この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

7/26 草とりボランティア活動

画像1 画像1
今日は、「SSコミュニティーの夏休み地域活動チャレンジ!!2024」〜笹原小学校の花壇の草とりにチャレンジ!でした。
朝8:00〜8:30の30分間で6年花壇の草とりをしました。
1年生3人、2年生1人、4年生1人、地域の方や保護者の方…ありがとうございました。
汗だくで草とりを頑張って、青いかご4個分の雑草が山盛りにとれました。
最後は、チャレンジカードにスタンプを押してもらいます。
頑張ったらご褒美があるみたいで、楽しみですね!!

7/26 ラジオ体操(笠森公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田急線の北側、環状八号線の西側にある笠森公園(千歳台1丁目)でも、笹原小PTA地区班の皆様のご協力でラジオ体操が行われています。22日から行われてきたラジオ体操もいよいよ今日が最終日です。東屋のテーブルに置いたラジオを囲み、子どもたちと大人が一緒になって、気持ちよく身体を動かしました。ラジオ体操はNHKが1928年に放送を開始し、96年の歴史があるそうです。一昔前までは、体育の準備運動といえば、ラジオ体操を行うのが定番でしたので、どの世代の人もできる、運動の一つだと思います。

本日で、笹原小会場、笠森公園会場のラジオ体操は終了です。稲荷森稲荷神社は7/31(水)まで、宇山神社は7/28(日)まで行われています。PTA地区班の皆様ありがとうございます。

7/25 1年生・6年生 宇山神社盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宇山神社境内で行われている地域の納涼盆踊り大会で、1年生と6年生の有志による運動会の演目披露がありました。6年生はソーラン節を1年生はタイミングを元気一杯に踊りました。子どもたちの元気いっぱいの踊りに会場は大いに盛り上がりました。子どもは地域の宝です。どの子もその子らしく、地域と共にすくすく育っていってほしいです。

7/25 ラジオ体操(笹原小学校 校庭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前6時30分、笹原小の校庭にも多くの児童、保護者の皆さんが集まり、NHKの全国放送に合わせてラジオ体操を行いました。体操が終わると出席カードにスタンプを押してもらうのは、昔と変わらない光景です。

猛暑日が続く中、朝の空気は本当に気持ち良く感じられます。子どもたにには、夏休みのスタート時期に早起きの生活習慣を身に付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいです。

夏休みのラジオ体操は、各会場とも本校PTA地区班の皆様が輪番で運営にご協力くださっています。笹原小会場と笠森公園会場でのラジオ体操は明日26日(金)が最終日になります。PTA地区班の皆様に感謝申し上げます。

7/24 ラジオ体操(稲荷森稲荷神社)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千歳船橋駅前の稲荷森稲荷神社でのラジオ体操は、子どもたちと町会、商店会の皆様が一緒になって行っています。「この神社でのラジオ体操は60年間続いている特別なラジオ体操なんだよ」と地域の方に教えていただきました。隣接の桜丘小学校の子どもたちも多く参加していました。毎朝、笹原小学校の正門で子どもたちの登校を見守ってくれている柴犬のモテさんも夏休みのラジオ体操皆勤賞で、見事な伸びを披露していました。

7/22 夏季水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7/22(月)から7/29(月)までの夏季水泳教室が始まりました。今日は9時から6年生、10時55分から5年生が泳ぎました。学期中の水泳授業より参加人数が少ない分、短い時間でもたっぷり泳げたようです。夏季水泳教室は熱中症を防ぐためプールサイドの暑さ指数(WGBT)によって実施可否を判断しています。中止の場合は「すぐーる」でお知らせしていますので、お子さんがご自宅を出発される前に確認をお願いいたします。

7/22 ラジオ体操(宇山稲荷神社)

