世田谷区立船橋小学校

日光林間学園3日目 14

画像1 画像1
帰りは渋滞にあい、予定時刻よりも随分と過ぎてしまいました。児童司会で帰校式を行いました。児童代表の言葉には、日光の自然、歴史、文化に直接触れて、大変充実した3日間の様子や自分たちの成長を実感して今後の生活に生かしていこうとする意欲が表れていました。子どもたちが、一回り成長した3日間となりました。お迎えありがとうございました。

日光林間学園3日目 14

画像1 画像1 画像2 画像2
15時45分羽生パーキングエリアでトイレ休憩が終わりました。学校に向かいます。学校到着まであと1時間30分位を予定しています。

日光林間学園3日目 13

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園最後の食事、カレーライスを日光江戸村で食べました。みな元気に過ごしました。
14時過ぎ、日光江戸村を出発しました。

日光林間学園3日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「江戸ガンプラ祭り」が開催されていました。「寺子屋」で、江戸とガンプラのリサイクルを学びながらガンプラの組立体験をしているグループもありました。

日光林間学園3日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
行動班で園内図を見ながら、?日光江戸村のいろいろな施設での体験を楽しんでいます。

日光林間学園3日目 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイムスリップした江戸時代。どこに行くか、行動班で相談しながら巡っています。外は曇りで風もあるので、例年に比べると厳しい暑さは感じません。

日光林間学園3日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、にゃんまげに出会ったグループも。写真をパチリ。

日光林間学園3日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
集合してお昼時間までの見通しを確認して、いざ出発!

日光林間学園3日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村到着。門をくぐると江戸時代にタイムスリップです。

日光林間学園3日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよお世話になったホテルともお別れです。ホテル前で退館式を行い、お世話になった方々にも感謝の気持ちを伝えました。

日光林間学園3日目 5

画像1 画像1
「立つ鳥跡を濁さず」です。清掃活動や荷物整理をしました。

日光林間学園3日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係の挨拶で、ホテルでの最後の食事です。食事後は、毎回食事係が班が使った机や床の最終チェックもしています。

日光林間学園3日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食前に朝の支度や荷物整理をしました。生活班の友達と協力し合って、しおりの予定よりも早く行動ができています。

日光林間学園3日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は曇りですが、爽やかな朝を迎えました。児童代表の話や引率の先生、担任の先生から6年生の成長の様子や今日の活動で目指すことなどの話がありました。

日光林間学園3日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の朝を迎えました。6時起床、6時15分から朝の会をホテルの前で行いました。朝の会まで短い時間でしたが、集合時間に間に合うように検温をし、先生のチェックを受け、集合場所に集合と、声をかけあって行動していました。

日光林間学園2日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫り体験をしました。使う道具は、「日光ひっかき刀」です。図工の版画で使った彫刻刀とは違い、先端がおよそ60度位に折れ曲がっています。手前に引いて彫っていきます。最初は慣れない手つきでしたが、だんだんとコツをつかみ、それぞれが世界で一つだけの作品を仕上げました。持ち帰りをお楽しみに。日光彫りを教えてくださった先生が、船橋小のために鳴龍を彫ってくださいました。

日光林間学園2日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食が終わりました。友達と会話を楽しみながら美味しくいただきました。このあと1時間程部屋での時間を過ごした後、日光彫り体験をします。

日光林間学園2日目 10

画像1 画像1
15時30分に宿に戻り、お風呂とお土産購入タイムを過ごしました。家族へのお土産や自分の欲しいものを計算をしながらあれこれ考えて買いました。この後は夕食、そして日光彫り体験をします。

日光林間学園2日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山の見学の後は、バスで光徳牧場へ。今日は、ハイキングや見学のときには雨が止んでいます。光徳牧場では、濃厚なバニラアイスクリームを食べました。

日光林間学園2日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中は薄暗く、ひんやりしています。当時の厳しい採掘の様子が年代ごとに等身大の人形で再現されていました。日本の近代化も支えた足尾銅山の歴史が学べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

あそび場

通年文書

安全ボランティア隊