5年生 音楽 合唱から合奏へ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の末、5年2組で研究授業を行いました。
研究授業は、自分達の歌声をよくしていくという授業で、
たくさんの先生方に授業を参観していただきました!
研究授業の2組だけでなく1組・3組でも、自分達の声と向き合い
どのような練習をしたら良くなるか考えて練習していきました。

合唱が終わったクラスから、合奏の授業を行っています!
合唱で見せてくれた、「よく聞いて合わせる」「協力する」
そんな姿を、合奏でも生かしてほしいです。

音楽

1年生 あさがおリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開の生活科では、5月から大事に育ててきたあさがおのつるを使って、リース作りをしました。支柱からつるを外し、台紙に巻きつけて、針金で留めました。その後、リボンや飾りをつけて、仕上げました。難しいところは、お家の方に手伝ってもらい、リースにすることができ、とても嬉しそうでした。ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週、子どもの広場公園に秋探しに行きます。拾ったどんぐりをリースに飾って仕上げる予定です。どんな秋が見つかるのか、子どもたちも楽しみにしています。

セーフティ教室で、万引きについて学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世田谷警察署の方をお招きし、万引き防止のセーフティ教室を受講しました。
 万引きをしなくても、見張りや万引きしたものをもらうことも犯罪になることや、万引きが絶対に許されない犯罪であることを改めて学びました。
 万引きに誘われた際の断り方もロールプレイで確認しました。資料をお渡ししておりますので、お家でもお話しください。

6年生 図工「百花繚乱」

いつもは四角く平らな紙にかいていますが、今回は和傘に表しました。
円の形をいかしたデザインを考え、和柄を組み合わせていきます。

金魚や花、自然の風景などを和傘に表していきます。
机に置いてかくわけではないので、力加減が難しいです。
筆先を微妙に動かしながら、繊細に色や線を重ねていきました。

 (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学年集会で気持ち新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は学年集会を行い、生活の中で意識することを再確認しました。
体育の服装のことやiPadの取り扱い、また、友達との接し方について伝えました。

1、友達同士でも、ダメなことはダメと言う。
2、その行動は、周りから見たらどうか考える。
3、色々な人との関わり方について見直す。

お家でも、どのように過ごしていくかお話しください。

5年生 図工「駒繋のシンフォニー」

5年生は「見てかく」ことと「想像」することに挑戦しています。
音楽室から楽器を借り、音楽専科と連携をして曲を選び、
楽器をよく見てかき、音色を想像して表現します。

好きな楽器を選び、かきたい場所からよく見てかきます。
画用紙の配置や大きさ、立体感などもとらえながら描写します。
楽器の色づくりも挑戦です。金属や木目など、表現を工夫します。

そして、楽器の音はどんな色?どんなリズム?
と想像し、音色のスケッチをして表現を広げました。

音色を表現するという難しさのある題材でしたが、それぞれ感じた音色を広げていきました。

  (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「マイシーサー」

初めての土粘土で、シーサーづくりに挑戦しています。

マイシーサーはどんな特徴があるかな?
形や好きなことを考えてアイデアスケッチ。
土粘土はひんやり、ざらざら。紙粘土みたいに伸びない!
へらで切ると、さっくりなんだかいい感じ。
ひねり出しで手足をつくり、口を開けたり、巻き毛をつけたり。

アクリル絵の具にも初挑戦。水彩絵の具よりも発色がよく、鮮やかです。
これからどのように仕上げていくか、お楽しみに♪

 (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「ふわふわあにまる」

 ふわふわの綿は子供たちが大好きです。
 そんな綿に色を付けて、ふわふわの動物をつくろう!

 チョークをぼかし網で削り、もみこむと綿に色がつきます。
 色綿づくりにも子供たちは大喜び♪
 ひとり一色つくり、色綿を交換してあにまるをつくります。

 厚紙に大きく動物をかき、丁寧に切ります。
 その上に色綿をちぎって貼っていきます。
 かわいい綿があにまるを彩ります。
 最後にボタンやモールで飾り、色画用紙に貼り、にぎやかな作品ができました。


  (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Snow bege(野菜同好会)活動開始!

