運動会前日準備
明日の天気予報は、運動会日和の晴天!
子どもたちの頑張りを 天気の神様も見てくださっていたのでしょう。 5校時には5.6年生と保護者有志の方々が集まり テント張りや本部等の机、いす設営をしました。 明日は、子どもたちも保護者や地域の方々も そして、私たち教職員も ステキな笑顔で運動会を楽しめそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)の給食![]() ![]() 明日は運動会!
明日は、今の校舎で最後の運動会です。
今日の午前中は、割振られた時間ごとに 各学年が体育館に集まり、 表現種目の最後の確認をしていました。 6年生の「RISE AS ONE〜心をひとつに〜」は、 まさに 6年生全員がひとつになって 最高の演技を見せようという気迫が伝わってきました。 2年生の「マジェスティック 池之上」は、 最後の最後までよりよい表現にしようと 動きの確認をしていました。 明日の運動会、 子どもたちの最高の姿を楽しみにしていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 運動会表現「RISE AS ONE」
今日の練習の最後は、6年生。
伝統になってきたフラッグを使ったマスゲームです。 長い列の動きを合わせ、10種類を超える 隊形移動が見どころの一つです。 旗の動きが揃うと「バサッ」と気持ちの良い音がします。 今日は波のような連携技と 最後のポーズをちらっと紹介します。 他の部分は当日のお楽しみ。 当日は、これまで5年間の運動会で学習してきた 数々の表現(ダンス)の集大成をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会表現「チャレンジソーラン」
今日は、午後になっても雨の心配はなく、
絶好の運動会練習日和。 5校時には、5年生が はっぴに、素足で校庭に集合。 ソーラン節に合わせて勇壮な舞いを披露。 さらに、誰もが知っている最近流行の曲に合わせて 同じように舞いを披露し、見ている私がびっくり。 きっと、土曜日は、観客の皆さまも 同じような驚きを味わっていただけることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 応援団 出張応援練習
いよいよ明後日に迫った運動会、
ひとり一人、各学年、 自分たちの走りや演技に磨きをかけています。 今日の給食時間後半には、 紅白の応援団員が各学年各教室に出向き、 応援の手拍子のタイミングや掛け声の間を 説明し、ミニ応援練習をしていました。 明後日は、応援合戦も盛り上がることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会表現「伝統の八木節」
4年生、運動会表現種目「八木節」
はっぴに、白足袋(白靴下も)、手にはバチを用意し、 4年生は、総仕上げの練習です。 もちろん6年生の和太鼓、樽太鼓も加わわっています。 この共演、池之上小学校の伝統として長く引き継がれてきています。 6年生は、4年生の動きを見ながら 和太鼓、樽太鼓を叩き、4年生の八木節を盛り上げます。 この共演は、回を重ねてきていて、 運動会当日のベストのシンクロが期待できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会表現は、「マジェスティック 池之上」
中休みが終わり、校庭に登場したのは2年生。
運動会表現は、「マジェスティック 池之上」 手には、色とりどりのスズランテープを持っています。 入場して、トラック上に立ち、音楽が鳴り出すと ひとり一人の表情が変わります。 ダンスに自信があるのでしょう。 笑顔いっぱいの演技に 私たちまで笑顔にしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会表現「ぴかぴかの1年生」
3年生の運動会本番前練習に続いて
校庭に登場したのは、1年生。 表現「ぴかぴかの1年生」を 手首にぴかぴか光るブレスレットを着け ぴかぴか笑顔で、表現していました。 「ぴかぴかの1年生」で決めるポージングが かわいらしいを超えて、かっこよい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会表現「COLERFUL」を本番さながらに
いよいよ運動会までカウントダウン
3年生は、校庭で全力走でトラックを駆け抜けた後、 表現「COLERFUL」を本番さながら 動きや隊形を確かめながら、 ノリノリでダンスしていました。 それを見守り、指導する担任の先生方も 笑顔いっぱい、すてきな表情を魅せていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語・説明文「アップとルーズで伝える」
4年生の国語・説明文の「アップとルーズで伝える」
の学習は、教育実習の山田先生と進めてきました。 今日は、まとめに近い段階の学習。 「アップとルーズ」の説明文筆者の意見について 自分の考えたことをグループ内で発表し、 確認し合っていました。 さらに、これから人に何かを伝えるときに どんなことに気を付けていきたいかも グループごとに話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「八木節」と6年生「和太鼓」
4年生、運動会の表現種目は、池之上小の伝統「八木節」
そこに、6年生が和太鼓と樽太鼓で共演します。 この共演、長く引き継がれてきています。 今日は、4年生の校庭での練習に6年生和太鼓も参加。 運動会五日前もあって、 練習にも拍車がかかってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会表現種目「COLERFUL」
今日の1,2校時は、雨降りのため
校庭での運動会練習は行えませんでしたが、 中休み以降は、薄日も差し、校庭練習解禁。 3年生の表現種目「COLERFUL」は、 いくつかの隊形移動を確認しながら、 BRUNO MARSのアップテンポな曲に合わせた ノリノリのダンスを楽しんでいました。 担任の先生たちから「すてき」「かっこいい」と 言葉をかけてもらい、満更でもなさそうな3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会に向けて 体育館で練習
今朝は、子どもたちの登校時間帯から
ポツリポツリと雨粒が落ちてきていて 校庭での運動会練習はお預けです。 2校時、体育館では、1年生が集まり、 運動会表現「ぴかぴかの1年生」の それぞれの場面での動きをみんなで確かめ合い、 土曜日には、さらにバージョンアップした演技が魅せれるよう ひとり一人真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、わかめご飯とけんちん汁の調理風景です。 2年生 運動会表現「マジェスティック 池之上」
運動会の2年生表現は「マジェスティック 池之上」
手に色とりどりの紐と鳴り物を持ち、 2年生らしく元気いっぱいに躍動します。 隊形を変えた後半には、 グループごとに考えた動きも披露し、 笑顔いっぱいに演技です。 きっと会場中を笑顔にしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習で今週がスタート
いよいよ運動会実施の週、
週初めは、運動会全体練習で始まりました。 校庭で、開会式入場の動きと開会式練習をしているところで 雨が降り出したので、 その後は、体育館に移って、応援合戦や閉会式練習をしました。 子どもたちは、そんな場に臨み、 土曜日の運動会に向けて、さらに気持ちが高まっていったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|