この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/12 5年1組:道徳「道案内」

画像1 画像1
今日の3校時は、道徳「道案内」の学習に取り組みました。
「親切」とはどういうものか…考えることが今日の学習のめあてです。
・優しくすること
・助けること
・されたら嬉しいこと
・席をゆずること
・許すこと
子どもたちは、今までの生活を振り返って「親切」について挙げていきました。
そして、「道案内」について学級担任の範読を聞いて考えます。
青葉町へ行きたいけど分からなくて困っているおばあさんにぼくと木村君は言葉と地図で説明をします…いいことしたな!!…でも、かいてある地図が小さくてよく見えないことで困っているおばあさんを女子中学生が「一緒に行きましょう。案内しましょう。」という姿を見てぼくと木村君は考えます。
・少し足りなかったのかな。
・しっかり教えてあげたつもりだけど…
・一緒に行ったり、荷物を持ってあげたりすればよかったかな。
・もっと地図や字を大きくかけばよかったかな。
「親切」な行いのポイントや大切にすることを考えました。
「本当の「親切」ができたら…思えたら…勇気がでますね」という学級担任の先生の言葉が心に沁みました。

6/11 古典芸能鑑賞教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、世田谷パブリックシアターさんと狂言公演団体「万作の会」さんが開催した、古典芸能鑑賞教室に行ってきました。会場である桜丘小学校の6年生と一緒に参加しました。

 まず、はじめに狂言「附子(ぶす)」の鑑賞をしました。留守中に居眠りをしないように相撲をとっているうちに、ご主人の大切な品々を壊してしまった太郎冠者と次郎冠者。二人が、「死んでお詫びをしようと猛毒の附子を食べたがまだ死ねない」と言い訳をするシーンでは、席のあちこちで子どもたちの笑い声があがっていました。

 鑑賞のあとは、ワークショップです。附子の中で出てきた、太郎冠者の「扇げ 扇げ」と次郎冠者の「扇ぐぞ 扇ぐぞ」のセリフと振付を、能楽師さんのお手本に合わせて練習しました。練習の後、桜丘小6年生全員が「扇げ 扇げ」、続いて笹原小6年生全員が「扇ぐぞ 扇ぐぞ」と掛け合いを行いました。

 「能」「狂言」は、室町時代から650年以上、途絶えることなく演じられてきた、日本を代表する舞台芸術です。映像で見たことがある児童は多かったものの、実際に能楽師さんが演じている舞台を見たのは初めてという児童が多かったです。本日の古典芸能鑑賞教室は、本物に触れることができる貴重な機会となりました。世田谷パブリックシアターおよび万作の会の皆様、ありがとうございました。

6/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、はちみつレモントースト、アップルドレッシングサラダ、パンプキンチャウダー、牛乳です。

パンプキンチャウダーは、かぼちゃをふんだんに使っています。
少しとろみを抑えて、今日のような暑い日でもサラッと食べられるように仕上げました。

6/11 5年3組:体育「バスケットボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時は、体育「バスケットボール」の学習に取り組みました。
今日のめあては、ルールを覚えて試合を楽しもう!!です。
まずはシュート練習5分です。
上手にシュートができているお友達は何がよいのかポイントに気付くことができるといいですね。
そしていざ試合!!
パスでつないでシュート!!
パスをカット!!
ドリブルからのパス!!
子どもたちのよいプレーにあたたかな声がでます。
ルールは教室で確認をしているので、いざ実践!!楽しいですね。
1チームは3~4人です。
最後は振り返りを対戦相手とスコア、ポイントや楽しさ、上手になりたいことを自分の言葉でタブレット端末にまとめました。

6/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、いわしのかば焼き丼、野菜と油揚げの梅ごまあえ、冬瓜となすのみそ汁、牛乳です。

今日、6月10日は入梅です。
暦の上で梅雨に入る日です。
入梅は、梅の実る時期として知られています。
さらに、入梅の時期にとれる魚のいわしは「入梅いわし」とも言われ、一年の中で一番美味しいとも言われています。
今日はそんな入梅に合わせて、梅といわしを取り入れた献立にしました。


