令和6年度の教育活動が始まりました。

4年生 外国語 What time is it?

画像1 画像1
4年生は、時刻や時間の勉強をしています。

今回は、朝食の時間やおやつの時間などの時間の言い方を知り、好きな時間を伝え合いました。
好きな色や動物の尋ね方を思い出し、好きな時間の尋ね方を考えることができました。
英語の表現が定着しているだけでなく、学んだことを活用することができていてすばらしかったです。

子どもたちにとって人気のある時間は、おやつの時間でした。


6年生 外国語 休日の過ごし方

画像1 画像1
6年生の外国語の学習では、1日の過ごし方について学習しています。

「朝食を食べる」や「テレビを見る」などの過ごし方の表現や、時刻の言い方について学習してきました。

児童は、休日の過ごし方について発表するため、原稿を書いています。
4線を意識しながら、以前より丁寧に文字を書いていて立派です。

過ごし方だけでなく、自分の気持ちや考えも詳しく書いている児童が多かったです。
来週の発表が楽しみです。

6/28本日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん サワラの塩こうじ焼き みそ汁 あじさいゼリー 牛乳

米(岩手)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(兵庫)
大根(青森)
しめじ(長野)
油揚げ・生揚げ(佐賀県産大豆使用)
鰆(韓国)
芽ひじき(長崎・三重)
ぶどうゼリー(チリ・スペイン)

6/27本日の給食

画像1 画像1
青菜とひき肉の焼きそば お豆かりんとう 冷凍みかん 牛乳

玉ねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
チンゲン菜(茨城)
さつま芋(千葉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
たけのこ(香川・愛媛・徳島)
豚肉(青森)
鶏肉(青森)
大豆(北海道)
冷凍みかん(愛媛)

6/26本日の給食

画像1 画像1
ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き けんちん汁 切り干し大根の炒め煮 牛乳

米(岩手)
鮭(北海道)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
大根(青森)
ねぎ(茨城)
さやいんげん(茨城)
切り干し大根(宮崎)
豆腐・油揚げ(佐賀県産大豆使用)

6/25本日の給食

画像1 画像1
セサミトースト チキンヌードルスープ さつま芋サラダ 牛乳

玉ねぎ(兵庫)
にんじん(千葉)
キャベツ(群馬)
パセリ(千葉)
にんにく(青森)
セロリー(長野)
さつま芋(千葉)
きゅうり(埼玉)
鶏肉(岩手)

6/24本日の給食

画像1 画像1
ねぎ塩豚丼 にらたま汁 メロン 牛乳

米(岩手)
ねぎ(茨城)
にんにく(青森)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
えのきたけ(新潟)
しめじ(長野)
玉ねぎ(和歌山)
にんじん(千葉)
にら(栃木)
メロン(千葉)
レモン汁(国産)
豚肉(青森)
豆腐(佐賀県産大豆使用)
鶏卵(群馬)

入荷の関係で、くだものを変更いたしました。

閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった宿舎の方にお礼の気持ちを伝えました。
これから、学校に帰ります。

6/21 教育実習終

画像1 画像1
5月27日から一か月間、6年1組で教育実習を行ってきました。今日は最終日ということで、給食の時間にテレビで挨拶がありました。

6/21 調理学習(六組)

画像1 画像1 画像2 画像2
六組の高学年(4、5、6年生)は河口湖に移動教室で出かけています。今日は六組の1、2、3年生が調理学習を行いました。水曜日に買い物に出かけ、教室で自分たちで考えたサンドイッチやフルーツヨーグルトを作りました。食べて「おいしい!」と声が上がっていました。

6/21 町たんけん(3年生)

画像1 画像1
先週、3年生は町たんけんに行き、まとめの学習をしています。班に分かれて、調べて分かったことをタブレット端末でまとめていました。

6/21 まかせてね今日の調理(6年生)

画像1 画像1
6年生の家庭科では、おすすめの給食献立を考えることを目標に学習に取り組んでいます。今日は、給食の献立看板のところで今日の献立を見ながら「主食はどれ?」「主菜は?」と確認していました。

昼食

画像1 画像1
河口湖での最後の食事です。
体育館でお弁当を食べています。
三日間、みんな元気に過ごせました。

6/21 小数の学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、習熟度別に分かれて算数の小数について学習していました。位を合わせてどちらの方が大きいか、ノートにまとめたり、友達と相談したりして考えていました。

交流遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
広い体育館の中、4校での交流遊びをしています。
この後体育館でお弁当を食べます。

6/21本日の給食

画像1 画像1
三色ピラフ 鮭の和風チーズポテト チキントマトシチュー 牛乳

米(岩手)
トマト(東京都世田谷区)【せたがや育ち】
にんにく(青森)
玉ねぎ(和歌山)
にんじん(千葉)
じゃが芋(茨城)
パセリ(千葉)
マッシュルーム(岡山)
ホールコーン(北海道)
枝豆(北海道)
鶏肉(青森)
鮭(北海道)

富士湧水の里水族館

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山からの湧水を利用した水族館。
みんないろいろな魚に見入っていました。
この後宿舎に帰り、交流遊びをします。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食です。
食べた後、荷物整理、部屋の掃除をしました。
雨なので、この後富士湧水の里水族館に行きます。

朝会

画像1 画像1
体育館で朝会を行いました。
弦巻小は、ラジオ体操の係でした。

三日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日になりました。
朝起きて、片付けをすませて集合しました。
これから朝会です。
朝から弱い雨が降っています。
みんな元気です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

ワークショップ

保健室

給食便り

重要事項の連絡

学校経営案