食

<献立>
ごはん
牛乳
家常豆腐
もやしの中華風味
あじさいゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月11日(火)今日の給食

<献立>
冷やしきつねうどん
牛乳
きびなごの天ぷら
かぼちゃの天ぷら
野菜のごま和え
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月10日(月)今日の給食

<献立>
ごまごはん
牛乳
韓国風肉じゃが
塩ナムル
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年6月7日(金)今日の給食

<献立>
チキンカレーライス
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
画像1 画像1

川場移動教室(5)

里山入門に行ってきました。裏山を歩きながら川場村の里山の特徴を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 研究

 今月末に研究授業で2年生が体育を行います。前回はしっぽ取りを行い、今日は、赤白に分かれてゴールの先に置かれている宝を取るゲームを行いました。「おにとおにの間をすり抜けることが楽しかったです。」「友達と作戦を立ててすり抜けてみました。またやってみたいです。」など振り返りました。次回の学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室(4)

中野ビレジに到着して、お弁当タイム。みんな美味しい!と言っています。朝早くからのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(3)

赤城高原SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(2)

バスレク盛り上がってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室(1)

5年生川場移動教室、無事に出発いたしました。朝早くからのご準備、お見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とどろき絵本の国

今日は3年生対象に、とどろき絵本の国の皆様が、読み聞かせをしてくださいました。先日朝の時間から3年生は体力テストだったため、3年生のみ別日に実施してくださいました。みんな絵本の世界を楽しむことができました。とどろき絵本の国の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新谷選手・鷲見コーチによるアスリート授業

 本日、新谷仁美選手(10000mハーフマラソン日本記録保持者/マラソン日本歴代2位/2013年 世界選手権 10000m 5位/2021 東京五輪10000m 日本代表)と鷲見聡コーチ(全日本実業団選手800m 3位/日本マスターズ陸上800m M30元日本記録保持者)による授業が行われました。
 新谷選手がマラソン選手になったきっかけや、試合に向けた心構え、普段の生活の様子をお話しいただいた後、鷲見コーチに校庭でトレーニングをしていただきました。
 新谷選手や鷲見コーチの話をよく聞き、教えていただいたことを「やってみよう!」と果敢にチャレンジする姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

 今週は読書週間です。梅雨入りをして、室内でのんびり過ごすには読書がおすすめです。
 校内では、司書や図書委員会からおすすめの本を紹介してくれていますので是非図書室に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動

 4年生の学級活動の様子です。学年朝会で話を聞くときの姿勢がすばらしかったです。
教室に戻ると、ペア学年の3年生にお手紙を書き、台紙に貼る作業を進めていました。メッセージは年上のお兄さんお姉さんとして温かく3年生の活動を見守る内容が書かれていて心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 外国語

 5年生の外国語の学習では、ペアになってお互いの誕生日や誕生日に欲しいものを聞き、聞いたことをクラスメイト発表することを行っていました。相手の欲しい誕生日プレゼントを正しく伝えるために、商品名、色、なぜそれが欲しいのかなどを、スライドを使いながら紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

1学期の土曜日公開は、引き取り訓練の関係で1時間の公開になってしまいましたが、その分たくさんの保護者の皆様に来ていたきました。子どもたちはこの1時間で集中し、頑張っている姿を保護者の皆様に観てもらおうと、いつも以上に張り切っている様子が見られ、微笑ましく思いました。ご来校いただきました、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。そして、引き渡し訓練にもご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会

6月のPTA役員会を行いました。子どもたちが学校生活を楽しめるようにすることだけではなく、保護者や先生方、地域のみなさんも楽しみながら携われるように、そして、学校の活性化につながったり、保護者や地域が学校に対して親しみをもてたりするような取組をたくさん考えてくださっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

4年生図工『木々を見つめて』

今週から4年生は図工室の外に出て、木をスケッチする活動に取り組んでいます。五感を使って木と触れ合ってお気に入りの木を見つけ、感じたままに絵に表しています。「あったらいいな」と思うものを足してみたり、その場にある土や葉っぱを使って描いてみたりと、思いのままに楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31