古典芸能鑑賞教室(6年生)また、その後のワークショップでは、狂言特有の言い回しやしぐさについて教わり、実際に真似をしながら練習をしました。 手話特別授業 4年生
井崎 哲也 さんに手話の特別授業をしていただきました。
簡単なコミュニケーショや、文字当てクイズを楽しみながら手話を体験しました。 また、桃太郎の物語を手話で味わったり、校歌を手話付きで歌ったりしました。 子どもたちは、生き生きと活動に取り組んでいました。 読書週間集会
図書委員会の児童が、低・中・高学年向けのおすすめの本を、読み聞かせしてくれました。
このようにして、本に興味をもつきっかけができることは、とても有意義だと思います。 図書委員会の児童の皆さん、ありがとうございました! キャッチバレーボール(6年生)正式なバレーボールさながらの、好アタックやブロック、レシーブが見られました。 作戦タイムのときの、話し合いもチームでしっかり意見を伝え合い、充実していました。 明日は、校内の研究授業です。校内の教員だけではなく、国士舘大学の教授や学生も参観し、協議会を行い、授業研究を深めていきます。 プール開き(1・2年生)楽しみにしている気持ち、ちょっぴり不安も混じりながら、担当の先生や代表児童のお話をしっかり聞いていました。 日光移動教室に向けて水泳(3・4年生)宝探しで、水中の輪っかを拾っていました。 水泳事前指導(1・2年生)安全に水泳の授業が受けられるよう、先生の指示をしっかり聞く姿勢が大切になります。 プール開き
梅雨の合間の夏の日差しが降り注ぐなか、5・6年生のプール開きがありました。
上級生となっても、プールは嬉しいものです。 シャワーを浴びながら、キャーキャーと歓声が聞こえてきました。 授業風景(2年生)小さくまとまって、大きな魚になって、マグロから身を守る。 そんな場面でのスイミーの考えや、具体的な行動について読み進めました。 自分たちが作った魚たちを、スイミーの発想通りのかたちで、黒板に貼っていくことで、スイミーの奇想天外な発想力、行動力、リーダーシップを、子どもたちなりに実感していました。 児童集会休み時間や掃除の時間など、学校生活の特定の場面を2度演じます。 1回目ととこが違っているのか、みんなで考えます。 写真の、休み時間の風景では、ボールの色が変わっています。 4年生水道キャラバン汚い水が濾過をすることで綺麗な水に変わる実験をするなど、興味をもって授業に参加していました。 川場移動教室(7)保健対応、いくつかありました(個別にご連絡をさせていただいています)が、朝の会は全員参加で行うことができました。 今日は、村巡りをしてから、お土産、昼食、そして帰校となります。 帰校予定時刻については、交通状況を見ながら、すぐーるにてお知らせをいたします。 川場移動教室(6)こんにゃく芋をミキサーでペースト状にし、さらに煮込んで凝固させていきます。 夕飯や、明日の朝食で試食する予定です。 現在のところ、大きな怪我や病気はなく、保健室待機児童はゼロです。 川場移動教室(5)長縄対決、ドッジボールをクラス対抗で行い、そのあとは、これまでのスポーツフェスタで踊ってきたダンスを踊る時間としました。 とても盛り上がり、雨天を吹き飛ばすような、熱気に包まれました。 川場移動教室(4)写真は朝食の様子の様子です。 川場移動教室(3)「猛獣狩りに行こうよ」で盛り上がり、「haru wo Tsugaru」や「マイムマイム」を踊り、楽しい時間を過ごしました。 本日は、あいにくの雨となりました。 雨天ならではの、活動ができるよう、天候を見ながら、スケジュールを組み立てていきます。 川場移動教室(2)自分たちで作るカレーの味は、最高です。 柴田治呂先生の特別授業(6年生)理科の授業で学んだ「燃焼」について、原子と周期律を学べる「元素周期律トランプ」を使って「七並べ」を行いました。 「もの」の「燃焼」について、元素単位のお話をいただき、元素を声に出しながら「七並べ」を行うことで理解を深めていました。 ものが「燃焼」すると二酸化炭素ができる理由をお話しいただくと、子どもたちからは「おお〜」と納得の声が漏れていました。 5年生 川場移動教室(1)開室式、お弁当、里山入門を行い、宿舎に戻ってきました。 |
|