この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

9/14 こどもたちの人権メッセージ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(土)板橋区立文化会館大ホールにて「こどもたちの人権メッセージ発表会」があり、世田谷区の代表として、本校4年生の児童が発表を行いました。

「こどもたちの人権メッセージ発表会」は、東京23区と島しょの小学4年生から6年生のこどもたちが、家庭や学校生活などで感じた「人権」に関する様々な思いを発表する場です。今年は、29名の子どもたちが、一生懸命自分の言葉で発表しました。

本校の代表児童は、「悪口は絶対に」という題名で、「いじめは絶対にしない」ことについて、自分が考えたこと、家族と相談したこと、心に決意したこと等について、発表しました。考えたことを実践した結果、自分もすっきりした気持ちで学校生活を送れることや、仲の良い友達が増えて楽しく過ごせていることから、皆さんもぜひ実行してほしいとの内容で、とても立派な発表でした。

人権作文は4年生全員が取組ました。人権を知ること、自分ができることを考えること。これらに取り組み、たいへん貴重な学習機会となりました。

9/13 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、照り焼きチキンピザトースト、ハンガリアンシチュー、巨峰、牛乳です。

今日は、照り焼きチキンピザ風のトーストを作りました。
甘辛く味付けした鶏肉をパンにのせ、チーズと海苔をかけて焼き上げました。

9/12 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、豚肉のごまみそ炒め、きゅうりの南蛮漬け、かきたま汁、牛乳です。

今日は、新学期初めての白いごはんの和食献立です。
ごはんが進むおかずを合わせました。
南蛮漬けは、ラー油を入れて、少しピリッとさせました。

かきたま汁は、かつお節の出汁をしっかりとっています。
出汁を上手にとることで減塩にもつながります。

9/12 短縄集会

画像1 画像1
今日は、短縄集会を体育館で行いました。
今日から19日(木)まで「短縄週間」です。
中休みには、校庭で短縄跳び練習に取り組みます。
そのために、運動委員会が短縄跳びの技を披露して、興味をもって取り組めるようにしてくれました。
9月は、まだまだ「残暑」が厳しいです。
学校では、熱中症指数を確認したり、適切な水分補給や休息について声かけをしたりしていきます。
子どもたちの「努力の壺」に挑戦する姿をしっかり見守っていきたいです。

9/11 目の教室 集団活動「ロービジョンフットサル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。
今日は、2学期初めの集団活動、
日本代表の岩田 朋之 選手(JFA/CA SOLUA葛飾)、
コーチのみはるさんをお招きした、「ロービジョンフットサル」です。

準備運動から始まり、
ドリブル練習、2人組でのパス練習、試合と盛りだくさん。
ドリブルは、足元にボールをキープできるよう、強く蹴りすぎないこと、
パスは、ボールの「おでこ」の部分に足の裏をあて、滑らすようにして
ボールを送り出すことなど、細かく教えてくださいました。

どんどんと上手になった子どもたち、

「最初は難しかったけど、パスができるようになってよかった。
 パスをしあっていると、なんだかいい気持ちになれた。」

「パスをしあえて、ずっとしていたいような気持ちになれて、
 回数を数えるのを忘れるくらいだった。」と、感想が出るほどでした。

元々、助け合い、支えあうという才能が豊かな子どもたちですが、
今回はさらに、パスを通して、気持ちを通わせることができることにも
気が付いたようです。

さぁ最後は、2チームに分かれての試合です。
実は、始まる前に、岩田選手から、
「みんなが楽しいをテーマにしよう」との提案がありました。
ペアで手をつなぎ、協力して一生懸命ボールを追いかける姿は、
とても印象的でした。
「負けたけど、楽しかった。」の言葉通り、結果発表では、
負けたチームも心から楽しそうに拍手を送っていました。

「難しいこともあって、うーん…と思ったけど、
 どうしたらいいか考えられたのがよかった。」という6年生の感想に、

岩田選手から、
考えるということが大事。
一人一人、置かれている状況が違い、
自分の力ではどうしようもないこともあると思うけれど、
例えば、考え方なら、変えられる。
考えて、自分で変えられることは変えていくことが、大切。
自分の道を切り開くことにつながる。
といったメッセージをいただきました。

コーチのみはるさんも、
とても細やかな子どもたちの心に寄り添ってサポートで、
笑顔をどんどん引き出してくださいました。
おかげでどの子も安心して、のびのびと活動することができました。

