避難訓練
登校後すぐの時間帯に避難訓練を実施しました。災害はいつ起きるかわかりません。日頃からの備えがとても大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 授業風景
図工の時間です。「かたちをとろう」低学年のみなさんは、ペットボトルキャップや目玉クリップ、洗濯バサミなどの形を写しとっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
国語の時間です。「くじらぐも」文や挿絵から、作品に登場する子どもたちがどんな話をしているのか想像しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
国語の時間です。「紙コップ花火の作り方」の文を読んで、説明の仕方や書き方の工夫を見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
図工の時間です。「連続はんが」一枚の板を角度や位置を変えて彫り進めています。連続模様や不思議な形が生まれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 授業風景
図工の時間です。「からだたんけん」手形や足形を写しとって、あれ、どんな絵になるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
音楽の時間です。しっかりと発生練習をして、いい声が出ていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
学級活動の時間です。下北沢文化祭の台本が配られました。オーディションが近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業風景
社会科の時間です。都道府県名テストに取り組んでいます。漢字で書けるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
一人一人で音読の練習をした後、グループで発表会をしています。友達の良かったところを見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
くじらぐもに乗った子どもたちは、どんなことを話しているのでしょうか? 想像して、ワークシートに書いてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
国語の時間です。1年2組で研究授業を行っています。大好きな「くじらぐも」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
図工の時間です。どんな作品ができるのかな? わくわくしながら「わくわくボックス」づくりに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業風景
家庭科の時間です。これまでの学習を生かして、ナップサックづくりに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業風景
図工の時間です。のこぎりを使って切り出した材料を組み合わせて、思い思いの作品が形になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 授業風景
国語の時間です。名作「ごんぎつね」の学習をしています。作品をじっくり味わってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業風景
国語の時間です。「紙コップ花火の作り方」説明文の学習をしています。学習の発展として、各自が説明文を書いてみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
読書の時間です。読書カードに借りた本がどんどん増えていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業風景
国語の時間です。意見文を書いています。文章に説得力をもたせるための工夫を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるみ学級 授業風景
グループ学習の時間です。3年生は、昨日の社会科見学の振り返りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|