ただいま新宿駅![]() ![]() 秋季舟形交流始まります![]() ![]() ![]() ![]() 舟形の皆さん、いらっしゃいませ。 【6年】これが日光!どうでSHOW!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、来年の日光を楽しみに思ってもらうように、ワクワクしてもらえるように、グループで話し合って伝え方を工夫します。 5年生に伝える前に、互いに発表を見合ってアドバイスし合います。 より良い発表を目指してみんな頑張っています! 和紙を使って学芸会の準備してます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は衣装に和紙を使っています。 和紙は、児童の手で準備しています。 まさにmade in 山崎!! 和紙を使って、いろいろなものができます。 他の学年も和紙を使った衣装や小道具が出てくるかもしれませんね。 当日を楽しみにご覧ください。 【仲よし学級】ようこそ舟形小のみなさん![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】アルファベットを探そう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】昼休み![]() ![]() 【6年】山崎小のために![]() ![]() ![]() ![]() 全校が体育館で練習できるように、6年生が体育館の片付け・準備作業をしました。 自らすすんでテキパキ動く6年生。 その姿が頼もしく、立派です! 山崎小のために、ありがとう!!! 学芸会に向けて![]() ![]() 今日は、6年生が体育館の整理整頓をしてくれました。 短時間で素早く、片付けをしてくれた6年生の皆さんありがとう! 学芸会の本番では、体育館でどんなドラマが生まれるのか・・・ とても楽しみです!! 【仲よし学級】図工・舟形用の鳥さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、羽の色を各自で選んで、型どりをします。 上級生は、自分で2枚重ねて一度に切ります。 次に、尻尾も色を各自で選んで、「4本を どのように重ねた尻尾にするのか」を自分で考えます。 最後に、紙皿を半分に折って、胴体に付けて完成です♪ 【3年】給食1番!![]() ![]() ![]() ![]() その時の記念写真です。すばやく準備してくれたら当番さんだけでなく、早く配膳することと片付けることに協力してくれた皆さんで得た一位です。みんなありがとう。 【3年】3-2給食当番![]() ![]() 料理長をはじめとしてみんな自分の役割を考えて行動できていて大変素晴らしいです。 また学校1番で片付けを終えられるよう頑張っていこうね。 【3年】3-2味見読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一グループ四冊の本を3分ずつ読んで時間になったら次の人に渡します。 全員読み終わったらグループで「魂の一冊」を決めて発表しました。 【3年】3-2ハロウィンパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はお店当番とお客さんとして回る時間を自分たちでチームごとに相談して決めました。 喧嘩なく終われたことが素晴らしすぎますね。 次のクリスマスパーティーも楽しみです。 【3年】ハロウィンパーティー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】お楽しみ会に向けて![]() ![]() と、クラス会議で決まったので、それぞれ準備を進めました。 占いをするメンバーは、「占いの館」みたいにまわりを暗くしたいとのアイディアがあったので、図工の先生にお願いして、パーテーションを貸してもらいました。 【3年】味見読書![]() ![]() 4人グループで、司書さんが一人一冊選書してくれます。その本を3分間で「味見」のように、ちょこっと読みます。3分経ったら、時計回りで本を交換。次の本をまた3分間読みます。同じ手順で、4冊読み終わったら、せーので一番面白かった本を指差して、感想をシェアします。 写真は、班の代表がおすすめの一冊をスピーチしているところです。 【3年】音楽で![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】明治の新しい国づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たったの20年でガラリと様子が変わった日本橋。 そこには、いったい何があったのでしょうか。 これからみんなで追究していきます。 【6年】卒業証書に想いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() 自分が漉いた山崎和紙が、自分の卒業証書になります。 メイドイン山崎の、世界でたった一つの卒業証書です。 一人一人これまでの小学校生活を思い出しながら、想いを込めて漉いていました。 |
|