6/10 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会は、副校長先生からののお話でした。
先週は、あいさつ週間で4年生があいさつキッズを担当してくれました。
元気いっぱいすてきなあいさつで出迎えてくれて、ありがとうございます!!
実は、学び舎あいさつ運動で、火曜と木曜に桜丘中学校の生徒も笹原小学校へ来てくれましたが、7:50~8:10という早い時間帯だったので、中学生に会えたのは少しの人数でしょうか?
あいさつ週間や学び舎あいさつ運動が特別なこととしてではなく、日常的に「あいさつ」を意識していくことができる笹原小学校の子どもたちであってほしいです。
今日は、6月の生活目標テーマの「責任」についてお話をします。
皆さん一人一人はどのような「責任」があるでしょうか。
委員会活動をしている5・6年生は、その意味がよく分かると思います。
委員会活動の中で任されている責任を果たすことで、全校のみんなが安全に楽しく学校生活を送ることができます。
運動委員会では、体育で使う用具を整理したり、ボールに空気を入れたりしてくれています。
おかげで大好きな体育の時間に思う存分学習することができます。
保健給食委員会では、石鹸ポンプの補充や手洗いについての呼びかけをしてくれています。
そのことによって、私たちは、健康に毎日を送ることができています。
その他の委員会の一つ一つの働きが、笹原小学校にとって意味があり大切です。
「責任」は、決して強制的なものではありません。
「責任」を果たさないからといって、何か罰があるわけではありません。
しかし、「責任」を果たさないと必ず誰かが困ることになります。
「責任」は、自分からすすんで果たすことが大切です。
決められたことだけを行うのでは、本当の「責任」を果たしていることにはなりません。
もっとこのようなことをしたら、人のためになるのではないかと考えて実行することがよいです。
皆さんは一人一人何かの「責任」が必ずあります。
どうか自分の「責任」を考えてみましょう。
一人一人が自分の「責任」を果たすことで、互いに支え合って生活をしていくことができるといいですね。

看護当番の先生からは、今週の目標「係や当番の仕事をすすんでしよう」についてお話がありました。

6/8 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「大地震の非常時」における児童引き渡し訓練を行いました。
10時25分:大地震発生(想定)
10時27分:校庭へ避難開始
校庭に避難して全員避難の確認をしました。
校長先生からお話がありました。
大地震が起きたとき、登校前…、学校で学習中…、それぞれどういった行動をとるのか確認をしました。
そして、引き渡し者(保護者など)へ児童を引き渡します。
昨年は雨天のため、教室での引き渡しでしたが、今年は校庭での引き渡しができました。
11時05分:学童児童と残留児童は教員が安全指導を兼ねて一緒に下校
皆様ご協力ありがとうございました。


6/7 5年少人数:算数「小数のわり算」

画像1 画像1
今日の5校時は、少人数算数「小数のわり算」の学習に取り組みました。
学習のめあては、商のあつかい方について考えることです。
問題…給食の肉じゃがが食缶に5.5kg入っていました。1人分は190gです。この学級の人数は何人でしょうか?
問題…1.5Lの砂の重さは2.5kgです。1Lの砂の重さは何kgでしょうか?
わり算で計算をしていくと割り切れないとき…商の表し方はどうしたらよいのか考えました。
四捨五入?切り捨て?整数?小数?
問題をしっかり読んで適切な答えとすることが大切です。
・人数だからねぇ…小数はないよね。
・だいたい…概数…約を使うといいんじゃないかな。
適切な答えをしっかり説明する姿や聞く姿が見られました。

6/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、炒り卵のせチキンライス、カラフルサラダ、マカロニスープ、牛乳です。

「給食でオムライスが食べたい」という声が子どもたちから聞こえてきます。
少しでもオムライスを食べた気分になるよう、チキンライスの上に炒り卵をのせて、オムライス風に仕上げました。

6/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ピースごはん、じゃがいものそぼろ煮、切干大根の和風サラダ、牛乳です。

今日は、1年生が頑張ってさやむきしてくれたグリーンピースをごはんと一緒に炊いて提供しました。
「苦手だったけど食べられた」「僕がむいたグリーンピースが入ってた!」と大喜びでした。

