1年 生活科 どんぐり拾いクローバー園は昨日までの約1か月間、芝生の養生のため使用していなかったので 誰にも踏まれていない「良いどんぐり」がたくさん見つかりました。 子ども達みんな、つやつや光るどんぐりをバケツいっぱい集めて満足そうな顔をしていました。 防虫対策をしてから工作の装飾などに使う予定です。 1・2年 植栽活動1年生はピロティ周辺の花壇にパンジーを、 2年生は正門横の花壇にビオラを植えました。 最初にポットから花を取り出します。続いて、移植ごてで穴を掘って植え替えたら土をかけ、水やりをします。花が枯れた後の処理のしかたや肥料の足し方も教わりました。 美しく植えられた花のおかげで、校庭が華やかになりました。 パンジーもビオラも、寒さに強い品種です。しっかりとお世話していけば来年の5月頃まで楽しむことができます。きれいな花を長い期間楽しめるといいです。 音楽会今までの練習の成果を発揮し、 すばらしい演奏・、合奏ができました。 ぽぷら学級は 「Sumile Again」 「ハトと少年」 「明日があるさ」 合唱も合奏もがんばりました。 2年 図工理科園で集めた落ち葉を使った作品作りに取り組みました。 イチョウの葉、どんぐり、松ぼっくりなど、祖師谷小学校で収穫した自然からの贈り物の数々。きれいな葉っぱを慎重に選んで教室に持ち帰りました。 画用紙の下に葉を敷き、紙の上からクーピーでこすると・・・ 葉っぱの模様がくっきり浮かび上がり、子ども達は夢中で作品作りに没頭しました。 天然素材ならではの美しい模様に線を書き足して日本地図のような作品にしたり、いろいろな色を使ってカラフルなグラデーションにしたりと、すてきな作品がたくさんできました。 ライトくんDAY 11月PTA保護者の方、地域の方々、祖師谷子ども健全育成の会の皆様にご協力いただき、見守り・あいさつ運動を行いました。 たすきをかけた6年生も、登校してきた子ども達に元気に声をかけます。 「おはようございます」 お互いに相手の目を見て、気持ちの良いあいさつを交わしていました。 読書旬間・朝会の時間に図書委員の子どもによる読み聞かせを行いました。 ・人気絵本作家 ヨシタケシンスケさんの作品を紹介する世田谷文学館の特別展示を第一昇降口に飾りました。興味をもった子どもが実物の本を手にとって読むことができる展示の仕方になっています。 ・保護者の方による読み聞かせを実施していただきました。ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございます。 ・給食でも本に親しむ工夫をしました。本に関連するメニューを3回にわたって献立に取り入れて、読書を楽しむ気持ちを応援しました。 図書室も絵本室も,いつも以上にたくさんの子ども達でにぎわう様子が見られました。 全校朝会校長先生のお話は、持ち物の準備や後片付けについてです。 翌日使う道具は前日のうちに確認して用意する、 持ち帰った上履きを洗うなど、 自分でできることは自分でできるようにしてほしい、というお話でした。 フレンドリータイムしばらくの期間、教室での開催が続いてきましたが、 久しぶりにグループごとに場所を分かれて異学年交流を楽しみました。 1年生は、教室に迎えにきた6年生と一緒に集合場所まで向かいます。 自分の班のお兄さん、お姉さんの顔を見て嬉しそうな顔になって教室を移動し、 昼休みが終わるまでみんなで仲良く遊びました。 理科栽培委員会集会メンバーが水やりをしているヒマワリとコスモスの紹介から始まり、理科の先生のインタビューや植物に関するクイズなど、理科栽培委員会ならではの工夫がもりだくさんの内容でした。 5年 脱穀体験
5年生の「脱穀体験」です。
お米ができるまで、田植えからスタートした一連の学習の最終段階です。 (実際は、この後「精米」などありますが) 祖師谷小で長年保管されてきた足踏み式の脱穀機を使って、稲穂からもみを取り出します。 電気も機械も使わずに脱穀する昔ながらの手法を間近で見て、子ども達から歓声があがりました。 続いて、「もみすり」です。すり鉢に一握りのもみを入れ、ソフトボールで丹念に擦っていくと、玄米が姿を現しました。お米をつぶさないように力加減に気を付けて一生懸命すりました。一時間弱の作業で取り出せた玄米の量はほんの少し。いつも食べている茶碗一杯の白米が口に入るようになるまでには、たくさんの時間と労力が必要ということがわかりました。 大型布絵本読み聞かせ「大型布絵本読み聞かせの会」の方々がこの日のために準備していただきました。 