10月29日:児童集会少し肌寒い朝でしたが異学年と交流し、楽しく過ごすことができました。 【4年生】10月の学年集会1、学校での様々なことに、自分ごととして関わっていく。 2、上履きの履き方、廊下の歩き方に気をつける。 3、TPOに合った言葉遣い、人間関係を考慮した付き合い方に気をつける。 お家でもお話しくださると幸いです。 2年生 秋野菜を植えたよ
秋野菜「かぶ」の種をまき、芽が出てきました。
これから間引きをし育てていきます。 夏野菜の栽培では暑さの影響もあり、育てる難しさを感じていました。 「今度は枯らさないようにおいしいかぶを育てるぞ!」と水やりにも気合が入っている子どもたちです。 総合 【国際交流】 ゲストティーチャー来校アメリカ、中国、韓国、フランスと自分が興味のある国についてグループごとに分かれて、調べ学習をしています。 本日は、海外での生活経験のある保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。 自身の経験談や、文化の違いなどで驚いた話など、聞くことができ、大変貴重な時間になりました。 普段聞くことができない話に、みんな興味津々でした。 1年生 あいさつ週間22日から24日まで、駒留中学校の生徒会のみなさんと代表委員のメンバーが一緒に正門に立ち、すすんであいさつをし、登校する児童を迎えてくれています。立ち止まって「おはようございます!」と元気な挨拶が飛び交っていました。こちらの呼びかけに、地域の皆さんも温かく答えてくださる様子も見られました。挨拶の輪が校内だけでなく、地域にも広がっていると実感しています。 2年生 まちたんけん3年生 社会科見学
社会科見学で郷土資料館と世田谷市場へ行きました。
郷土資料館では、昔のくらしの様子や世田谷区の歴史などについて学習しました。昔、使われていた洗濯板や火のし、箱ぜんなどの道具を見て、「こんなものを使っていたんだ」「今とは全然違う」と驚いた様子でした。 世田谷市場では、市場の仕組みや花や野菜のセリのお話などたくさん伺いました。世田谷市場では、何をしているかよく分かった子どもたちです。 バスの中でも世田谷クイズをしたり、車窓から下馬地区との違いを学んだりとても充実した社会科見学となりました。 そして、挨拶の仕方がとてもよく話を聞く姿勢も立派でした。 10月の避難訓練を行いました2学期も実際の災害を想定した訓練を重ね、咄嗟の時でも自分の身を守れるよう、指導していきます。 エンジョイなわとび(長縄)
今日のエンジョイなわとびは、短縄ではなく長縄に取り組みました。また、初めての試みであるたてわりの子たちがグループになって楽しみました。5,6年生が縄の回し手になって、下の学年の子たちを跳ばせてあげる姿がありました。また、あまり長縄をやったことがなかった1年生もたくさん跳べて大喜びする様子もありました。
3年 体育「マット運動」
体育「マット運動」では、これまでの学習で開脚前転、開脚後転、壁倒立、側転などの技の行い方を知りました。今回は、自分の技がさらに良くなるように練習の場を選んでレベルアップを目指しました。
「初めのときより、壁倒立が真っ直ぐ立てるようになったよ。」 「友達とこの場所で練習したら、開脚前転できた。」 と、達成感を抱いていました。動画と一緒に振り返りを残すことで自分の成長を可視化することができますね。 英語体験教室を行いました(4)
グローサリーストアのブースでは、スーパーで欲しいものを伝えたり、店員として接客をしたりする際に使う英語を練習しました。「How many ~」や「What do you want」などのフレーズを使って買い物体験をしました。
英語体験教室を行いました(3)英語体験教室を行いました(2)友達を導くためにグループの中で適切なフレーズを考え、大きな声で呼びかけていました。 3年 算数「かけ算の筆算」
算数「かけ算の筆算」では、前の時間に十の位に繰り上がりのある筆算の仕方を学習しました。今回は、その学習をいかして百の位に繰り上がりがある筆算の仕方を考えました。例題を一緒に考えた後に、他の問題で筆算の仕方やポイントを子どもたち自身が説明しました。一人ひとりがiPadの画面収録を使って、画面で操作をしながら、声を吹き込んで説明出来るようにしました。学ぶ場所は教室の中だけでなく、廊下や広場を使って学習を進める姿がいいですね。
英語体験教室を行いました(1)普段の外国語の授業よりも長い時間英語を使う経験を楽しみました。恥ずかしがらず、積極的に声を掛け合う姿が印象的でした。 3年 社会「お店ではたらく人の仕事」
社会「お店ではたらく人の仕事」では、サミットストア見学で調査してきたことや資料をもとに、お店の工夫やサービスについて情報を整理しました。班のメンバーと話し合いながら、気付いたことを共有ノートに書き込みました。「〜を買うとポイントがアップするって書いてあった。」「ポイントがアップするとたくさん買いたくなる。」「そうなったら、お店の売り上げがあがる。」など調べたことをもとに、消費者の願いと販売者の工夫を関連付けて考えることが出来ました。
3年 駒秋シアターオリエンテーション
11月に行われる学習発表会の名前について「駒秋シアター」であることを知った子どもたち。今日は学年全員で集まり、駒秋シアターについてのオリエンテーションを行いました。3年生になってこれまでの学習してきたことや総合の学習で様々な福祉の学習や体験をしてきたことを振り返りをし、駒秋シアターでは、その福祉をメインに伝えていくことを確認しました。これから配役決めや場面練習などをすすめていきます。
つながり製作タイム
11月に行われる、駒秋シアターの際に飾るトーテムポールを縦割り班のメンバーで協力して作りました。どの班も個性的なトーテムポールが完成しました。
学習発表会のネーミング決定!!その名も 『駒秋(こましゅう)シアター』です。 本日の全校朝会で、代表委員から発表がありました。今後学年ごとに演目が決まり、練習が始まります。子どもが主役の劇場(シアター)です。保護者鑑賞日をお楽しみに! 10月8日:全校朝会10月になり、4月と比べて元気よくあいさつをする児童が増えています。相手の目を見てあいさつする人、立ち止まってあいさつをする人などがいます。あいさつは、人と人とを繋ぐ第一歩です。気持ちのよいあいさつが、学校中に広まることを願っています。 |
|