学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

2年生 初めての図工室 図工

2年生になり、図工は、

今までの教室から図工室へ。

今日は、絵の具の使い方を学ぶことを目的に

「えのぐしま」の学習に取り組んでいました。

パレットや筆洗いの使い方を知り、

さっそく大きな画用紙いっぱいに

思い思いの”島”を描いていました。

初めてではありますが、

一人一人の”島”の表現にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4/16(火)花ボランティアの日】

池之上小学校では、毎月1回、地域のボランティアの方に来ていただき、お話を聞きながら花を生ける活動をしています。
今年度、初めての回は、ボランティアの方の日程調整が難しく、季節のお花を届けていただき、担当が中心にお花を生けました。
注意点をしっかりとおさえ、協力して自分たちらしく花を生けることができました。
生けた花を慎重に教室へ運ぶ姿からも、お花を大切にする、命を大切にする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4/16(火)対面式】

1年生との対面式を行いました。
校庭に2〜6年生が並び、1年生を迎える準備をしました。
始めは、1年生が並ぶ場所が空いています。
代表委員の児童の司会で、会が進んでいきました。
上級生の前にちょっと緊張した様子の1年生が並びます。
6年生代表児童のあいさつでは、とても優しく1年生を迎え入れようという思いが伝わってきました。
1年生も「よろしくお願いします!」のあいさつをしっかりとして上級生の気持ちにこたえました。
そして、いよいよ自分たちの場所に移動して並びます。
とても上手に整列できました。
今日からいよいよ休み時間に1年生も校庭デビューです。上級生と一緒に元気に遊ぶ姿が見られるのが楽しみです。
そして、6年生の言葉にもあったように、困っている1年生を見かけたら、上級生は優しく声をかけてあげてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ソース焼きそば、じゃこと野菜の中華和え、大学いも、牛乳です。

1年生 校庭遊びデビュー

1年生、全校朝会前の対面式で、全校での活動に仲間入りです。
休み時間も校庭遊びデビュー!
黄色の帽子をかぶった1年生が、
校庭に加わりました。
1年生、校庭での遊びも、楽しみのひとつに加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 井の頭門の使い方

1年生は、避難訓練の後に、
学校に遅れて登校して来たり、
みんなより早く帰ったりするときに通る
井の頭門を使う学校脇の小道を
正門から井の頭門へと全員で歩きました。
ふだんは、使うことのない小道であり
井の頭門ですが、
ここも万が一の場合に使うこともあります。
ご家庭でも、お子さまの送迎等で
使われることもありますので、
お子さまと共有しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての避難訓練

新しい学年になって初めての避難訓練は、

近隣の住宅から出火があり、校舎へ延焼の恐れがある

という想定のもと、授業中の避難訓練でした。

1年生とにじいろ学級は、まだ学校生活が始まったばかりなので

上の学年の訓練の様子を校庭に先に出て、見せてもらいました。

校庭への避難では、

ほぼ全員が、「お・か・し・も」の約束を守り、できていました。

自分の命やまわりの人の命を守るために、

「お・か・し・も」は、

とても大切な行動様式です。

これからもしっかり学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4/15(月)4年生 国語科の授業】

4年生の国語科では、あまんきみこさん作の「白いぼうし」を学習しています。保護者の方の中には「懐かしい!」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、物語文を読み進めるためのポイントを聞きました。
一人一人がよく考え、じっくり物語を味わおうとする雰囲気が、学級の中にできあがっていました。
これからどのように読みを深めていくのか、楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【4/15(月)3年生社会科の授業】

3年生の社会科の学習では、学校の周りに何があるか、どのような施設があるかなど、地域の様子について学習しています。
1・2年生の生活科でも町探検に行きましたが、3年生になると、「方位」について学びます。
まずは、方位磁針を使って方角を確かめる方法を学び、その後、屋上で実際に方角を確かめました。
方位磁針の使い方もマスターして、これからさらに詳しく地域のことを学んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、チキンライス、マセドアンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。1年生も登校の時から「今日の給食、楽しみ!」と話してくれます。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、カレーライス、コールスローサラダ、いちご(とちおとめ)、牛乳です。一年生は今日から給食が始まりました。

