授業風景(5年生)自分の意見とその理由をそれぞれにしっかり話せていて、さすが高学年だと感じました。 あいさつ運動残暑厳しい朝の日差しの中で、元気よくあいさつしてくれていました。 授業風景(3年生)テンポを少し上げても、ちゃんと付いてきて歌えていました。 授業風景(1年生)
「おむすびころりん」の音読発表会。
詩を覚え、創作した身振り手振りを交え、楽しく発表していました。 あいさつ運動
あいさつ運動、今日は3年1組の子どもたちが担当です。
連休明けでしたが、自分から声をかけてあいさつをする子がたくさんいました。 中里防災の日たくさんの関係機関、地域の方々、保護者の方々にご協力いただきながら、各学年で、様々な防災学習を行いました。 学校の避難訓練だけでなく、地域保護者の方々が力を合わせて、防災の対策をしてくださっていることを学ぶことができました。 授業風景(1年生)授業風景(2年生)しかし、子どもたちの、虫への興味は尽きません。 グループで、熱心に虫・生き物調べをしていました。 あいさつ運動(2年生)授業風景(音楽 6年生)短調の和音を聴き、悲しい音色になることを感じ取っていました。 授業風景(3年生)グループになって、くぎを板に打ち込んでいきます。 先生の説明の後、子どもたちみんな上手にトンカチを使ってくぎを打ち込んでいました。 あいさつ運動照れながらも、元気にあいさつをしていました。 授業風景(4年生)自由に席を立って、「遠征」している子もいます。 みんな得意げに自作の問題を出し合っていました。 「協働的な学び」を進めていく上で、自席に縛られている学習形態は、「最適」とはいえません。 子どもたちにとってより学びやすい学習形態を、学校全体でも模索しています。 授業風景(1年生)楽しそうに、同じグループの子と相談したり練習したりする姿がみられました。 1年生でもちゃんと、グループごとに自主的な活動ができることを、嬉しく思います。 授業風景(6年生)さすが6年生で、結論とその理由を筋道立てて話している姿が印象的でした。 ディベート形式ではありますが、雰囲気としては、和気あいあいと話し合いが進んでいました。 あいさつ運動(1年1組)1年生らしい元気なあいさつの声かけをしてくれていました。 三宿中学校からの応援で中学生も駆けつけてくれています。 授業風景(1年生)自分ができるお手伝いについて話し合っていました。 授業風景(4年生)
算数で「倍」の考え方について学習していました。紙テープを使って視覚的に「倍」について考えられるように学習を進めていました。
あいさつ運動(6年生)今日の担当学級は、6年1組でした。 最高学年らしく、元気にあいさつをしてくれていました。 授業風景(3年生)有名な「みんなちがって、みんないい」という最後の句は、学校にとってなくてならない考え方で、金みすゞさんの感性の新鮮さに驚かされます。 |
|