さまざまな食体験を通して、食べることが好きな子どもたちが増えるといいなと思っています。

6/6 1年2組:算数「あわせていくつふえるといくつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3校時は、算数「あわせていくつふえるといくつ」の学習に取り組みました。
子どもたちは、計算カード:表面…1+1(式)、裏面…2(答え)の使い方を確認してまずは、個の学習に取り組みました。
〇+△=□…と唱えながら頑張っていました。
今日の学習のめあては、答えが同じになる計算カードを並べることです。
4人の班をつくって、式の答えが同じになるものをきれいに並べていきます。
2の答え担当、3の答え担当…と役割分担している班や〇になる答えを探して!!という言葉に式を見て渡す班など協力して取り組む姿が見られました。
計算カードを並べ終えたら、iPadで撮影してロイロの提出箱へ提出します。
大型TVでそれぞれの班が並べた計算カードを確認して全体共有です。
黒板でも一緒に確認をして気付いたことを発表しました。
・階段みたいになっているよ。
・カードの数が少ないから多くなっているよ。
・順番があるみたいだよ。
子どもたちは、計算カードの並び方には、何やら「きまり」があることに気付いてきました。
数の仕組み、不思議…気付いたことが学びになっていきますね。

6/6 2年2組:国語「同じぶぶんをもつ漢字」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1校時は、国語「同じぶぶんをもつ漢字」の学習に取り組みました。
学習のめあては、同じ部分をもつ漢字をさがす!!ことです。
木はどうだろうか?
林・森・村・校…
子どもたちは、ノートにどんどん書いていきます。
そして発表をします。
習ってない漢字でも自分の名前に入っているから…とノートに書いている子どももいました。
生活の中でも同じ部分をもつ漢字に気付くことができるといいですね。

6/6 プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6月17日(月)の水泳学習に向けてプール開き集会を行いました。
運動委員会のメンバーが、水泳学習に必要なものやバディの確認など言葉と役割演技で分かりやすく説明をしてくれました。
安全第一で水泳学習に取り組めるようにしていきます。

6/5 目の教室 集団活動「表現遊び」(世田谷パブリックシアター“かなりゴキゲンなワークショップ巡回団”)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも目の教室へのご理解、ご協力ありがとうございます。

目の教室 みんなのお待ちかね、
世田谷パブリックシアター“かなりゴキゲンなワークショップ巡回団”の
みなさんが、今年も来てくださいました。
みなさんの姿を見付けたとたん、どの子もうれしそう。
自然と笑顔がこぼれます。

内容は
・変わり「だるまさんがころんだ」
・ジャングルから出てきたものは?
・合ってるかな?並べてみよう
・協力して形を作ろう ...

写真は、左から
「3点で体を支えているところ」、「2人で椅子をつくているところ」、「みんなで誕生日ケーキを作っているところ」です。

子どもたちは口々に、
「楽しかった!」、「どれもまたやりたい!」。
1人、グループ、ペア、全員と、
さまざまなパターンでの「表現」を楽しみました。

“だるまさんがころんだ”は、
「歯を磨いて」、「5本足で戻って」、「ご飯を食べて」など、
お題合わせて動くアレンジがあり、
「工夫してあるのが面白い」そうです。

ジャングルからいろいろなものが出てくる想定の遊びでは、
大樽→ジャンプ 大枝→しゃがむ など、
テンポよく出てくる合図に、さっと応えるところはさすがです。
まずやってみる、挑戦することを大いに楽しんでいました。

みんなでやる活動も上級生が自然とリーダーになり、
積極的に声をかけていました。
グループを作る際も、自然にさっと仲間に入れます。
「みんな大丈夫かな。」「うまく行ってるかな。」と、
いつでも気にしてくれる、やさしさがうれしいですね。

ペアで形を作る際は、椅子、机といった難問に応えるべく、
自然と手をつないだり、役割分担をしたりします。
さっと気持ちを通わせて協力できるところが素晴らしいなと、
つくづく感じました。

最後は、大きな誕生日ケーキをみんなで作り、
「Happy Birthday to You」を歌いました。
ろうそくやイチゴ、生クリームを担当する人もいましたよ。

なんだか、
たのしいお話の世界をみんなで旅した気分になりました。

子どもたちの心を自然と開かせ、
心地よいコミュニケーションの場を作ってくださる、
巡回団のみなさまに、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします!!

