【5年】お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() 王さん、ドロケイ。 まずは校庭で一汗かきました。 【4年】last_lesson![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】電池で車を走らせよう!![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣のまま水に入ると、服が体にまとわりついて、思うように動くことができません。大事なことは、体を浮かせて呼吸ができるようにすること。大事なポイントをみんなで確認しながら、実際に体験することができました! でも、一番大事なのは、水の事故にあわないことです。安全で楽しい夏休みにしましょうね! 【1年】紙漉き![]() ![]() ![]() ![]() はがきより薄い紙漉きに挑戦しました! やり方の説明を一生懸命聞き、真剣に練習する姿が素敵でした。 【1年】クラス会議![]() ![]() 話す人を見て聞く姿が素晴らしい! 【1年】給食![]() ![]() ![]() ![]() クラス会議で話し合ったことを実行している姿です。自分たちで考えたことを実行できるって素晴らしい! 【仲よし学級】図工・夏の団扇(うちわ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の作品ということで、団扇を作りました。 いきなり難関の「星型を切るための折り紙」です。 説明をしっかり聞いて、黒板の見本の拡大折り紙を見て、 全員が自分で折りました。 ハサミで切ると・・・きれいな星型(朝顔型)が出来上がりました! 次に、用意済のスイカに、黒ペンで種を書きました。 その次に、丸い色紙に先程の星型を貼って・・・ 最後に団扇に貼り付けて、完成です♪ (今回は授業中の様子、過程を中心に掲載しています。 完成品は、持ち帰った実物をぜひご覧ください。) 【6年】舟形交流を伝えよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、舟形交流経験者として、今の5年生に舟形交流での体験や、そこで感じた人のあたたかさ、感謝の気持ちなどを伝えました。 とても和やかな雰囲気の中、舟形交流への想いを伝える6年生と、一生懸命聞く5年生! 山崎の伝統がまた一つ引き継がれた貴重な時間になりました! 【6年】太鼓練習始動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久々の太鼓練習。みんな一生懸命です! 【6年】武士の政治が始まる![]() ![]() ![]() ![]() 武士の館の様子について、気付いたことを友達と活発に交流していました! 【6年】武士の登場!![]() ![]() ![]() ![]() 1組の様子です。 武士の館の様子をじっくりと見て、気付いたことをロイロノートにまとめています。 【6年】おすすめの本![]() ![]() 司書の先生が読みながら涙したという感動の話。ぜひ読んでみたいです! 【6年】まちがいさがし![]() ![]() ![]() ![]() みんな楽しんでいました。 集会委員のみんなは、映像でもしっかり盛り上げてくれましたよ! 【6年】ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームワークを大切に、声をかけ合って頑張っています! 【6年】音の重なりを感じて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音の美しい重なりを感じながら、演奏していますよ♪ 【6年】四択早押しクイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな大盛り上がりでしたよ! 【6年】洗濯物の取り込み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に洗濯ができました! これからは家でもやってみてね! 【6年】朝会スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも、私たちができることについて上手に提案していました。流石です! 【3年】お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() |
|