【運動会】全体練習応援団がリードし、紅組白組の応援にも熱が入ってきました。 当日の応援合戦も盛り上がるとよいですね! R6/10/11 給食<献立> ・さんまご飯 ・白菜のおひたし ・みそ汁 ・柿 ・牛乳 今日は、今が旬の魚である「秋刀魚」を使った混ぜご飯を作りました。 秋刀魚をから揚げにした後、秋刀魚とご飯それぞれにたれをからめて、混ぜ合わせました。 秋の味覚のさんまをおいしく食べられるように工夫しました。 また、今日の果物は秋が旬の「柿」です。 柿は、千年以上も前から日本で栽培されていた果物です。 食べ慣れないためか苦手な人も多い果物ですが、給食でチャレンジしてみてくれるとうれしいです。 R6/10/10 給食<献立> ・カレーミートドッグ ・レバーとポテトのケチャップ和え ・ヌードルスープ ・ジョア(ブルーベリー) 10月10日は目の愛護デーです。 10という数字を横にすると目とまゆの形に見えることから制定された記念日です。 テレビやタブレットなどの使用頻度も高くなり、知らず知らずのうちに目が疲れていることもあります。 今日は、目の健康によい食材を使った献立を取り入れました。 レバーに多く含まれているビタミンAは、目や皮膚を健康に保つ働きがあります。 また、ジョアのブルーベリーに含まれるアントシアニンという成分は、目の筋肉の緊張をほぐす働きがあります。 R6/10/9 給食<献立> ・コーンピラフ ・鶏肉のチーズ焼き ・具だくさんスープ ・牛乳 今日は鶏肉のチーズ焼きを作りました。 はちみつやしょうゆなどの調味料に漬け込んで、チーズとパン粉をのせて焼きました。 鶏肉の下味に使ったはちみつは、ミツバチが花の蜜を巣に集めて作ったものです。 はちみつは、ハチが蜜を集めた花の種類や時間、場所などの違いによって味や色が変わります。 また、はちみつには、食材をやわらかくしてくれる効果があります。 【2年生】運動会練習R6/10/8 給食<献立> ・鶏肉ときのこの混ぜご飯 ・氷下魚(こまい)のから揚げ ・山形の芋煮 ・菊花みかん ・牛乳 今日は、山形県の郷土料理である芋煮を作りました。 肉や生揚げ、ねぎなどを大きな鍋で煮込んだ料理です。 地域や家庭によって食材や味付けが少しずつ違います。 山形県では「芋煮会」という、川の近くで地域の人々と大きな鍋を囲んで芋煮を食べる行事が9月に行われています。 芋煮会は山形県の秋の風物詩となっています。 R6/10/7 給食<献立> ・みそ煮込みうどん ・即席漬け ・いがぐり揚げ ・牛乳 今日はいがぐり揚げを作りました。 さつまいもを蒸してつぶして作った生地を丸めて、周りに砕いたそうめんをまぶしました。 そうめんを栗のいがに見立てています。 【3年】総合 きなこ作り3回目のきなこ作りでしたが、大豆をすりつぶす動きが板についてきました。 よりおいしいきなこを作るために、班で話し合いながら試行錯誤しています。 【5年生】運動会練習R6/10/4 給食<献立> ・アップルトースト ・マカロニ入り豆乳スープ ・キャベツと小松菜のサラダ ・牛乳 りんごは、日本の中でも寒い地域で収穫される果物です。 秋から冬にかけて、品種が移り変わりながら長い間楽しむことができます。 今日は、青森県で育った「サンつがる」という品種を使いました。 砂糖とバターでりんごを少し煮た後、食パンにのせ、シナモンシュガーをふって焼きました。 アップルパイのようなトーストです。 R6/10/3 給食<献立> ・たまごと野菜のクッパ ・ししゃものから揚げ ・ピリ辛肉じゃが ・牛乳 クッパは韓国の料理で、ごはんにスープをかけて食べる雑炊のような料理です。 韓国語で「クク」はスープ、「パ(プ)」はごはんという意味です。 