かなりゴキゲンなワークショップ巡回団
https://setagaya-pt.jp/request/gokigen/

夏休みにも会えるかな?

『小学生のためのエンゲキワークショップ』
https://setagaya-pt.jp/programs/18409/

『中学生のためのエンゲキワークショップ』
https://setagaya-pt.jp/programs/18457/

『高校生のためのエンゲキワークショップ』
https://setagaya-pt.jp/programs/18452/

6/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ナン、キーマカレー、サウピカンサラダ、牛乳です。

今日は、インドの料理を提供しました。
子どもたちは、ナンの大きさにびっくり!
上手にカレーにつけて食べていました。

6/5 3年2組:道徳「友だち屋」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2校時は、道徳「友だち屋」の学習に取り組みました。
「本当の友達とは…どういったものなのか…子どもたちは考えました。
・一緒に遊ぶこと
・お互いが好きなこと
・けんかをしても仲直りができること
・お互いのことを考えられること
子どもたちは「友だち屋」のお話から、キツネが「1時間100円で友達になるよ」という言葉に違和感をもち、「え?」という表情でした。
そして、キツネが「1時間100円」から「ただ」に変わったのはなぜかについて考え、自分の言葉でまとめました。
自分の考えをもつこと、友達の考えを聞くこと、そしていろいろな考え方にふれてさらに自分の考えを深めることが学習では大切なことです。
「本当の友達」…この存在があることでたくさんの喜びがあったり、頑張ることができたりします。
日々の生活の中でも「本当の友達」について考えたり、自分自身はどうかな?と振り返ることができたりするといいですね。

6/4 記録は伸びたかな?(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も体力調査の時期がやってきました。
反復横跳びや上体起こし、ソフトボール投げなど、様々な種目に挑戦します。
昨年度の自分より体力がついているかを楽しみにしながら、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。
また、友達の記録を数えたり、応援したりしている姿を見て、1年生のときよりもたくましさを感じました。

6/4 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ごはん、ししゃものごま焼き、鶏肉とじゃがいものうま煮、牛乳です。

ししゃものごま焼きは、小麦粉と水を合わせ、そこに胡麻を加えた「どろ」を作ります。
その「どろ」にししゃもをつけて焼き上げました。

6/4 体力・運動能力等調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全学年で体力・運動能力等調査の立ち幅跳び・ソフトボール投げ・長座体前屈・上体おこし・反復横跳びの5種目に取り組みます。
なんと…前日準備で教員が校庭にラインを引いたのですが、昨夜の大雨により…ラインは消えてしまいました。
そのため、朝早くに教員で一生懸命ライン引きをしました。
1校時に間に合ってよかったです。

自分の体力や運動能力に関心をもって体力向上できるようにすることが調査のねらいです。
私たち教員は、児童の実態を把握して体育指導の参考としていきます。

ちなみに調査項目の50m走は運動会前に測定しています。
また、握力とシャトルランは学年学級の体育時間に行います。
運動習慣や生活習慣、食習慣等に関する質問紙もあります。(今年度よりデータ入力となっています。)

今日は暑い一日となりそうです。
適切な水分補給と休憩をとって体力・運動能力等調査に取り組めるようにします。

※左の写真…3年3組の立ち幅跳びの様子
※真ん中の写真…3年1組と3年2組のソフトボール投げの様子
※右の写真…2年2組の長座体前屈・上体おこし・反復横跳びの様子

6/4 あいさつ週間・学び舎あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あいさつ週間です。
4年生があいさつキッズとして頑張っています。
今日と明後日は、学び舎あいさつ運動ということで桜丘中学校の生徒も笹原小学校の正門で子どもたちに元気にあいさつをしてくれています。
元気いっぱい明るいあいさつは、気持ちの良い1日のスタートにぴったりです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31