多聞小学校の様子をお伝えしています。

R6/11/12 給食

令和6年11月12日(火)

<献立>
・ご飯
・茶碗蒸し
・五目うま煮
・ブロッコリーのおひたし
・牛乳

11月は読書月間です。
給食からも本に興味を持ってもらいたいと思い、本に登場する料理を給食に取り入れました。
今日の本は「玉子の卵焼き」です。
ぼくの双子の妹の玉子は勉強も運動も苦手でぼくの悩みのタネです。
そんなときに玉子がある「大会」に出ることが決まります。
大会まで、玉子の家では朝食と夕食にたくさんの卵料理が登場します。
そして、大会当日の朝、お母さんが作ってくれたのが「鳥肉入り茶碗蒸し」です。
料理が出てくる場面をさがしながら読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6/11/11 給食

画像1 画像1
令和6年11月11日(月)

<献立>
・吹き寄せご飯
・ぶりじゃが
・桜えびと白菜の和え物
・ほうれん草とえのきのみそ汁
・牛乳

今日は、栄養士の実習生が考えた献立です。
これから旬をむかえるぶりを使った献立です。
ぶりは出世魚といって成長した大きさによって名前が変わります。
いなだ、はまち、わらさ、ぶりの順に変わっていき、
ぶりは60〜80cm以上のもののことをいいます。
肉じゃがをアレンジして考えた「ぶりじゃが」です。

R6/11/8 給食

画像1 画像1
令和6年11月8日(金)

<献立>
・しらすとチキンのクリームパスタ
・かぼちゃのキッシュ
・コーン入りフレンチサラダ
・牛乳

9月に来ていた栄養士の実習生が作成した献立を提供しました。
カルシウムが豊富な食材を使った献立です。
クリームパスタには、しらすと豆乳、キッシュには牛乳が入っています。
成長期に必要なカルシウムをしっかりとってもらえたらと思います。


【6年生】薬物濫用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
警視庁の方から、6年生向けに薬物濫用防止についての講話をいただきました。
動画を観たり、代表児童がロールプレイを行ったりしながら薬物を勧められても「はっきり断る」ことを学びました。

R6/11/7 給食

画像1 画像1
令和6年11月7日(木)

<献立>
・ごはん
・ジャンボギョウザ
・チャーホーサイ
・大根の中華スープ
・牛乳

チャーホーサイはもともと中国の料理で野菜と肉の炒め物のことをいいます。
たっぷりの野菜と春雨を炒め合わせて作ります。
品川区の給食で大人気のメニューだそうです。
ごま油とにんにくの香りが食欲をそそり、白ご飯に合うおかずです。
多聞小の子どもたちもよく食べてくれていました。

R6/11/6 給食

令和6年11月6日(水)

<献立>
・カレーライス
・大豆親子サラダ
・みかん
・牛乳

今日はカレーライスです。
じっくり2時間以上炒めた玉ねぎとりんごがコクをだしてくれます。
サラダには、大豆と枝豆が入っています。
大豆と枝豆は同じ植物です。
枝豆をそのまま育てて完熟すると枝は乾燥して茶色になり、大豆として収穫されます。
枝豆と大豆それぞれの違いを探しながら食べてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

R6/11/5 給食

画像1 画像1
令和6年11月5日(火)

<献立>
・レーズンシナモンロール
・マカロニ入りクリームスープ★
・小松菜サラダ
・牛乳

11月は読書月間です。
給食からも本に興味を持ってもらいたいと思い、本に登場する料理を給食に取り入れました。
今日の本は「小さなスプーンおばさん」です。
朝、目が覚めたらティースプーンくらいの大きさに縮んでしまうスプーンおばさん。
マカロニを買いに行くお話から、マカロニのクリームスープを作りました。
図書館に本があるので、ぜひ読んでみてください。

R6/11/1 給食

画像1 画像1
令和6年11月1日(金)

<献立>
・いりこ菜飯
・さばのごまだれかけ
・おひたし
・さつま汁
・牛乳

R6/10/31 給食

令和6年10月31日(水)

<献立>
・赤飯
・ハンバーグ和風ソース
・チョレギサラダ
・みそ汁
・牛乳

今日は、給食委員が考えてくれた献立です。
赤飯を取り入れてくれたので10月31日の多聞小学校の開校記念日の献立にしました。
赤飯はお祝いの日に食べるメニューです。
小豆よりも皮が破れにくい「ささげ」という豆を使っています。
赤飯の赤い色には災いを避けてくれる力があると考えられていました。
赤飯を食べて多聞小の92周年をお祝いしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

R6/10/30 給食

画像1 画像1
令和6年10月30日(水)

<献立>
・黒砂糖パン
・ツナポテトオムレツ
・キャロットポタージュ
・牛乳

R6/10/29 給食

画像1 画像1
令和6年10月29日(火)

<献立>
・有機米ご飯
・三平汁
・大豆と小魚の甘辛揚げ
・パリパリサラダ
・牛乳

世田谷区の小中学校では、新米がとれる10月から毎月1回、有機米ご飯を提供します。
有機栽培は、農薬や化学肥料を使わず、太陽や水、田畑に住む多様な生き物など自然の力を生かして栽培している農業のことです。
有機栽培でお米を作ることは、土づくり、肥料の種類など通常の栽培よりも苦労が多くあるそうです。
今回は、新潟県南魚沼産のこしひかりの有機栽培米が届きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

各種おしらせ

学校評価

保健

全校朝会の話