同窓会常任幹事会の開催(9月)
「同窓会常任幹事会の開催(9月)」
日時:令和6年9月7日(土)13時30分〜15時30分 場所:八幡小学校会議室 人数:9名 (議題) 1)年間行事実績/予定について ・本年度の活動実績と活動予定の確認を行い、幹事間の共有化を 図った。 2)維持費振込みについて ・振込金額の報告(116人:9/6現在) 3)名簿(個人情報)の提供について ・同窓会から個人情報を譲渡する規則案を作成して内容の検討を 行った。 4)クラス幹事募集について ・「八幡小学校同窓会クラス幹事募集に関するお願い」書面の見 直しを行い、承認された。 5)役員誓約書について ・現役員も情報取扱規定に基づき誓約書を取り交わすべきという 意見が出され、案を作成して内容の検討を行った。 6)先生連絡先対応について ・同期会に先生を呼びたいので連絡先を教えて欲しいとの依頼に 対して同窓会で数名の先生の連絡先がわかり、許可を得て伝え た。その結果、卒業生より8月末に先生を招いて会を開くこと が出来たとの報告があった。 ・先生の動向も把握すべきではとの意見があり、いくつかの案が 提出され、これから試行していくこととした。 7)会報「同窓会だより」について ・原稿依頼者の確認を行った。 今の私、同窓会の輪、二十歳の方、同期会、6年生、先生方 8)総会について ・次回総会の親睦会で行う内容を検討した。 ・総会運営方針の見直しを行った。 9)同窓会合唱団について ・次回開催予定:10月5日(土)15時より 10)次回常任幹事会予定 11月9日(土)13:30〜 興味のある方はご遠慮なく参加下さい。 「お願い」 同窓会は皆様の会費にて維持されています。 ご協力をお願い致します。 ・維持会費 年間1口千円(二十歳から) ・郵便局の口座番号 東京 00180−0−539275 世田谷区立八幡小学校同窓会 ・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います) 9月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん けんちん汁 鮭の和風ステーキソース 野菜のからし醤油和え 牛乳 (メモ) 鮭の和風ステーキソースは塩こしょうで下味をつけた鮭をスチコンでふっくらと焼き上げてクラスごとのバット(容器)にいれます。 並べてから玉ねぎの甘味のあるしょうゆベースのソースをかけました。 ※写真2枚目は、スチコンで焼き上がったところです。 ※写真3枚目は、バットに並べたれをかけ終わったところです。 八幡っ子タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡っ子タイムは、1年生から6年生までの縦割り班での活動の時間です。 2学期に入り、同じ班の仲間と大分顔見知りになってきた様子です。 高学年の子どもが低学年の子どもに遊びのルールなどを優しく丁寧に教えている姿があり頼もしかったです。みんな楽しそうに遊んでいました。 9月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャージャー麺 もやしのごま風味 米粉の蒸しパン 牛乳 (メモ) 米粉の蒸しパンは新メニューです。 小麦粉で作った蒸しパンと違いモチモチした食感が特徴です。 どの教室でも美味しいと大人気でした。 昼休みに「もちもちあまくておいしい」「体によさそう」などと 書いた手紙を持ってきてくれたクラスもありました。 5年生の稲にお米が実りました![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈りの日が楽しみですね! 自由研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力作がならび、発表を聞くと「なるほど」と感心します。 子どもの主体的な学びや探究心が高まっていることを嬉しく思います。 保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。 9月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あげパン(きな粉) ワンタンスープ 春雨サラダ 牛乳 (メモ) どのメニューも子どもたちの大好きなものばかりでした。 1年生がサンプルケースを見る前から「今日はあげパン‼」と楽しみにしてくれていました。 ワンタンスープは豚小間とひき肉、にんじんやたけのこなどの野菜が入ったスープにワンタンの皮を入れて仕上げました。 ワンタンののどごしがよく食べやすかったようです。 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な笑顔に会えてとても嬉しいです。 2学期初日も気温が高く、テレビ放送で始業式を行いました。 児童代表の言葉は4年生が担当してくれました。2学期の目標に向けた力強く頼もしい言葉でした。2学期もいろいろいなことに挑戦し、自分でしっかりと考え、力を伸ばしてほしいです。 9月1日の防災の日によせて、避難訓練も行いました。 いざというときに、自分の命をどのように守るかをしっかりと考えられるように日頃から家族と相談して備えておくことや、最低3日分、できれば1週間分の水や食料、生活に必要なものをそれぞれが備えておく大切さについても学びました。 9月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライカレー コーンサラダ ぶどうゼリー 牛乳 (メモ) 2学期の給食が始まりました!初日はドライカレーです。 あめ色玉ねぎとトマトピューレを入れてうま味アップ! 子どもたちの食べている様子をみてホッとしました。 ※写真2枚目は、ひき肉を炒めているところです。ひき肉の塊がないように、ほぐしながら炒めています。 ※写真3枚目は、あめ色玉ねぎを投入したところです。丁寧に作ってくれています。 6年生 日光林間学園 帰校式![]() ![]() 子どもたちは、その場の状況に応じて、どのように行動すべきかを自分で考えて過ごしました。出会った方々にもたくさん褒められました。3日間、たくさんの学び、成長、感動がありました。その一つ一つを心にとめ、大切な思い出にしてほしいです。 保護者の皆様、準備やお迎えなど、ご協力いただきありがとうございました。 6年生 日光林間学園 江戸村での昼食![]() ![]() カレーライスを美味しく楽しくいただきました。 ごちそうさまでした! 6年生 日光林間学園 日光江戸村![]() ![]() ![]() ![]() グループの仲間と協力し、折り合いをつけながら楽しく過ごしました。 6年生 日光林間学園 閉園式![]() ![]() ![]() ![]() 職員の方からお話をいただきました。美味しい食事、気持ちのよいお風呂などたくさんお世話になりました。 全員で心を込めてお礼を述べました。 3日間本当にありがとうございました。 6年生 日光林間学園 部屋の片付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 荷物の整理をして部屋をきれいに片付けました。 6年生 日光林間学園 3日目 朝会![]() ![]() 3日目も清々しい朝を迎えました。 すっきりした顔をした子も少し寝不足ぎみな顔をした子もいましたが、集合時間には、全員元気に集合しました。 最終日も元気に楽しい一日にしましょう。 6年生 日光林間学園 夜レク![]() ![]() 消灯した宿の館内を歩きます。レク係の怪談を聞いてスタートです。 6年生 日光林間学園 ハイキング![]() ![]() 美しい自然やトンボなどの虫に触れることができました。 最後までよい天気の中でハイキングができました。よかったです。 6年生 日光林間学園 華厳の滝![]() ![]() 雄大な滝の迫力に見とれていました。 ひんやりと涼しさを感じることができました。 6年生 日光林間学園 朝食![]() ![]() ![]() ![]() 作りたての豆腐が特におすすめと、支配人さんからお話がありました。これからハイキングです。しっかり美味しくいただきました。 6年生 日光林間学園 朝会![]() ![]() 清々しい朝です。 みんなで朝の体操をしました。 今日も元気に楽しい1日目にしましょう。 |