5年生 川場移動教室 室内レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() 予定を変更してレクリエーション係が企画してくれた室内レクリエーションを行うことにしました。「ピーターパン」という鬼ごっこやドッジボールなどを楽しんでいます。 5年生 川場移動教室 2日目朝食![]() ![]() ![]() ![]() 食事係が準備をしてくれました。 5年生 川場移動教室 2日目 朝の会![]() ![]() 慣れない環境でなかなか眠れなかった子もいたようですが、みんな元気です!朝の体操をして、今日も元気に楽しい一日にしたいです。 5年生 川場移動教室 コースター作り![]() ![]() ![]() ![]() 川場移動教室記念のお土産ができました。 5年生 川場移動教室 飯盒炊爨![]() ![]() 班を越えて助け合う姿が素敵です。 自分たちで作ったカレーライスの味は特別です。 おいしい!おいしい!と沢山食べていました。 5年生 川場移動教室 川場の野生動物調べ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、カメラを確認するのが楽しみです。 5年生 川場移動教室 川場の野生動物調べ![]() ![]() 9月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五目あんかけ焼きそば 野菜の中華味 杏仁豆腐 牛乳 (メモ) 五目あんかけ焼きそばは豚肉、いか、うずら卵、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、白菜、青梗菜、きくらげとたくさんの食材をたっぷり使った焼きそばです。 にんにくとしょうがをじっくり炒め香りをだしてから豚肉、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、キクラゲの順で炒めます。 その後スープを入れ煮込んで食材に味を染み込ませ白菜、青梗菜、イカ、うずら卵を加えて完成です。 教室には麺とあんを別々にだします。 ※写真2枚目は、使った野菜です。 ※写真3枚目は、全部の具材が入り仕上がったところです。 5年生 川場移動教室 開室式![]() ![]() 豊かな自然の中でたくさんの経験と学びをしたいです。 5年生 川場移動教室 川場到着![]() ![]() 5年生 川場移動教室 出発!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式を終え、元気に出発です。 行ってきます! 9月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわそぼろごはん お月見団子汁 即席漬 牛乳 (メモ) 今夜は中秋の名月です。 給食では白玉粉、絹豆腐、かぼちゃを合わせて丸めて満月に見えるように作り汁に入れました。 天気予報では晴れのち曇りのようですがきれいな満月が見えるといいですね。 ※写真2枚目は、かぼちゃ入り白玉団子を丸め終わったところです。 ※写真3枚目は、ゆであがった満月にみたてた白玉団子です。 さぎそう学舎 職場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校は、たくさんの方々に支えられていますが、今回は、教師補助の仕事と用務主事補助の仕事を体験してもらいました。 「小学生として在校しているときには、知らなかったことがたくさんありました。」「教職員の方々がこんなに子どものことを第一に考えて仕事をしていらっしゃることを知りました。」など、「社会で働くということ」について、たくさんの気付きや学びを得ることができた様子でした。 とても一生懸命な働きぶりに、私たち大人も刺激を受けました。 3日間お疲れ様でした。 ようこそ先輩授業 シルクドソレイユ・川端勇輝さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演では、パフォーマンスも見せていただき、大きな子どもたちの歓声があがりました。 子どもたちの感想には、「自分のやりたいことをあきらめようと思っていたけれど、もう一度頑張ってみようと思った。」など、これからの自分を前向きにとらえた感想がたくさんありました。 川端さん、本当にありがとうございました!!! 9月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 塩こんぶのふりかけ 肉じゃがうま煮 野菜のごまだれかけ 牛乳 (メモ) 肉じゃがうま煮は油で豚肉、玉ねぎ、人参、こんにゃくを炒めてから出汁としょうゆなどの調味料で煮ます。 じゃがいもは崩れやすいいので後から入れます。 また、凍り豆腐は他の具材より味が入りやすいのでじゃがいもと同じタイミングで入れます。 ※2枚目は、具材を炒めているところです。 ※3枚目は、全ての具材が入り味がしみてきているところです。 9月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チンジャオロースー丼 ビーフンスープ サーターアンダギー 牛乳 (メモ) 今日の暑さを予測していたかのような沖縄のドーナッツ、サーターアンダギーです。 サーターアンダギーはゴツゴツした見た目ですが中はサクサクしています。 生地を丸めた時にはまだ割れ目はなく丸い状態です。 揚げている間にふくらみながら割れていきます。 割れすぎないように揚げるのが腕の見せどころです。 ※写真2枚目は、揚げて割れ始めたところです。 ※写真3枚目は、きれいに揚がったところです。 9月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひじきごはん みそ汁 ししゃもの天ぷら 野菜のおかかかけ 牛乳 (メモ) ししゃもは丸ごと食べられる魚でカルシウムを多く含む食品です。 今日は食べやすいように天ぷらにしました。 焼いても骨まで食べられますが揚げることでより食べやすくなります。 成長期には牛乳だけではなくカルシウム源として食べて欲しい食品です。 ※2枚目の写真は、ししゃもを揚げているところです。 ※3枚目の写真は、からっと揚がったししゃもです。 9月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガーリックトースト チキンのトマトシチュー 野菜のイタリアンドレッシングかけ 牛乳 (メモ) 今日のガーリックトーストはソフトフランスパンを縦に切り断面に手作りのガーリックバターをぬってオーブンで焼きました。 焼き上がる頃には給食室に美味しそうな食欲をそそられるいい匂いがしました。 ※2枚目の写真はガーリックバターをすみまでぬったところです。 ※3枚目の写真はほんのり焼き目がついて出来上がったところです。 2年生 国語の授業から![]() ![]() グループに分かれて、表現の工夫について話し合っていました。 どんな表現になっていくのか楽しみですね。 5年生 算数の授業から![]() ![]() ゲームを通して、倍数の学習のまとめをしていました。楽しそうです! |