【5年】カルピス出前授業![]() ![]() 無事こども博士に認定です! 【5年】カルピス出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】茶道体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネットリテラシー醸成講座![]() ![]() インターネット上の個人情報の発信や公開範囲による影響について事例から学びました。 自動車の乗り方を知らずに車の運転はできません。知らずに運転したら大きな事故につながるからです。SNSの利用も同様です。適切な利用方法を知らずに使うとトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。 実際にSNSのトラブルに小学生が巻き込まれるニュースを聞くことがあります。 子どもたちが、今後SNSに関わるトラブルに巻き込まれないためにも、適切な利用を学ぶネットリテラシー醸成講座は、必要な取り組みと考えています。 【1年】体育![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】素敵な出会い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひざにだっこしてもらったり、一緒に鬼ごっこができたり、中学生とたくさん関われて、心のエネルギーがますます増えたようです! 【4年】図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() アサヒ飲料(カルピス)出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生乳から取り出した脱脂乳に「カルピス菌」を加え、乳酸菌と酵母で発酵させてカルピスができあがります。 実際に発酵した液体を試飲して味やにおいの変化を体験しました。 授業の後半では、発酵のチカラで変化を起こすアイデアをみんなで考えました。 普段の生活の中では見ることができない乳酸菌などを顕微鏡を通して観察することができて貴重な体験でした。 茶道教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本格的に抹茶を点てていただき、貴重な体験をしました。 毎年行っている茶道教室は、も山崎小学校でもう10年以上実施していると教えていただきました。 キャリア教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが疑問に思っていることに答えていただいたり、国会議員の1日のルーティーンを教えていただいたり有意義な話を聞くことができました。 子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたので、子どもが感じている国会議員のイメージが変わったかもしれませんね。 走り方教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気が不安定なので体育館でおこないました。 体育館でしたが、子どもたちは楽しく体を動かし、気持ちよさそうに走っていました。 【5年】カルピス![]() ![]() 【5年】お茶たて体験![]() ![]() 甘いお菓子と抹茶の組み合わせが非常にマッチしていました。 【仲よし学級】外国語活動![]() ![]() 各国の料理の画像を見てから、国旗カードを取るという少し難しいゲームでしたが、子ども達は意欲的に取り組んでいました。たくさんの郷土料理と国名・国旗を覚えることができました。 走り方教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開に合わせて出前授業をいくつか計画しています。 まず、走り方教室です。 スポーツ祭り「秋」に向けて自分のタイムの向上を目指すこと、走る楽しさを改めて味わうことをめあてにしています。 講師は、明治大学競走部の監督 園原 健弘 様をお迎えしています。 オリンピアンでもある園原先生の貴重なご指導を受けて、子どもたちが走ることに意識が変化すると嬉しいです。 美術鑑賞教室〜出前授業編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、今回は世田谷美術館の皆さんが、山崎小学校に出前授業に来てくれました。 作品を見て楽しむことから、実際に作る楽しさにつなげることができました。 【5年】夢は大きく!毎日楽しく!?![]() ![]() ![]() ![]() 力を抜くことなど、 走り方のコツをたくさん教えてもらいました! 【5年】夢は大きく!毎日楽しく!![]() ![]() ![]() ![]() 特別講義を行いました。 1時間目は、体を動かすことの大切さを教えてもらいました。 みんな真剣に聞いています!! 【3年】3-1保護者会感想その2
お寄せいただいた保護者会の感想、追加でいただいたので、ご紹介します。
・申し訳ありません。提出すっかり遅くなってしまいました。先日は保護者会ありがとうございました。誰かが発言する度に拍手があって、あたたかくて良い雰囲気だなと思いました。少人数でお話するので、参加する度に保護者の方の顔と名前が覚えられて嬉しいです。同じクラスの2年間で全員の子供の顔と名前、保護者の方を覚えるのが目標なので、次回も楽しみにしています。今回は先生の骨折エピソードが最強にインパクト大でした。 【仲よし学級】図工・ハロウィングッズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猫やコウモリの型紙はみんな同じですが、「猫の顔」や 「目の色」は、それぞれ違います♪ 他に盛りだくさんでした。 ペロペロキャンディに模様を描いたり・・・ かぼちゃに毛糸を通してクモの巣を表現したり・・・ 紙コップでオバケを作ったり・・・ 先週のクモをつけて、完成しました♪ |
|