令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

癒しの空間

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方から立派なユーカリをいただきました。いただいたものを生けようと、校庭の紫陽花もいっしょに生けることにしました。
今日、いちょうホールの一角に飾り、癒しの空間となりました。

自分たちで学びに向かっています(3年生)

社会の学習で、自分の考えたことを共有し、より伝わりやすくするにはどのようにしたらよいか考える学習でした。「もう少し短くまとめたいんだけど、同したらよいかな?」「交通について付け足すと、もっといいんじゃない?」など、子どもたちが交流を通して成長していました。
先生が、伝える時のポイントなどの掲示を工夫して、誰もが伝えることができるようになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はこの中のせかい(3年生)

「ヘビはくねくねにしたり、カタツムリはマーブル模様にしたんだよ。」「紙粘土じゃなく、モールでカメを作ったらかわいくできたよ。」など、嬉々として、力作の説明をしてくれました。
また、できた作品を使って友達同士で遊ぶ姿もあちこちで見られました。
自分で考えた世界を表現し、そして、互いに共有し、さらに考えを広げていくという思考のスパイラルが見えた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習したことをまとめよう(4年生)

総合的な学習の時間にインターネットや本や資料から調べて分かったことを新聞にまとめる学習をしています。
ただ、書いてあることをうつすのではなく、自分なりにまとめたり、自分の考えを入れたりしながら作成していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
5,6年生が行っている委員会活動についての発表集会がありました。
それぞれの委員会が活動内容を全校に伝えるため、ただ話すのではなくクイズを入れるなど工夫していました。みんなでよい良い学校づくりをするために、いろいろな活動を考え、実践しています。

すまいる教室(掲示)

すまいる教室の中には、家庭でも使えそうな掲示があったので紹介します。
家での片付けですが、大人から見てできているレベルに達していないのに、「片付けできた!」と子どもが言うことがあります。このギャップを埋めるために、できている状態の写真を貼っておきことで、正しい状態が子どもにも伝わります。
他にも、自分の気持ちを視覚的に表すことで、子ども自身が自分を客観視することができます。
もしよかったら、参考にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年行事(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室で5年生が学んできたことをリーフレットにまとめ4年生に見せるそうです。
「4年生にとって来年の川場異移動教室が楽しみなってもらえればよいなぁ。」という気持ちで作っていました。
また、楽し気な教室掲示も見られました。
そして、5年生は遠足に行けなかったのですが、遠足実行委員が発起人となり、1学期末に学年全体で楽しいことを企画することになりました。何をするのか楽しみですね。

係活動(2年生)

画像1 画像1
「みんなにニュースを伝えて、いろんなことを知ってほしいです。」「みんなが楽しめるように考えてます。」など、子どもたちは、同じクラスの友達のために張り切って話し合いをしていました。
クラスによって、いろいろな係があって、面白いです。是非、お子さんのクラスにはどのような係があるのか聞いてみてください。

社会科の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを使って考えをまとめたり、必要な資料を見付けたり、友達と考えを共有したりと、子どもたちはICT機器を使いこなしています。
また、個人で考える子、グループで話し合いながら進める子など、いろいろな学び方を子どもたちが自ら選択して学習に取り組んでいます。

学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、学校探検をして、いろいろなことを発見しました。
それを「絵地図にまとめて教室の後ろに貼ろう。」という計画をたてました。
絵を描いて、「先生!できた!」と嬉しそうに報告していました。
完成が楽しみです。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科見学として、世田谷区見学をしました。
見学先は、九品仏浄真寺、次大丈堀公園、世田谷市場でした。
世田谷区の地形や交通の様子、公共施設について実際の見学を通して学ぶことができました。

外国語でプレゼンをしよう!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「外国の人に日本の季節の行事を紹介しよう」という学習で、子どもたちがグループに分かれて、画像を交えながら英語でスピーチをしていました。
「This is chitoseame. It's yummy.」「Yeah!」などユーモアを交えながら発表を楽しんでいました。学習を楽しむ気持ちがあふれていて見ていて気持ちよかったです。

楽器の音色を感じよう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
色々な楽器の音色を聞き、同じところや違うところを見つけて意見交換をしていました。
「楽器の大きさが大きくなると、音が低くなるような気がする。」「低い音はおなかに響く。」などいろいろな意見が出ていました。
まさに音を楽しむ音楽の学習でした。

音読発表会の準備(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「一つの花」の学習のまとめとして、音読発表会を開きます。
子どもたちは、自分が音読したい場所を分担して、みんなで作り上げます。
国語で培った登場人物の心情を読む力を、普段の学校生活の中にも生かせると、本物の力となりますね。

すくすく育っています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の朝顔は、すくすく育っています。
今日、支柱をたてました。もうすぐ花を咲かせる時期ですね。とても楽しみです。
子どもたちは、「元気に、元気に育ってほしい。」と朝顔に声をかけていました。

伝私えようわたしたちの心(4年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間で、「みんながくらしやすくするにはどのようなことが必要か。」などを話し合いました。そこで出てきたキーワードである、「バリアフリー」について調べていく中で、「そもそも、バリアとは何だろう?」というような子どもたちの疑問が、課題となり、それを友達と協働的に解決していくという学習をしています。

玉結び(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の授業では、裁縫の学習で玉結びをしました。
針に糸を通し、布にさし、針に糸を巻き付けて、指でおさえて、とたくさんの工程に苦戦しつつ子どもたちは頑張っていました。
そして、今日は、たくさんの保護者ボランティアの方々のご協力もあり、先生がたくさんいました。子どもたちも、すぐに教えてもらうことができました。ご協力ありがとうございました。

ありがとうの花がさくよ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。
3年生が「ありがとうの花」を歌っていました。
大きく口を開けて表情豊かに歌っている子や、体を揺らして歌っている子など、いろいろな形で音楽を楽しんでいました。
歌詞も心に響きました。

ついには入れました(6年生)

画像1 画像1
待ちに待ったプール開き。
子どもたちは、とても嬉しそうに水泳を楽しんでいました。
それぞれの子が、それぞれの目標に向かって練習をしてほしいと思います。

図書館について学ぼう(2年生)

国語科と生活科の合科的な学習の一環で、図書館の使い方について学ぶ単元があります。
その導入として、「上北沢図書館」の方々に来てもらい、図書館の使い方などを教えてもらったり、本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
これからの学習に、この経験を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
給食
11/1
(金)
あんかけチャーハン
塩ナムル
りんご入り蒸しパン
牛乳
11/5
(火)
スパゲッティ地中海ソース
イタリアンのサラダ
スイートポテト
牛乳
11/6
(水)
ごはん
魚と凍り豆腐のから揚げ
こんにゃくサラダ
牛乳
11/7
(木)
ジャムサンド
ハンガリアンシチュー
コーンサラダ
牛乳