パネルシアターやペープサートなど様々な手法を使っての読み聞かせです。 2時間目は、中学年。3時間目は低学年。4時間目は高学年です。 毎年開催を楽しみにしている2年生以上の子ども達は「今年はどんなお話かな」 とドキドキワクワク。初めて見る1年生も、照明を落とした体育館の様子やキーボードを見た瞬間、目を輝かせました。後ろの方に座る子にも見えるほど大きなサイズで描かれたイラストと、息の合ったナレーションによって物語が進行していきます。1人で本を読むときとは一味違う素晴らしい時間を過ごすことができました。ご準備いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。 運動会 短距離走 リレー 閉会式短距離走(1年生と3年生)、リレー(中学年と高学年)、閉会式を行いました。 学校公開中ということもあり、今日も大勢の保護者の方々に参観いただきました。 「がんばれ」 懸命に走る子ども達に温かい声援が届けられます。 中学年リレー、高学年リレーの途中で小雨がぱらつきましたが、 リレー選手の力走に拍手が送られ、応援にも熱が入りました。 結果は赤が優勝です。白組もよくがんばりました。 どちらの組も「最高の運動会〜1人はみんなのために〜」のスローガン達成に向けて一生懸命頑張りました。 閉会式が終わった後、これまで運動会を支えてくれた5・6年生の児童に向けて感謝の意味を込めてみんなで拍手をしました。 図書集会図書委員の読み聞かせ(撮影した動画)を各教室で鑑賞しました。 最後まで静かに鑑賞することができました。 図書委員の子どもたちは、じょうずに読み聞かせをしていました。 来週から読書旬間が始まります。読書を楽しむ機会が増えるといいです。 避難訓練 起震車放送で緊急地震速報が流れました。 大きな地震が起きるかもしれないという想定での訓練です。 校庭への避難は、素早くできました。少し話声が聞かれたのが残念でした。 その後、4年生と6年生が起震車に乗り、震度7の揺れを体験しました。 机の下にもぐって脚をつかみ、低い姿勢のまま揺れがおさまるまで静かに待ちます。 室内が揺れる映像や長時間続く激しい揺れに動揺しながらも、 みんな落ち着いて訓練に参加することができました。 「まちたんけん」の第二弾ケーキ屋さん、洋食屋さんなど祖師谷商店街には気になる名店がたくさんあります。前日行けなかったお店にお邪魔して、おすすめの商品や一日あたりの来客数などインタビューしました。クレープ屋さんでは商品を包むかわいい包装紙を記念にいただいて、子ども達大喜びしました.質問にていねいにお答えいただき、祖師谷のまちがもっと大好きになりました。前日に引き続き引率のお手伝いをしていただいた祖師谷サポートの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 玄関の飾り21日から読書旬間が始まり、 21日には大型布絵本の会があります。 読書を楽しもう というテーマに飾り付けがされています。 秋になり、夜も長くなってきました。 秋の夜長に読書に取り組むのもよいかと思います。 校内美化委員会のみなさま、いつもありがとうございます。 運動会振り返り運動会で踊った みんなでハロ の動画をみて、特にがんばったことを発表しました。 「みんなの動きとあわせた」 「すばやく走った」 記入した振り返りカードをタブレットで撮影して、ロイロノートを使って先生に提出します。 タブレットの使い方もだいぶ慣れてきて、操作で困っている友達に やさしく教える姿が見られるようになってきました。 2年 まちたんけん祖師谷商店街のお店や施設にグループに分かれて行きました。 お店に入って許可をいただいて写真を撮り、インタビューをしました。 ウルトラマングッズを扱っているカフェに行ったグループは、 たくさん置いてあるウルトラマングッズに釘付けになりました。 「どの商品が人気ですか」 と質問したところ、 「ビニール人形が人気です」 と教えていただきました。ハロウィンの週にはイベントを開催するそうです。 たくさん歩いて疲れた班は、ウルトラマンの銅像の前で休憩をとりました。 今日の「まちたんけん」で、祖師谷について新しい発見がたくさんありました。子ども達の質問に快く答えてくださった地域の方々、ありがとうございました。まちたんけんが安全に実施できるよう引率のお手伝いをしていただいた祖師谷サポートの皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 6年生4年生 |
|