この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

10/10 4年2組:音楽「旋律の重なりを感じ取ろう」

画像1 画像1
今日の5校時は、音楽「旋律の重なりを感じ取ろう」の学習に取り組みました。
リコーダー演奏「オーラリー」から授業が始まりました。
優しく美しい音色が心地よいです。
シの音から高いミが難しいところですが、子どもたちは頑張ります。
歌「とんび」を豊かな声量で歌います。
「明日の遠足でもしかしたら見られるかもしれないね。」という言葉に高いところをとぶとんびをイメージして歌っていました。
今日の学習のめあては、「声を合わせて歌う」ことです。
歌「パレードホッホー」は、旋律が重なり合う面白さがあります。
アの特徴:スタッカートやシンコペーション、イの特徴:のばすを意識して2つのパートのバランスに気を付けて歌いました。
強弱の付け方や口が大きく開いて歌っていること、みんなが一つになって歌えていたこと…子どもたちは、よいところに気付き、伝えあうことができました。
振り返りでは、よく聴くこと、バランスを大切にすることなど子どもたちの言葉で発表することができました。
子どもたちからは「音楽が大好き!!」が伝わってきました。
そして、話の聞き方、歌声の聴き方、気付き、取組から友達を大切にする姿も見られました。
とてもすてきな学習の時間でした。

10/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、豆そぼろごはん、肉豆腐、小松菜のおひたし、牛乳です。

今日は、豆そぼろごはんです。
豆そぼろの中身は大豆と豚ひき肉というシンプルな具材です。
大豆には、鉄分がたくさん含まれています。小学生に大事な栄養です。
甘辛く、美味しく仕上がりました。


10/10 何が通ったでしょう集会

画像1 画像1
今日は8時30分から体育館で集会が行われました。
舞台を通ったのは何か?
子どもたちが見た後に問題がでます。
Q赤い帽子の人は何人でしたか?
Q白色の紙を持っていた人は何人でしたか?
集中して見て回答、正解して大喜び!!
楽しい集会を計画してくれた集会委員のみなさん、ありがとう!!
また次の集会が楽しみです。

10/9 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ごはん、魚のチリソース、もやしとツナの塩昆布かけ、中華風コーンスープ、牛乳です。

チリソースは、トマトケチャップが主な味のポイントです。
豆板醤でピリッとした味を出しています。

10/9 6年 社会科見学〜国会議事堂・国立科学博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、社会科見学で国会議事堂と国立科学博物館に行きました。
国会議事堂では、参議院特別体験プログラムに参加しました。全員が国会議員となり、法案を検討し、賛成・反対ボタンで法案を可決しました。代表児童は、議長や委員になってセリフを言ったりして疑似体験をしました。実際の国会の雰囲気を味わえた貴重な体験をすることができました。

国立科学博物館では、社会の学習で写真でしか見ることができなかった縄文土器や化石などの展示物をしっかり見てきました。人類の進化や自然の神秘的なところを感じることができました。

日光林間学園での経験を経て、集合時刻に集まることや、話を聞く態度などがどんどん成長しています。今後の6年生の活躍にも期待しています。

10/8 道徳月間1年「はしのうえのおおかみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、「はしのうえのおおかみ」のお話から、「しんせつ」について考えました。

いじわるをすることで、「いいきもち」になっていたおおかみが、ある日自分より大きくて強そうなくまさんの優しくて親切な言動に触れます。次の日、自分もくまさんと同じ言動をとってみると・・・「まえよりずっといいきもち」になったというお話です。

ペープサートでお話を捉えた子どもたちからは最初、「おおかみがいきなり優しくなった〜。」というつぶやきがありました。でも、おおかみの気持ちや心の中をじっくり考えてみると、去っていくくまさんの後ろ姿をいつまでも見ていた時間に、変化のヒントが隠されていることに気付きました。

