2年生 運動会表現「マジェスティック 池之上」
運動会の2年生表現は「マジェスティック 池之上」
手に色とりどりの紐と鳴り物を持ち、 2年生らしく元気いっぱいに躍動します。 隊形を変えた後半には、 グループごとに考えた動きも披露し、 笑顔いっぱいに演技です。 きっと会場中を笑顔にしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習で今週がスタート
いよいよ運動会実施の週、
週初めは、運動会全体練習で始まりました。 校庭で、開会式入場の動きと開会式練習をしているところで 雨が降り出したので、 その後は、体育館に移って、応援合戦や閉会式練習をしました。 子どもたちは、そんな場に臨み、 土曜日の運動会に向けて、さらに気持ちが高まっていったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/25(土)お味噌づくり】
今日は土曜日でしたが、保護者の方主催で、6年生の希望者が集まって「お味噌づくり」の教室が開かれました。
初めに、「お味噌」や「お味噌の材料」に関してのクイズで、様々な知識を獲得しました。 クイズは、難しいものもたくさんあったのですが、さすが6年生、積極的に「は〜い!」と手を挙げてたくさん答えていました。 クイズでお味噌についてバッチリ知った後、お味噌づくりスタートです! 子供たちは、とても楽しそうにお味噌づくりに挑戦していました。 自分の作ったお味噌に名前を付けて、これから熟成です。 愛情をたっぷりこめて、おいしいお味噌になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/24(金)4年生 運動会表現練習】
5時間目の練習は、4年生です。
「池之上音頭」で入場です。手の動きや足の動きも滑らかでとても楽しそうに踊っています。 「八木節」は、バチをしっかりと打ち鳴らし、掛け声も印象的です。 当日は、参観されている方も思わずリズムをとってしまうのではないでしょうか。 一人一人が自信をもって踊っていますが、当日までにさらにブラッシュアップされるのが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/24(金)高学年リレー練習】![]() ![]() 練習とはいえ、さすがの迫力です。 バトンパスの練習もバッチリです。 当日も力強い走りを見せてくれるだろうと期待しています。 【5/24(金)3年生 運動会表現練習】
4時間目は、3年生の練習でした。
キラキラした飾りを手に持ち、とても楽しそうな表情でした。 今日は、校庭の自分の立ち位置を丁寧に確認していました。 自分の場所は分かったかな。 当日場所が分からなくならないように、しっかりと覚えていました。 元気いっぱい踊る姿、当日楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 教科「日本語」を教育実習生の先生と
4年生の学級に教育実習の先生が入っています。
今日は、教科「日本語」で 清少納言の「枕草子」を教材に学習を進めていました。 今日のめあては、清少納言のように 季節と時間帯を決めて、 その「いとをかし」、「いとつれづれし」を 表現しようです。 ひとり一人が、自分の季節と時間帯を選び、 そこでの情景を表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/24(金)5年生 運動会表現練習】
3時間目は、5年生の練習です。
毎年、5年生は「ソーラン節」を披露しています。 低い姿勢になって、踊る姿からは気合を感じます。 さらに、気合の入った掛け声も‼ あと1週間、練習を重ねて、さらに気合の入ったソーラン節を当日は披露してくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/24(金)2年生 運動会表現練習】
2時間目は、2年生の練習です。
2年生は手作りの飾りを持って踊ります。 今年も、音楽に合わせて、難しいダンスに挑戦しています。 ウエーブにも挑戦している2年生。 当日、きれいなウエーブを披露してくれるのを楽しみにしています‼ ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/24(金)1年生 運動会表現練習】
1時間目は、1年生が運動会の練習です。
曲に合わせて、可愛らしく、そして、一生懸命に踊っていました。 速い曲のテンポにもついていっていて「さすが‼‼」と思わず声が出てしまいました。 当日までの練習で、さらにさらにキレキレのダンスになるのではないでしょうか。 当日をお楽しみに‼ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶらぼー!通信2 鼓笛隊、運動会に向けて頑張っています!
運動会に向けて、どの係よりも早く活動を始めたのが鼓笛隊です。
ゴールデンウィークが終わってからすぐ、自分の演奏する楽器をきめ、 「今週は楽譜を見て完璧にする」「今週は楽譜を見ずに演奏する」と 毎週の目標に向けて練習を重ねてきました。 今週からは、いよいよ校庭での練習が始まります ドラムメジャーの6年生を中心に、もっとより良い演奏になるための 意見を出し合い、練習を重ねています。 運動会では、鼓笛隊の演奏もぜひお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(木)の給食![]() ![]() 1年生 生活科「学校たんけん」
1年生、生活科の学習で
学校の中に、どんな部屋があるかを調べる 「学校たんけん」をしています。 校長室を訪れて来た1年生は、 壁の歴代校長の写真を珍しがり、 保健室を訪れた1年生は、養護の松本先生に たくさんインタビューしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(水)の給食![]() ![]() 新校舎 プールも多目的室もステキです
新校舎の各教室や施設の表示を決めるため、
新校舎内に入らせてもらいました。 今日は、屋上のプールや2階の多目的室 音楽室なども一通り見せてもらいました。 今日のような天候の午後の時間帯でしたが、 各教室はもちろん、他の施設もとても明るく、 きっと子供たちも喜んでくれる学校になっていると うれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、運動会の表現種目、「RISE AS ONE−心ひとつに−」
6年生、運動会の表現種目、「RISE AS ONE−心ひとつに−」
右手に持つ鮮やかな山吹色のフラッグが、 「上、右、下、回して、上」と動き、 そのフラッグの風を切る音が久々に校庭に響きました。 ひとつの隊形での動きを確かめながら、 全体の動きへと繋げている段階ですが、 見て、聞こえてくるごとに 一体感の高まりが期待できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(火)の給食![]() ![]() 【5/21(火)運動会全校練習】
今日の1校時は、運動会の全校練習を行いました。
当日の自分の応援席を確認したり、昨年まではなかった全校競技「大玉送り」の練習をしたり、閉会式の並び方など、全体に関わることをたくさん学びました。 全校競技の大玉送りは、やり方の説明を聞いて、実際に競技を行いました。 今日は、1回戦のみで白組の勝ちでした。 当日は、どちらのチームに勝利の女神が微笑むでしょうか。 白も赤も、頑張りましょう‼ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5/20(月)運動会赤白抽選】
池之上小学校は、運動会の練習で盛り上がっています。
体育朝会では、並び方や気を付けなど、体育委員の見本を見て改めて確認をし、全員でやってみました。 そして、子供たちもドキドキ楽しみに待っていた「赤白抽選」の日です。 A、Bの2チームの団長がボックスから赤白玉を引いて、赤白を決定します。 今年度は、Aチームが『白』、Bチームが『赤』の玉を引き当て、赤白が決まりました。 応援団中心に気合を入れ、さらに運動会に向けて気合いが入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|