学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

6年生 プール開き

旧校舎、今の校舎、

そして、2学期からの新校舎の

それぞれのプールを経験する6年生のプール開きです。

代表児童が、プールで泳ぐことの意味を

自分の経験をもとに伝えてくれました。

全員入水後は、石田先生の水中ダンスを

プールの中の子どもたちだけでなく、

見学の子どもたちも一緒に楽しみ、

今シーズンの水泳が幕開けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、教科「日本語」『漢字っておもしろい』

2年生、教科「日本語」『漢字っておもしろい』の学習です。

担任の先生が、「漢字って、どう思う」と尋ねると

子どもたちは、次々と、自分の漢字に対する思いを発表していました。

さらに、象形文字から元になるものを想像し、

漢字の成り立ちを知り、

そこから、ひとり一人が漢字成り立ちクイズをつくる活動へと

夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、深川めし、さわらのねぎ塩焼き、カリカリ油揚げと野菜の酢味噌和え、豆腐汁、牛乳です。

4年生 プール開き

今日は、きっと梅雨入り前の貴重な晴れ間

4年生がプール開きを行いました。

代表児童が、今シーズンの目標を宣言し、

今シーズンの水泳授業が始まりました。

シャワーを浴びる子どもたち、

嬉し、冷たい悲鳴を上げていましたが、

表情は笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6/20(木)全校集会(代表委員会)】

今日は、代表委員会の児童による集会から1日が始まりました。
今日の集会は、「池之上小学校の歴史」と「池之上小学校のキャラクター まっぴー」を知ることです。
今年池之上小学校ができて84年目だということ、9月には新しい校舎に引っ越しをして、延期されていた80周年のお祝いと新校舎完成のお祝いを行うことがスライドを使って紹介されました。
また、池之上小学校のキャラクター「まっぴー」の誕生秘話や、80周年に向けてまっぴーをバージョンアップすることも発表されました。
子供たちの中でも、新しい校舎へのドキドキや80周年のお祝いへのワクワクが高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎 幼小中交流会

今日の午後は、富士の学び舎 幼小中交流会として
多聞小学校を会場に
富士中学校と代沢小学校、池之上小学校の教員
さらには、近隣幼稚園、保育園の先生方が
多聞小学校の子どもたちの学びの様子を
参観し、教科ごとに話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース、コールスローサラダ、ホワイトゼリー、牛乳です。

5年生 たっぷり体験型見学中

社会科見学の5年生、
東芝未来科学館では、
見学時間が1時間以上!
たっぷり体験型見学を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 東芝未来科学館見学中

東芝未来科学館では、グループ見学。
体験型の施設で、
様々な体験を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 東芝未来科学館到着

社会科見学の5年生、
午後の見学、東芝未来科学館に到着しました。
フロントで諸注意を伺い、
さあ、グループ見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚キムチ丼、ベイクドポテト、もやしの青しそドレッシングサラダ、牛乳です。雨の日は、給食の配膳車にカバーをかけて、専科棟にあるにじいろ学級へ運びます。

5年生 LEAFとNOTEに試乗

社会科見学中の5年生、
お弁当タイムが終わりました。
その後、なんと
日産自動車追浜工場で生産されている
LEFEとNOTEに試乗させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 嬉し楽しお弁当タイム

社会科見学で日産自動車追浜工場を
訪れた5年生、
嬉し楽しお弁当タイムです。
あいにくの雨降りですが、
工場のご厚意で、ゲストホールで
ゆったりとお弁当をいただきました。
ごちそうさま!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 追浜工場のゲストホールで説明を聞いています

社会科見学中の5年生、
日産自動車追浜工場のゲストホールで
自動車ができるまでの工程を
実物の車展示を見ながら
教えてもらっています。
この後、工場内見学に向かいます。
携帯の持ち込みは許されていないため、
次は、お弁当タイムで。
画像1 画像1

5年生 日産自動車追浜工場に到着しました

社会科見学の5年生、
最初の見学、日産自動車追浜工場に
到着しました。
工場内は、原則写真撮影禁止。
許される場所の見学のみ、
お伝えします。
画像1 画像1

5年生 社会科見学で出発しました

5年生、社会科見学で出発しました。
午前中は、日産自動車追浜工場、
午後は、東芝未来科学館を見学します。
朝早くから、お弁当等の準備、
ありがとうございました。
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「聞き取りメモの工夫」

今までメモをとったことに関連するアンケート結果を

話題に授業が進んでいきました。

自分たちの”メモ”の実態が明らかになっていくので、

4年生も興味津々。

では、試しに、担任の先生の夢中になっていた話を聞きながら

メモを取ってみることに。

そこから、メモを取るときの工夫や大切なことを

考えていく学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プール開き

5年生、今の校舎での最後の水泳授業が始まります。

今日は、「プール開き」

代表児童は、

水泳が大好きだけれど、まだ、長く泳げないこと、

平泳ぎがしっかり泳げるようになりたいこと、

などをしっかりみんなの前で伝えていました。

ひとり一人、自分の目標をもって

水泳授業を楽しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「あわせて いくつ」

計算カードを使って、計算練習をしている1年生。

今日は、3分間でどのくらいのカード計算ができるかを

挑戦するところから授業が始まりました。

続いて、まず、1+1、1+2と左側が1のカードを並べ、

そこから、2+、3+、4+、…、と並べ

どんなことに気づいたかを

発表し合っていました。

いろいろな気づきが次々と発表され、

みんなが一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月第4週の全校朝会

水無月6月もはや第4週目になりました。

例年になく、ゆっくりの梅雨入り。

東京地方は、いったいいつになるのでしょう。

今朝は、全校朝会で始まりました。

今日は、頑張っている子の表彰が2件。

一つは、空手大会組手の部で優秀な成績を収めた2年生、

もう一つは、世田谷区体育大会で優秀な成績を収めた

テキサスイレブンに所属する子どもたちです。

校外でも、学校生活同様、様々な場で活躍する子どもたち、

とてもよい表情をして、みんなの前に立っていました。

図書委員会からは、読書週間の「おすすめ本紹介イベント」の

お知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31