本当に、心も体も健やかに、晴れやかになった、
2学期1回目の集団活動でした。

さて、世田谷区の「目の教室」は笹原小だけですが、
東京都の盲学校や「目の教室(弱視通級指導学級)」の先生たちは、
日々、協力し、支えあい、教育活動を行っています。

実は、笹原小のブラインドサッカー用ボールは3つでしたので、
他校の先生方に協力をお願いしたところ、
練馬区立中村西小学校「目の教室」さん、
都立文京盲学校さん、都立八王子盲学校さんが、
快く貸してくださいました。
本当にありがとうございました。
おかげで、岩田選手、みはるコーチが持参くださったボールと合わせ、
1人1個、ボールを使うことができました。
子どもたちは、とてもとても喜んでいました。
お借りしたボールは、
感謝の気持ちを込め、みんなできれいにして、お返しします。

こうしてたくさんのみなさんに支えていただいていることは、
子どもたちの心に静かに沁みていきます。
「ひとりじゃない」という思いは、心を強くしてくれます。
ありがたいことです。

2学期も目の教室でがんばる子どもたちを
どうぞよろしくお願いいたします。

CA SOLUA(ソルア)葛飾
https://casolua.com/

JFBAの関連ページ
https://www.b-soccer.jp/blind_soccer/low_vision

9/11 目の教室 学級だより「ひとみ」

画像1 画像1
目の教室の学級だよりを作成しました。
今回は、視覚補助具、学芸発表会などにおける合理的配慮、支援、
手作りの拡大写本ボランティアグループ「はなびら」さんより
https://hanabira1972.jimdofree.com/
本をご寄贈いただいたこと、
拡大教科書を作ってくださっているみなさんのことなど、まとめました。
目の教室のページ、最下段から開くことができます。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...
ぜひ、ご覧ください。

9/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ポークカレーライス、じゃこわかめサラダ、牛乳です。

今日は、子どもたちの大好きなカレーライスを作りました。
学校のカレーはルーから手作りです。

1年生から3年生のカレーと4年生以上のカレーの辛さは変えて作っています。
スパイスの量を調節し、4年生以上は少しピリッとさせた大人の味わいです。

9/10 今日の給食

画像1 画像1
今日は、えだまめとコーンのピラフ、きゃべつのスープ、メープルマフィン、牛乳です。

今日は、カナダの名産品「メープルシロップ」を使ったマフィンを作りました。
ほのかに香る「メープルシロップ」に気がついたでしょうか。

甘さ控えめに仕上げたので、残菜の様子を見て甘さの調整をしようと思います。

9/10 あいさつ週間(2年あいさつキッズ)

画像1 画像1
今週は、あいさつ週間です。
そして、2年生があいさつキッズとして、正門で元気なあいさつをみんなにしてくれています。
今週の目標は、「自分からすすんであいさつをしよう」です。
登校時だけでなく、校内や下校時のあいさつもすすんでできるよう意識していきます。

9/9 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、菊花入り五目ずし、いかとれんこんの揚げ煮、大根とじゃがいものみそ汁、牛乳です。

今日9月9日は「重陽の節句」です。
重陽の節句とは、別名「菊の節句」で五節句のひとつです。五節句は、奇数が重なる日をお祝いしたのが始まりです。その中でも奇数で一番大きい9が重なる9月9日を重陽の節句とし、長生きを願う行事をしてきました。

この行事では、菊の花を眺めたり、お酒に浮かべて飲んだりして、長生きを願います。
今日は、菊の花を五目ずしに入れました。

9/9 全校朝会

画像1 画像1
今日は2学期が始まって第1回目の全校朝会です。

校長先生からは、「努力の壺」のお話がありました。
実は、1年生の子どもの作文なのです。
お母さんから「努力の壺」のお話を聞いとことを上手に作文にまとめています。

人が何かを始めようとか、今までできなかったことをやろうと思ったとき、神様から「努力の壺」をもらいます。
その「壺」には、いろいろな大きさがあって、人によって、時には大きいものやら、小さいものやらいろいろあります。
そしてその「壺」は、その人には見えないものです。
でも、その人が「壺」の中に、一生懸命「努力」を入れていくと、それが少しずつたまって、いつか「努力」があふれるとき、その「壺」の大きさが分かる、というのです。
だから、休まずに「壺」の中に「努力」を入れていけば、いつか、必ずできるときがくるのです。