「強そうなくまさんが優しくてびっくりしたな・・・。」
「優しくしてもらって、うれしかったな。」
「ぼくも、くまさんみたいにしてみたらどうだろう。」

くまさんの後ろ姿を見送りながらおおかみが考えたことを、みんな一生懸命に考えていました。

「しんせつ」は、してもされても気持ちが温かくなること、いじわるをするよりもずっといい気持ちになること。

生活の場面の中で、ふとこのお話を思い出してくれたらいいなと思います。

10/8 1年1組:算数「どちらがおおい」

今日の3校時は、算数「どちらがおおい」の学習に取り組みました。
今日の学習のめあては、「比べ方を考えよう」です。
3つの同じ牛乳瓶に入っている水を別の容器に移し替えて。どれがたくさん入っているかな?
子どもたちは考えます。
・1番真ん中かな。
・全部同じじゃないかな。
容器が大きいと少なく入っているように見えるけど、もとのかさが同じであれば移し替えても変わらないということを確認しました。
次は…赤いふたのペットボトルと白いふたのペットボトルではどちらがたくさん水が入っているかな?
となりの席の友達と予想と理由を伝え合います。
・白い方じゃないかな。背が高いから。
・赤の方が太くて大きいよ。
・やっぱり同じかも。
さぁここから本番…どうやって比べるか!!です。
・どちらか片方のペットボトルに水を入れてからのペットボトルに水を入れていけば分かるはず!!
実際に確かめてみてみんな納得です。
子どもたちは、自分なりにしっかり考えたり、目で見て納得したりする姿が見られました。

10/8 2年1組:国語「なかまのことばとかん字」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は、国語「なかまのことばとかん字」の学習に取り組みました。
今日の学習のめあては、「同じ仲間の言葉を漢字で書く」ことです。
家族チーム、教科チーム、天気チーム…とそれぞれ仲間の漢字に分けました。
まずは、先生が家族の仲間から「母」と言うと、子どもたちはノートに書き始めます。
空中書きをして全員で書き順と漢字の形を確認しました。
「父」「兄」「姉」「妹」「弟」…そして、ペットの「犬」と子どもたちは漢字のポイントに気を付けて書くことを頑張りました。
次に、教科の仲間から「国語」「算数」とノートに書いたり、代表者に黒板に書いたりして漢字の確認をしました。
45分の学習時間を子どもたちが楽しく学べるように、書くこと・聞くこと・考えること・発表することなどを活動の中で工夫して取り入れることで生き生きとした子どもたちの姿が見られました。

10/8 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、きな粉フレンチトースト、ビーンズシチュー、なし、牛乳です。

今日のなしは、南水という品種です。
大玉で、甘さが強いのが特徴です。

10/8 1年2組:国語「くじらぐも」

画像1 画像1
今日の4校時は、国語「くじらぐも」の学習に取り組みました。
「くじらぐも」を読んで、感想を伝えることが今日の学習のめあてです。
・くじらぐもに乗ってみたいな。
・くじらぐもに会ってみたいな。
・大きくジャンプするところがいいな。
・くじらぐもなんてあるのかな、ふしぎ。
・みんなで「バイバイ」しているのがいいな。
子どもたちは自分の感想をしっかり伝えることや友達の発表をしっかり聞くことを頑張りました。
感想からは、同じような感じ方や違う角度からの感想もあり、「くじらぐも」のすてきな場面がたくさんでてきました。
これからの学習でしっかり深めていきます。

10/8 学び舎あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、桜丘中学校の生徒が笹原小学校へ来てくれて登校時の子どもたちに元気なあいさつをあいさつキッズの1年生と一緒にしてくれる日です。
あいにくの雨のため、あいさつをする場所を分担することになりました。
桜丘中学校の生徒は正門、1年1組あいさつキッズは1・6年昇降口、1年2組あいさつキッズは2・4年昇降口です。
木曜は、正門で中学生とあいさつキッズが一緒にできるといいですね。

10/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、おからツナ丼、大根と油揚げの赤だし、ぶどう食べ比べ、牛乳です。

今日は、秋が旬の果物「ぶどう」の食べ比べをしました。
黒いぶどうがピオーネ、黄緑のぶどうがシャインマスカットです。
ピオーネは巨峰に似ていますが、巨峰よりもフルーティーで爽やかな香りがあります。
シャインマスカットは、甘みが強く、皮ごと食べられるのが特徴です。

写真はおからツナ丼を作っている様子です。

10/7 4年 地域の方のお話会★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に、地域の方にご来校いただき、お話会を行いました。今と昔の桜丘の違いや、小学校の様子、当時どんな遊びをしていたかなど、たくさんお話を聞かせていただきました。「当時のお小遣いは200円だったよ。」「学校の1クラスは60人だったよ。」などと教えていただき、子どもたちは「え〜!!!」と驚きがたくさんあったようでした。
 授業後に、給食を一緒に食べました。「昔はパンばかりだったのよ。」と、昔の給食の違いも教えてもらいました。
 今日は、とても貴重な経験ができました。今後の学習に活かしていきたいと思います。

10/7 1・2年生 さつまいもほりに行ってきました!

