なわとびパフォーマー来校6年生 図工「板をいかして」
今まで学んだ木工作の技術と、大きな板の特徴をいかして、実際に使える棚や箱をつくります。
板の大きさ、厚さは今までで一番です。 厚さを生かした組み方や設計も自分で行います。 10時間を超える活動なので、自分で作業のコントロールをする必要があります。 「難しい!」「板が足りない!」 「板がやっと切れた」「釘がまっすぐ打てた」 など、実際に手を動かすことで学ぶことも多く、 体全体で学ぶよさも味わえているようです。 (図工) 5年生 図工「ビー玉、大ぼうけん」
今まで学んだ紙工作の技術をさらに高めて、ビー玉が楽しく転がる作品をつくっています。
最初にどんな道が楽しめるかアイデアスケッチを行いました。 接着にはセロハンテープは使用せず、ボンドでしっかりと接着し、強い道をつくります。 道づくりの基礎を学び、カーブの道や柱をつくります。 ビー玉が通るかお試しをして、さらに配置も考えます。 立体的に道を組んだり、迷路のように配置を考えたりとたくさんの思考を深めてつくることができました。 (図工) 3年生 図工「わくわくこまつなぎ商店街」
3年生は社会科でお店について学びました。
図工でその学びをさらに楽しく表そうと、自分がつくりたいお店を紙粘土や色画用紙などでつくりました。 どんなお店にしようかな。どんな商品をおこうかな。 と、わくわくしながら考え、お店の土台をつくりました。 パンやスポーツ用品、ゲーム、カフェなどたくさんのアイデアを詰め込みました。 「お店の守り神だよ」「食べ物のメニューを考えたよ」 「もっと飾ってお客さんを楽しませたいな」 と、たくさんのわくわくを教えてくれました。 (図工) 総合的な学習 ゲストティーチャーinアメリカ日本との文化の違いなどで驚いた話や、日本語以外の言語を話す事ができてよかったことなどを聞く事ができました。多言語を話せることは、旅行などで海外の人と話す際に、大変役に立つということを貴重な体験談から知る事が出来ました。 総合的な学習 ゲストティーチャーinフランス日本とフランスの文化の違いに、ただただ驚くばかりでした。日本では、時間を守ることを大切にしているのに対し、フランスでは時間に遅れることを美学にしているという国民性や文化の違いに、子どもたちは大変衝撃を受けたようです。 3年生による1年生への読み聞かせ
昨日(10月30日)の朝、3年生による絵本の読み聞かせがありました。
1年生の子どもたちは、教室や体育館に分かれて、3年生の選んでくれた絵本の物語を食い入るように聞いていました。 「もっと読んでほしかった。」「また読んでほしいな。」と、楽しい交流ができたことを喜んでいました。 10月児童集会今回は、1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生でペアとなり、いろいろなお題に協力して取り組みました。異学年で交流する機会はあまりなく、新鮮な気持ちで触れ合いました。 10月29日:児童集会少し肌寒い朝でしたが異学年と交流し、楽しく過ごすことができました。 【4年生】10月の学年集会1、学校での様々なことに、自分ごととして関わっていく。 2、上履きの履き方、廊下の歩き方に気をつける。 3、TPOに合った言葉遣い、人間関係を考慮した付き合い方に気をつける。 お家でもお話しくださると幸いです。 2年生 秋野菜を植えたよ
秋野菜「かぶ」の種をまき、芽が出てきました。
これから間引きをし育てていきます。 夏野菜の栽培では暑さの影響もあり、育てる難しさを感じていました。 「今度は枯らさないようにおいしいかぶを育てるぞ!」と水やりにも気合が入っている子どもたちです。 総合 【国際交流】 ゲストティーチャー来校アメリカ、中国、韓国、フランスと自分が興味のある国についてグループごとに分かれて、調べ学習をしています。 本日は、海外での生活経験のある保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。 自身の経験談や、文化の違いなどで驚いた話など、聞くことができ、大変貴重な時間になりました。 普段聞くことができない話に、みんな興味津々でした。 1年生 あいさつ週間22日から24日まで、駒留中学校の生徒会のみなさんと代表委員のメンバーが一緒に正門に立ち、すすんであいさつをし、登校する児童を迎えてくれています。立ち止まって「おはようございます!」と元気な挨拶が飛び交っていました。こちらの呼びかけに、地域の皆さんも温かく答えてくださる様子も見られました。挨拶の輪が校内だけでなく、地域にも広がっていると実感しています。 2年生 まちたんけん3年生 社会科見学
社会科見学で郷土資料館と世田谷市場へ行きました。
郷土資料館では、昔のくらしの様子や世田谷区の歴史などについて学習しました。昔、使われていた洗濯板や火のし、箱ぜんなどの道具を見て、「こんなものを使っていたんだ」「今とは全然違う」と驚いた様子でした。 世田谷市場では、市場の仕組みや花や野菜のセリのお話などたくさん伺いました。世田谷市場では、何をしているかよく分かった子どもたちです。 バスの中でも世田谷クイズをしたり、車窓から下馬地区との違いを学んだりとても充実した社会科見学となりました。 そして、挨拶の仕方がとてもよく話を聞く姿勢も立派でした。 10月の避難訓練を行いました2学期も実際の災害を想定した訓練を重ね、咄嗟の時でも自分の身を守れるよう、指導していきます。 エンジョイなわとび(長縄)
今日のエンジョイなわとびは、短縄ではなく長縄に取り組みました。また、初めての試みであるたてわりの子たちがグループになって楽しみました。5,6年生が縄の回し手になって、下の学年の子たちを跳ばせてあげる姿がありました。また、あまり長縄をやったことがなかった1年生もたくさん跳べて大喜びする様子もありました。
3年 体育「マット運動」
体育「マット運動」では、これまでの学習で開脚前転、開脚後転、壁倒立、側転などの技の行い方を知りました。今回は、自分の技がさらに良くなるように練習の場を選んでレベルアップを目指しました。
「初めのときより、壁倒立が真っ直ぐ立てるようになったよ。」 「友達とこの場所で練習したら、開脚前転できた。」 と、達成感を抱いていました。動画と一緒に振り返りを残すことで自分の成長を可視化することができますね。 英語体験教室を行いました(4)
グローサリーストアのブースでは、スーパーで欲しいものを伝えたり、店員として接客をしたりする際に使う英語を練習しました。「How many ~」や「What do you want」などのフレーズを使って買い物体験をしました。
英語体験教室を行いました(3) |
|