画像1 画像1
地域で夏休みラジオ体操が始まりました。宇山稲荷神社では6時15分頃から子どもたちが集まりはじめ、準備運動を行いました。6時30分のNHKラジオ第1での放送が始まる頃には、隣接の用賀小学校の子どもたちも含めて、80名近くの子どもたちが集まりました。木々が生い茂る神社の境内で気持ちよく1日が始まりました。

7/19 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期終業式を体育館で行いました。

校長先生からは、3つの大きな目標「自らすすんで学ぶ」「お互いのよさや違いを認め合うこと」「よりよい生活習慣をつくりあげること」については夏休み中にも取り組めるので頑張ってほしいという話がありました。
また、以下のことについてのお話もありました。
交通事故やSNS・インターネット上のトラブルには十分に気を付けて自分の安全を守ってほしいです。
辛いことや困ったことがあったら家の人や学校の先生に相談をしてください。
2学期に学校へ行きたくない…ということがあったら、夏休み中に担任の先生がいなくても学年の先生や他の先生が話を聞いて、アドバイスをくれます。
先生たちを頼りにしてほしいです。
学校以外の相談窓口については、今日配布するプリントや学習用タブレット端末の「こころのSOS」のアプリで確認してください。

そして、3年生の代表児童による1学期に頑張ったことの発表と校歌斉唱がありました。

生活指導委員会の担当の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。

9月2日(月)…みんなの元気な姿を待っています!!

7/18 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、夏野菜カレーライス、ハムコーンサラダ、キャロットゼリー、牛乳です。

今日は、1学期最後の給食です。
最後の給食は、定番のカレーです。
学校のカレーは、ルーも手作りしています。
丁寧に火を入れていくことが、美味しいルーの秘訣です。

給食時間中、子供たちの喜んでくれている声がたくさん聞こえてきました。

1学期の給食は全部で66回でした。
今学期も学校給食へのご理解ご協力ありがとうございました。

7/17 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、魚の塩焼き、ちくわと野菜のごまあえ、呉汁、牛乳です。

今日は、1学期最後の和食の献立です。
シンプルに鮭に塩をかけて焼いた、魚の塩焼きはご飯が進みます。
脂ののった鮭を業者さんが届けてくださいました。

7/16 今日の給食

画像1 画像1
今日は、鶏ごぼうピラフ、ししゃもフライ、クリームスープ、牛乳です。

ししゃもを使った料理は、様々ありますが、今日はフライにしています。
サクサク食感で病みつきになる味です。
塩味がしっかりついているので、ソースなしでも美味しくいただけます。

7/12 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、さばのみそ煮、おひたし、お麩と小松菜のすまし汁、牛乳です。

今日は、さばのみそ煮です。
本校のさばのみそ煮は、スチームコンベクションオーブンで作ります。
深めの鉄板に、さば、味噌だれ、ねぎを入れ、オーブンシートとあみをのせて加熱します。

火がしっかり入った後、スチームコンベクションオーブンから取り出し、別で煮詰めておいた味噌だれをかけました。

ご飯にとても合う味に仕上がりました。

7/11 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が5月に種まきしたあさがおが開花しはじめました。正門から中庭にかけて、鉢が並んでいますが、1年生は登校してくると真っ先に自分のあさがおの所に行って、水やりをしたり、つぼみの状況や咲いた花の様子を確認したりしています。今日の生活科の授業では、観察カードを作成したうえで、タブレット端末で写真を撮影しました。

生活科では、植物を育てる活動を通して、それらは生命をもっていることや成長していることに気付くとともに、生き物への親しみをもち、大切にしようとする気持ちや態度を育んでいます。

夏休みは、ご家庭に持ち帰ってお世話をしていただくことになります。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

7/11 5・6年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを前に、5年生は3・4時間目、6年生は5・6時間目に着衣泳を行いました。着衣泳(ちゃくいえい)とは、海や川など水辺で不慮の事故にあった際に、水中で自分の身を守るための対処法を学ぶ学習です。

