11/14 2年生 展覧会鑑賞
いよいよ展覧会1日目を迎えました。
2年生にとっては小学生になって初めての展覧会でした。 自分の作品を見つけて「こっちに私の飾られている。」と嬉しそうに話している子や違う学年の作品を見て「こんな作品作りたい!」「もっともっと作品を見ていたい。」など展覧会を楽しんでいました。 体育館入り口に飾ってある全校制作にも興味をもったり、心に残った学年へメッセージを書く子の姿が見られたりしました。 11/14 展覧会が始まりました
今日から3日間、展覧会が開催されます。
体育館の扉の向こうは美術館。 家庭科作品は算数室に展示しています。 皆様のご来校をお待ちしています。 11/13 朝のあいさつ
毎朝、挨拶委員会の5.6年生が元気なあいさつでみんなを迎えています。思わずにっこり。微笑ましい朝の一コマです。
11/12___作品搬入
展覧会の会場となる体育館に作品を運びに行くところの1年生。小学校生活初めての展覧会、大事に作品を持ちながら少しドキドキしている表情がとってもすてきでした。
11/12___コスモスの季節
3年生は学年の畑でコスモスを育てています。どのくらい大きくなっているか、嬉しそうに見ていました。
11/11__スポーツの秋
今年の秋は、日本でも世界でも野球が盛り上がっていますが、東深沢小学校でもベースボール型のボール運動を楽しんでいます。
11/8 展覧会会場設営
来週の展覧会に向けて、会場になる体育館と算数室の会場設営をしました。張り切って働く6年生。重いものを協力して運んだり、黙々と掃除したりする姿から最高学年としての自覚と頼もしさが伝わってきます。
11/7 2年生 生活科
ぐんぐん 育て おいしい野菜 第2弾!
今回は自分たちの植木鉢にいちごを植えました。 いちごを育てることを知った子どもたちはとても張り切っていました。 早速、水やりをしたりタブレットで写真をとって成長を記録しようとしていたりと大切に育てようという思いが伝わってきました。「毎日欠かさずお世話をして元気に育つといいな」と思います。 11/5 全校朝会
今日は全校朝会がありました。
校長先生から11月の過ごし方についてお話がありました。 11月は霜月とも言います。寒くなると土の中に氷の粒でできている氷の柱ができます。霜は家を持ち上げるくらいの力があるそうです。霜が一粒一粒の氷がが重なり合っているように、みなさんの学校生活も小さなことの積み重ねで成り立っています。11月も毎日の一つ一つの積み重ねを大事にして過ごしていきましょう。 最後に今月の表彰をしました。絵のコンクールで入賞したお友達に大きな拍手が送られました。 3年生社会科見学
11月1日(金)3年生が社会科見学に行きました。次大夫堀公園民家園では、古民家見学をしました。囲炉裏を囲んだり草鞋を履いたりと様々な体験をしながら、昔の暮らしについて学びを深めていました。世田谷市場では、大きな野菜倉庫に入り全国から集まる野菜の品々に囲まれながら、市場についての説明を聞きました。スーパー見学など、今後の学習につながる見学ができました。
10/28 3年生 学年集会
今週の月曜日は、3年生全員が集まって学年集会を行いました。
今回の学年集会に向けて各クラスから実行委員を集い、準備を進めてきました。 3年生は「授業と休み時間等の切り替え」と「丁寧な言葉遣い」を大きなテーマとして生活しています。 実行委員が達成に向けてクラスでの呼びかけを続けたり、掲示物で呼びかけたりした成果を伝え、改めて今後も頑張り続けましょうと呼びかけました。 その後は学年でレクリエーションを行いました。課題を意識させるようなゲームや、3人組を作るゲームで友達と過ごす時間を楽しみました。 3年社会科見学 世田谷市場
3年生の社会科見学、午後は世田谷市場を見学させていただきます。セリの会場に座り、お話やビデオで説明していただきました。
3年社会科見学 お弁当
次大夫掘公園を見学して、お弁当の時間になりました。秋色に染まった公園で、美味しくお弁当をいただきました!
3年 社会科見学 次大夫掘公園
秋晴れのもと、3年生は社会科見学に出発しました。まず午前中は、次大夫掘公園の見学です。タイムスリップしたみたい、と、興味深々で見てまわり、お話を聞いていきます。
10/29 2年生 生活科
1学期から学習を進めていた町探検。もっと聞きたいことがある!見たいものがある!という子どもたちの意見から、2学期はお店ごとにグループを作りました。
今日はグループに分かれて、それぞれのお店にインタビューをしに行きました。 「今日の町探検までグループでどんな質問をしよう。」「行っていない人に素敵なところや伝えるためにはどんなことを見てきたら伝えられるかな。」など一生懸命考えていました。 学校に戻ってきた子どもたちを見ると、お店の前を通っただけでは分からなかったことやお店に行ったことがあっても知らなかったことを見たり聞いたりして満足気な様子でした。 どんなことを教えてもらったのか見てきたのか、お家で話題にしていただけると嬉しいです。 本日ご協力いただいたお店の方々、保護者のボランティアの皆様ありがとうございました。 10/25 1・2年生 ピアノ・レクチャーコンサート
ピアニストの竹内英仁さんをお招きし、ピアノ・レクチャーコンサートが開催されました。
子供たちは、慣れ親しんだ曲や初めて聴く曲を、手拍子をしながら楽しそうに聴いていました。 曲のエピソードを教えていただいたり演奏する手元を見させてもらったり、貴重な時間となりました。 10/23 校内研究会
今年度、校内では「主体的に学ぶ子どもの育成」を主題として、教員一人一人が課題を設定し、授業改善をしているところです。
本日、2年1組で「対話」をテーマに国語「お手紙」、3年2組で「子どもたちとつくる単元計画」をテーマに国語「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業を行いました。2クラスとも文章を根拠に話し合いをしながら考えを深めていきました。 研究授業後は、授業について協議をしていきました。 授業をしていない教員も自分たちの授業に生かそうと主体的に話し合っていました。 10/21 4年生 「水道キャラバン」
10月21日4年生水道キャラバン
4年生社会科で一学期に学習をした水道について理解を深めるために、東京都水道局の職員をお招きして体験や実験を通した水道についての学習を行いました。 汚れた水に薬品を入れて汚れを沈殿させ、濾過させることで綺麗にする体験をビーカーの水で体験してみたり災害時に水を運ぶ時にはタンクに入れた水を手で運ぶのと背負い袋を背負って水を運ぶのを比べてみたりしていました。 子どもたちは実際に汚れが沈殿した時や濾過した後にきれいな水ができた時にはとても驚いていました。 生活に使える水は本当にわずかであることを教えてくださり、子どもたちは水を大切にする意識をしっかりと持つことができました。 写真を他へ転用するのはご遠慮ください 10/19 ひがしタイム
月1回の縦割り班活動「ひがしタイム」がありました。どの班も楽しそうです。
10/19 あいさつ運動
土曜授業日の朝は、みしまの森学舎のあいさつ運動が実施されています。
地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。 |
|