韓国では、スープにごはんを入れて混ぜて食べる習慣があるそうです。 また、韓国の食事には、ごはん、汁物、キムチ、焼き魚、肉などがついていることが多く、日本の和食とも似ているところがあります。 R6/10/2 給食<献立> ・麦ごはん ・魚のみそだれかけ ・カリカリ油揚げと糸寒天のサラダ ・明日葉うどん入り吉野汁 ・東京牛乳 10月1日は都民の日でした。 都民の日にちなみ、東京都の食材を使った献立にしました。 「東京都地域特産認証食品」に指定されている「江戸甘味噌」、伊豆諸島でとれたテングサという海藻から作られた「糸寒天」、八丈島で加工された「明日葉」という野菜を粉末にしたものを練りこんだ「明日葉うどん」、東京都で生産された「東京牛乳」を使いました。 明日葉は、摘んだ翌日には新しい葉が出ることが名前の由来です。 東京都で作られた食材をたっぷり使っているので味わって食べてください。 R6/9/30 給食<献立> ・丘の子ラーメン ・スパイシーポテトビーンズ ・小松菜とハムのサラダ ・牛乳 今日は給食委員が考えた献立です。 多聞小でとても人気のある丘の子ラーメンを取り入れて、栄養のバランスも整えながら献立を考えてくれました。 R6/9/27 給食<献立> ・麦ごはん ・さばのタンドリー焼き ・糸寒天のレモン酢かけ ・トマトと卵のスープ ・牛乳 今日は、糸寒天のレモン酢かけを作りました。 寒天とは、海藻を煮て溶かした後、凍らせて乾燥させたものです。 寒天の中には食物繊維がたくさん含まれており、寒天100gあたり79gも入っています。 食物繊維をしっかりとって、おなかの調子を整えましょう。 【2年】生活科R6/9/26 給食<献立> ・ミルクパン ・おから入りコロッケ ・ゆでキャベツ ・ミネストローネ ・牛乳 おからは、豆腐を作るときに大豆から豆乳をしぼったあとの残りの部分からできています。 原材料である大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養満点です。 おからにはおなかの調子を整えてくれる食物繊維がたくさん含まれています。 おからの入ったコロッケを食べてからだの中から健康にしていきましょう。 R6/9/25 給食<献立> ・さつまいもごはん ・鮭のちゃんちゃん焼き ・春雨と切干のサラダ ・根菜汁 ・牛乳 今日の鮭のちゃんちゃん焼きは、秋鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした北海道の郷土料理です。 名前の由来は諸説ありますが、ちゃちゃっと作れるから、焼くときに鉄板の上でヘラがちゃんちゃんと音を立てるからなどがあるそうです。 R6/9/24 給食<献立> ・鶏肉のソイクリームライス ・レンズ豆のスープ ・梨 ・牛乳 レンズ豆は、平べったい形をしていることから「ひらまめ」とも呼ばれます。 日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、インドやイタリア、フランス料理でよく使われます。 レンズ豆には、体の調子を整え、疲れをとってくれたり、集中力を高めてくれたりする効果があります。 R6/9/20 給食<献立> ・冷やしうどん ・かき揚げ ・野菜のごまみそドレッシング和え ・牛乳 今日のかき揚げには、人参、玉ねぎ、さつまいも、いか、じゃこが入っています。 野菜を千切りにして小麦粉をまぶしたあと、ひとつずつ形を作って、油でカラッと揚げています。 いかやじゃこも入っているので、タンパク質という栄養やカルシウムをとることができます。 【4年】お話会読み聞かせだけでなく手遊びも教えていただき、 お話に聞き入ったり、一緒に手遊びをして笑ったりと 楽しく充実した時間となりました。 |
|