授業では、水の中に衣服を着たまま入ると動きにくいこと、泳ぎが得意な人でも溺れてしまうことがあることを子どもたちに体験してもらいました。その上で、身体を動きやすくするために服や靴を脱ぐのではなく、履いた靴にある浮力を生かして、顔と足を浮かせた背浮きと呼ばれる浮き方を基本に指導しました。 また、着衣や持ち物に備わっている浮力の助けを借りながら水に浮く方法を、ペットボトルなどを使いながら学びました。

水の中に落水したり、海や川で流されたりしたときの対処法の基本は「浮いて待つ」です。夏になると、水難事故のニュースが頻繁に流れます。水難事故に遭ったときに子どもたち自身が自分の命を守る知識と技能を身に付け、万一に備えてほしいです。

7/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ソース焼きそば、カリカリスパイシーじゃが豆、フルーツポンチ、牛乳です。

ソース焼きそばは、使用する食材を全て四等分にして作ります。
そのため、写真のように台車にたくさんのボウルや皿が並びます。量がすごいですよね。

大量調理では野菜からたくさんの水分が出ます。
その水分で焼きそばの味がぼやけたり、べちゃっとしないよう、調理員さんが工夫をして、ちょうどよく仕上げてくれました。

7/11 じゃんけん列車集会

画像1 画像1
今日は、1学期最後の集会がありました。
じゃんけん列車集会です。
音楽に合わせて歩いて…、音楽がとまるとじゃんけん…、長い長いじゃんけん列車ができました。

7/10 6年生 こころの劇場

6年生はこころの劇場で、「劇団四季 ガンバの大冒険」の観劇をしに、目黒パーシモンホールに行きました。

名作「ガンバの大冒険劇」の主人公は、仲間の危機を救おうと自ら立ち上がる町ネズミのガンバ。躍動感いっぱいのダンスや心が沸き立つ歌とともにガンバが伝えてくれるのは、仲間を信じ、力を合わせて壁を乗り越えることの素晴らしさです。劇が終わると子どもたちは「感動した」「よかった」「楽しかった」と感想を口にしていました。

ホール最寄りの都立大学駅の往復には、小田急線、千代田線、東京メトロ副都心線、東急東横線と4社の鉄道を使いました。往路は明治神宮前駅の1回の乗り換えでしたが、復路は、3回乗り換えました。6年生は、駅構内やホームでの整列や点呼、電車内でのマナーなど、とても立派に行動できました。

「こころの劇場」主催者の一般財団法人舞台芸術センター様、劇団四季様、会場の目黒パーシモンホール様、児童を誘導してくださった各鉄道会社様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ミルクパン、白身魚のムニエル、ラタトゥイユ、冷凍みかん、牛乳です。

今日は、オリンピック応援献立です。
開催国フランスの料理を作りました。

ムニエルは、塩こしょうで下味をつけておいた魚の上に、レモンやバター、オリーブオイルで作ったソースをかけて焼き上げました。さっぱりと仕上がりました。

ラタトゥイユは、野菜を使った煮込み料理のことです。
玉ねぎやズッキーニなどの野菜をオリーブオイルとにんにくで炒め、そこにトマトを加えて作りました。

7/9 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、冷やし中華、ゆでとうもろこし、牛乳です。

今日は、2年生が皮むきをしてくれたとうもろこしを提供しました。
全部で170本です。
ひげをしっかり取ってねと伝えると、一生懸命取ってくれる姿が見られました。

とうもろこしは、よく洗って、三等分にし、釜で茹でました。
甘みが強くとても美味しくいただきました。

2年生の皆さん、本当にありがとうございます!

7/8 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、麦ごはん、ひじきと塩昆布のふりかけ、肉じゃがうま煮、華風あえ、牛乳です。

今日は、海藻たっぷりのふりかけを作りました。
しっとり仕上がり、ご飯が進む味になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31