12日から「短縄週間」が始まります。
みなさんも「努力の壺」に挑戦してみてください。

看護当番の先生からは、今週の目標「自分からすすんであいさつをしよう」についてお話がありました。

9/7 こども縁日花火大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風10号の影響で、8月31日(土)のこども縁日の日に実施できなかった花火大会が校庭で行われました。19時から仕掛け花火を楽しんで、その後、子どもたちは手持ち花火を行いました。

未就学のお子さんから6年生まで、たくさんの子どもたち、保護者の皆様が来場してくれました。夏の風物詩の花火を楽しんだ子どもたち。今年の夏の思い出がまた一つ増えました。

主催のPTA遊び場開放運営委員会の皆様、花火を準備・打ち上げ・運営くださったおやじの会の皆様、安全対策にあたってくださった世田谷消防団第16分団の皆様、そして花火大会にご理解・ご協力くださったご近隣の皆様に、改めまして感謝申し上げます。

9/7 土曜授業日(学校公開)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まったばかりですが、土曜授業の学校公開がありました。6年生は夏休みに行った日光林間学園の様子や調べ学習の内容を、5年生に向けて発表しました。3日間の行程に沿って、グループ毎に歴史・自然・イベントなどのテーマを分担して設けていたため、全部を聞いた5年生は、来年の日光林間学園へのイメージをもつことができました。

各教室では、授業が行われ多くの皆様にご参観いただきました。廊下には、子どもたちが自主的に取り組んだ自由研究が展示・掲示され、こちらもご来校の皆様ご覧いただくことができました。

夏休み明け、学校での子どもたちの元気な様子をご覧いただけて何よりでした。

9/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、セルフフィッシュサンド、ボイルキャベツ、森のチャウダー、牛乳です。

今日はセルフフィッシュサンドです。
パンに、揚げてソースをかけた魚とキャベツを挟んで食べます。

「毎日出して!」「この献立好き」という声をかけてくれる子どもたちがたくさんいました。

9/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、他人丼、わかめのみそ汁、冷凍みかん、牛乳です。

今日は、今年度最後の冷凍みかんです。
冷たいみかんは、口の中をさっぱりさせてくれます。
前回より大きくなっていたことに気づいた子どもたちは大喜びでした。

写真は他人丼の具の写真です。
鶏肉ではなく、豚肉で作る卵とじの丼ものなので、他人丼と呼ばれます。

9/4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、スパゲティーミートソース、パリパリサラダ、なし、牛乳です。

今日から2学期の給食が始まりました。
今日は、人気の高いミートソースです。実は秋の味覚である「きのこ」をふんだんに使っています。
マッシュルームとしめじが入っているのですが、合わせて約10キロ使用しました。

果物の梨は、夏の終わり〜秋頃に旬を迎えます。
みずみずしく、しゃりしゃりした食感がおいしい果物です。

9/2 避難訓練

画像1 画像1
今日は、地震発生後に火災発生という想定で避難訓練を行いました。
いつ・どこで・何が発生しても自分で判断すること、先生の指示をしっかり聞くことができることが命を守る行動につながります。
月に1回の避難訓練の積み重ねが大切です。

9/2 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。
8時35分から体育館で始業式を行いました。
校長先生からは、パリオリンピックについてお話がありました。
金メダルを獲得した個人・団体の活躍はもちろんですが、獲得できなかった選手たちの活躍も心に残っています。
「多くの方が応援してくれていることに感謝し、次のステップに進みたい。」と負けても前を向いている姿…
試合終了後にお互いハグをして笑顔で祝福している姿…
1位じゃくてもいいです。
負けたっていいです。
失敗したっていいです。
人と比べなくていいです。
頑張った自分を、挑戦した自分を、誇りに思い、胸を張って、笑顔で過ごしていってください。
いよいよ2学期…遠足・社会科見学、展覧会などの行事を予定しています。
一生懸命取り組むことで力を大きく高めることができます。
そして、「できることを増やす」の校長先生の夏休みチャレンジの「一輪車」をみんなの前で発表します。

〜一輪車挑戦〜
子どもたちの大注目の中の発表でした。

そして、5年生代表児童3人の言葉と校歌斉唱をしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30