「食」を支える「農業」の未来を考えよう西谷先生へ、 質問や感想を伝えていました。 6年生のみんなの 自分ごととして捉える力や、 真剣に考えられる力は、 大変素晴らしいです。 その姿を見ていると、涙が出てきます。 6年生、 すごいぞー! 西谷先生、西谷ゼミナールの皆様、 ありがとうございました! 【6年】「食」を支える「農業」の未来を考えよう学習しています。 今回は、 世田谷区、練馬区、長野県を比較して、 取り組みや課題を考えています。 メモをたくさん取っていました。 すごいなあ! 【6年】「食」を支える「農業」の未来を考えよう立正大学西谷ゼミナールの皆さんをお招きし、 総合の学習を行いました。 昨年度、 「食」と「農」について考えよう という学習を行いました。 その学習をさらに発展させ、 6年生として考える時間を設定しました。 さあ、これから 食を支える農業の未来を子どもたちが考えていきます。 まずは、「せたがやそだち」について 学びました。 【4年】美術鑑賞教室出前授業美術館で見た作品から「『そり』のある形」が何に見えるか話し合ったり、身近にある物の形に着目して、自分の好きな形を見つけて作ったりと、「形」の見方について考えました。 |
|