【4/12(金)1年生 初めての給食】

今日から1年生も給食が始まりました。
最初のメニューは、子供たちが大好きな「カレーライス」です。
サラダといちごも一緒です。

大きなお盆にお皿が乗り、重たくなります。真っすぐに持つのは大変ですが、
みんな気を付けて慎重に持ち、上手に運ぶことができました。

「カレーライス大好き!」「早く食べたいなぁ…」「おいしそう!」
1年生からとても嬉しい言葉をたくさん聞くことができました。

カレーライスもサラダも、おかわりの列ができていました。

おいしく食べて、片付けまで、しっかりとできました。

これから池之上小学校のおいしい給食をいっぱい食べていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[4/12(金)朝の登校】

新学期が始まって1週間。
子供たちは、今日も元気いっぱいに登校しました。今日のあいさつの担当は、5年生です。
高学年となり張り切っている5年生。
昨日までの6年生のあいさつをお手本に、元気いっぱいあいさつをしてくれました。
毎週金曜日はENGLISH DAYということで、helloやGoodmorningと英語でのあいさつも聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)の給食は、パインパン、スペイン風オムレツ、ABCスープ、牛乳です。

学習習得確認調査、4教科終了

4教科の学習習得確認調査が終わりました。

始まりは「ピリッ‼」とした空気でしたが、

終了の合図とともに、どの子もとてもホッとした表情になっていました。

とっても頑張った証拠だと思います。

今は楽しみの給食時間帯です。

感想を聞いてみると、本音でしょう。

「いつものテストでより難しかった。」

「疲れた〜。」という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての身体計測

1年生、身体計測で身長、体重を測りに
保健室を訪れました。
まずは、廊下で上履きを脱ぎ、
保健室に入ります。
見事! 写真のように、
みんなしっかりできていました。

保健室内では、最初に「計測の仕方」を
養護の松本先生から説明していただきました。
これもよく聞いていて、
落ち着いた雰囲気を伝わってきました。

そして、計測。
小学校生活で、どれだけ成長するか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4/11(木)6年生、1年生の教室で優しく交流しています。】

1年生が教室に入ると、6年生が「おはよう!」と声をかけて迎えてくれます。1年生も、朝の準備で何をすればよいか慣れてきて、自分で机の上の準備や名札付けなどに挑戦しています。
1年生が困っていたり、難しそうにしていたりしたときには、6年生が優しく「名札は、ピンが体に刺さらないように、洋服を持ち上げて付けるといいよ。」「一緒に確認しようね。」と優しく教えてくれます。
1年生が安心して楽しく登校できるよう、6年生が大活躍してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,5,6年生 学習習得確認調査が始まりました

世田谷区が区立小学校4,5,6年生を対象に実施する
学習習得確認調査を、本校では本日実施します。
この調査は、
○児童の基礎的・基本的な力を伸ばしていくため、
自らの学習の状況を振り返って学ぶ意欲を高める
○教職員が児童の学習状況を確認して授業の充実を進めていく
ことのために、
対象学年の前年度までの学習内容について調査します。

1校時…国語
2校時…算数
3校時…社会
4校時…理科
の時程で行います。
さっそく1校時、国語の調査に取り組んでいました。
上学年が一斉に行う調査ということもあって、
教室内には、ピリッとした雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4/11(木)朝の登校の様子】

令和6年度が始まり4日目の登校です。今日も良いお天気の中、6年生の担当児童と、保護者の方、地域の方が一緒にあいさつ運動をしてくださいました。
1年生の希望者は、池之上青少年交流センターから集団登校をしています。1年生の登校を見守って下さる区の教育委員会の方にお礼を言って、今日も元気に教室に向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 上手な下校風景

1年生、3時間授業を終えて

下校は、ピンクや黄色、緑などのコースに分かれて

集団下校をしています。

最初は、学童に行く子どもたちが、

学童の職員の方々に引率されていきます。

その後、担任や専科の先生が引率して

色別のコースへと下校していきます。

門のところで送り出していますが、

どのコースもしっかり並び、右側通行で

上手な下校ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運動会

指導計画

学校評価

評価基準