クラブでもなく、委員会でもない子ども達が自主的に活動する会があってもいいという考えから、SnowMan好きが冬野菜を育てる
その名も《Snow bege(野菜同好会)》が発足しました。

きっかけは、昨年5年生で食育を学んだ6年生から冬野菜を育てたいという声があがり、鉄棒裏の花壇を有効活動できると考えたからです。
主事さんに土づくりを協力していただいた後、大根の種まきをしました。次に植えるレタスのために黒いマルチシートも貼りました。土と触れ合う子どもたちは生き生きとしていました。「ボールが当たって危ないから、ポスターを作ろうかな」と、自主的に活動する姿はさすが6年生です。

主に休み時間を使って活動していきます。どんな野菜が育つのか、子ども達と試行錯誤しながら、そして楽しみながら土と触れ合っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいさつ週間最終日

画像1 画像1
今週は、あいさつ週間です。6年生の教室前で元気に「おはようございます!」と、5・6年生をお出迎えしました。1年生のあいさつスローガンの「目を見て、笑顔で、自分から」を意識して、進んであいさつする姿が見られました。これからも続けてあいさつの輪を広げてほしいです。

2年生 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の周りには、「どんな建物があるか」や「どのような仕事をしている人がいるか」など疑問をもってまちたんけんをしてきました。自分たちが生活している地域を回ってみて、新しい発見がありました。これからの学習が楽しみです。

総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合的な学習が本格的にスタートしました。
今年のテーマは『繋げよう世界の輪! We can try!Expand our imagination.』
国際理解をテーマに活動をすすめていきます。
今回の活動は「色々な国を知ろう」ということで、夏休みに各自で調べた国について友達に発表をしました。
テレビでその国を見たり聞いたりしたことはあっても、初めて知る情報ばかりで、友達の発表を食い入るように聞いていました。

6年生:あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日から:あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。
たてわり学年で、おたがいの廊下に出張に行って、元気にあいさつ運動をしています。
こちらは6年生の廊下に、1年生が来てくれています。
日頃から仲良しの1年生と6年生、元気なあいさつを交わしながら、会えた嬉しさで盛り上がっていました!

M

5年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5校時に5年2組が研究授業を行いました。ソプラノとアルトが自分たちの歌をより良くするために課題を共有しながら考えを深めていました。「アルトの声がもう少し聞こえるといいな」「もう少しゆっくり歌った方がいいと思う」とタブレット端末を駆使して精度を高めていました。

9月24日(火)エンジョイなわとび(低学年)

画像1 画像1
続いていた暑さも落ち着き、過ごしやすい気温の中、中休みに低学年のエンジョイなわとびを行いました。
一人一人が挑戦したい技を選び、練習に取り組んでいます。

3年総合的な学習の時間「車椅子体験・高齢者疑似体験」

総合的な学習の時間では、福祉について学習をしています。今回は車椅子体験と高齢者擬似体験をしました。「車椅子を押すとき坂道や段差のところが大変だった。」「視力が低下すると今まで簡単にできていたことできなくなった。」など車椅子に乗っている方がどのようなサポートをして欲しいのか、ご高齢の方がどのようなところに困り事を感じているのかを身をもって感じることができました。今回の気付きや学びをこれからの総合的な学習の時間を自分事として学習をすすめていけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 4年 「言葉でリズムアンサンブル」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、言葉を組み合わせてリズムアンサンブルを作りました。
「この言葉を繰り返すとまとまりができるね。」「ここは同じ言葉を重ねて強調しよう。」
友達と相談しながら、音楽のしくみを生かして音楽をつくりました。

言葉選びもなかなかおもしろく、
「しもうま」「せたがや」「にこたま」などの地名の作品、
「しゅくだい」「しゅくだい」「しゅくだい」…そんなに宿題大変なの?と心配になるような作品、
「やきいも」「ほかほか」「おいしい」秋の味覚作品などなど。
個性が光りました!

(音楽)

1年生 生活科 なつとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「なつとあそぼう」では、ストローを切って吹き口を作り、しゃぼん玉あそびをしました。当日は、暑かったので日陰で行いました。吹き方によって、しゃぼん玉の大きさやでき方もさまざまで楽しくできました。「もっとやってみたい。」という声も聞こえました。

2学期 国語の学び

 夏休みが明け3週間が経ちました。子供たちの様子を見ていると、心身ともに大人に近づいているのを感じる日々です。
 本格的に授業が始まり、みんな気持ちを切り替えて一生懸命取り組んでいます。国語の詩の学習では、表現の効果について学んだことを活かし、気持ちを込めてリズムよく音読しました。また、話し合いの学習では、自分の考えを進んで伝え、班の友達と協力しながら考えをまとめることができました。これからも子供たちの学びを深めるために担任一同努めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生:中学校見学ー駒留中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日:中学校見学

こちらは駒留中学校の様子です。
駒留中学校では、最初に生徒会の先輩から、学校行事や9教科についてのお話がありました。
動画やスライドを作って、この日のために準備をしてくれていました。
運動会や合唱コンクールなど、小学校とは違った盛り上がりを見せる行事、楽しみですね。

その後は、それぞれが希望した教科の授業を体験しました。
国語、数学、社会、理科、英語、体育、技術、、、などなど。
小学校の授業と、似ているところあり、違ったところあり、、、で、口々に感想を言っていました。

ひとりひとり進学先は違いますが、「中学校」に進学するというのは変わりません。
今回の中学校見学を通して、半年先の見通しが少しでももたてらよいなと思いました。

M
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

評価規準