今日は、「さつまいもほり」に行ってきました!!
朝の準備をして9時過ぎに学校出発です。

1・2年生、合わせて100人以上で元気に歩いていきました。
途中、自転車や車にも気を付けて行くことができました★

千歳台の住宅街の中にある「福田農園」さんで行いました。
土を掘って、大きなさつまいもや、かわいらしいさつまいもなどたくさんでてきました!!
掘り進めていく途中で、いろいろな種類の虫とも出会ったようです。
貴重な体験の場となりました。


「焼き芋にしたいなあ。」「スイートポテトにして食べたい!」
と、持ち帰って食べることを楽しみにしています♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/7 5年1組:図工「重ねて広がる形と色」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3・4校時は、図工「重ねて広がる形と色」の学習に取り組みました。
表現の構想を練る→彫る・刷る→1色目の色を残したいところを彫る→2枚目を刷るといった流れで今日は、2枚目を刷ることに挑戦です。
1枚目の色は黄色、2枚目は何色にしようかな…色づくりをします。
ローラーで板に色を塗り、板を紙に置いて、ひっくり返したらバレンを使って刷ります。
子どもたちの色のセンスや形の発想などとてもすてきで、展覧会が楽しみです。

10/7 3年3組:国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
今日の2校時は、国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習に取り組みました。
教科書とノートを準備してから学習が始まります。
今日のめあては、「ちいちゃんの気持ちを文から読み取ろう」です。
はじめてかげおくりをした時と今のかげおくりをした時の気持ちを比べて、その後を考えました。
また、夏のはじめのある朝…の文からは、何を表現しているのかも考えました。
幸せとは何かについても自分なりのこたえを見付けようとするする姿が見られました。

10/7 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、校長先生から「月」についてのお話がありました。
月は、昔から人々にとって特別な存在です。
日本では、昔から月を見て楽しむ「お月見」という風習があり、秋の満月を特に美しいものとして大切にしています。
月は毎晩同じ形をしているわけではなく、少しずつ形が変わります。
真っ黒で地球からは見ることができない新月から、三日月、半月と少しずつ大きくなり、やがてまん丸の満月になります。
次の満月は来週の木曜日(10月17日)です。
この日は年に1回のスーパームーンといって、今年見える満月で一番大きな満月です。
大きくて輝く月は、きっと心を落ち着かせ、何か不思議な力を感じさせてくれるでしょう。
ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。

看護当番の先生からは、今週の目標「マナーやルールを守って生活しよう」についてお話がありました。

10/7 あいさつ週間が始まりました!!

画像1 画像1
今日から10月のあいさつ週間が始まりました。
あいさつキッズとして1年生が大活躍です。
「おはようございます!!」と元気に迎えてくれるので嬉しくなりますね。
火曜と木曜は学び舎あいさつ運動として桜丘中学校の生徒も笹原小学校へ来てくれる予定です。

10/5 宇山神社あきまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
天気の心配がありましたが、宇山神社あきまつりが開催されました。
4年生と5年生の有志児童が運動会の演目を舞台で披露しました。
4年生…青と夏〜僕らの番だ〜(左の写真)
5年生…ソーラン節(右の写真)
元気いっぱいの子どもたちのダンスは元気になります。
そして、参観の皆さんのあたたかい手拍子や掛け声がとても嬉しかったです。
「地域の子どもたち」を実感する場でした。
このような場を提供してくださった地域の方には感謝です。

10/4 3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が遠足で蘆花恒春園に出かけました。

公園内では、秋の草花を観察したり、鬼ごっこやフリスビーなどをして楽しんでいました。

今回が3年生になって2回目の校外学習でしたが、子どもたちは目的地まで一生懸命歩き切りました。

成長した姿をたくさん感じたので、これからの校外学習に活かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31