11月19日(火)の給食6年生 紙漉き体験教室「紙料つくり」
紙漉き体験教室が順調に進んでいる
6年1組の最後のグループは、 明日の2組の紙漉き用に 紙料(しりょう)作りも させていただきました。 漉舟の中に、再生パルプ紙を砕いた物を入れ 水を切るように混ぜました。 これも貴重な体験です。 6年生 紙漉き体験教室「儀式」
6年生の紙漉き体験教室、
自分の紙漉きが終わると ここで「儀式」があります。 まず漉いた紙に一礼。 卒業証書になる紙に気持ちを込めます。 さらに、工芸室から出るときに 紙漉きさせていただいた場所に 対して一礼します。 6年生 紙漉き体験始まりました
山崎小学校の伝統工芸室を
訪れている6年生、 紙漉き体験が始まりました。 今日漉いた紙は、 自らの卒業証書になります。 6年生 紙漉き体験教室
6年生、この時期の恒例行事、
紙漉き体験教室が始まりました。 山崎小学校の伝統工芸室に訪問し、 紙漉きの先生から、 漉き方の説明を受けています。 11月18日(月)の給食6年生 家庭科 調理実習
6年生家庭科「まかせてね今日の食事」
献立を立てる際には、栄養バランス、見た目、材料の選び方などを考えることが大切だという学習を経て、今日は調理実習です。 主菜を2品、50分ほどでつくることが目標です。 「野菜のベーコン巻き えのきだけ・にんじん・いんげん」 「チーズ入りじゃがいももち」 4人で2品ですから、手順を確認しながら 手際よく調理することが重要です。 自分の担当だけでなく、声を掛け合い、 フォローしながら調理を進めました。 新しい、きれいな家庭科室での調理は とても気持ちよく行えました。 見た目にもとてもおいしそう! 試食すると、野菜の甘み、ベーコンの塩味、伸びるチーズ・・・。 とてもおいしくできました。 前回よりもずっと手際も良くなりました。 11月15日(金)の給食11月14日(木)の給食なわとびタイム3回目
今週月曜日から始まった「なわとびタイム」
今日の中休みで3回目になります。 なわとびタイムではないや休み時間も 短なわとびをする子が増えてきました。 それぞれが自分の目標をもって なわとびタイムに挑んでいます。 2年生の国語「そうだんにのってください」
2年生の国語「そうだんにのってください」の学習です。
今日の5校時は、校内研究会の授業ということで、 校内の先生方が全員、参観に教室を訪れました。 そういう中ですが、班の中で 自分の相談事を班の人たちに伝え、 その解決法や助言をもらうという 「聞く・話す」活動をしていました。 相談する子は、班の級友が、うなずきながら聞いたり、 相談事に回答したりしてくれることで、 喜びを感じ、 助言する側も、自分事に置き換え、 自説を一生懸命に伝えていました。 11月13日(水)の給食5年生理科 「水溶液の性質」
5年生の理科「水溶液の性質」の学習です。
前時の食塩水の実験を踏まえ、 今日は、なぞの物質Aを20mlの水に溶かし、 「溶けるって、どんな現象?」を より深めていく学習をしていました。 授業の初めに、 食塩の結晶の様子を大型テレビに映して見せてもらったり、 講師の井本先生の師範で泥水のろ過の様子を観察したり と、ぐっと引き付けられてからの実験。 子どもたちも真剣にとりく取り組んでいました。 6年生家庭科 調理実習「美味しくいただきました」
6年生の家庭科・調理実習
「野菜のベーコン巻き」と「ポテトハンバーグ」 6年生にとっては、すでに調理実習は経験済み。 フライパンで炒めるのに、ちょっとビビりましたが、 2品とも、まずまずの見た目に出来上がりました。 そして、お味は? もう自分たちで作ったので、ちょっと塩気が強くても 美味しくないはずはありません。 みんな笑顔で、美味しくいただきました。 6年生家庭科 調理実習「野菜のベーコン巻き 他」
今朝、登校してきた6年生が、
「今日は、家庭科で調理実習です。 見に来てください。」と嬉しいリクエスト。 1校時、家庭科室に行くと、 女子に指示されながら、男子が人参やインゲンを切ったり、 それらの野菜をベーコンでくるっと巻いたりしていました。 さらに、10分後、野菜のベーコン巻きを 熱したフライパンに入れるときは、 男子も女子もプチパニック状態。 そんな中でも、手慣れた様子で、かっこよく炒める子も。 なにわともあれ、楽しく、ちょっとビクビクの調理実習でした。 なわとびタイム2回目
今日も秋にもどったかのような日差しのもと、
2回目のなわとびタイムを行いました。 縦割り班・なかよし班での活動。 今日も、高学年のお兄さん、お姉さんが 低、中学年の跳び方や跳んだ回数を 優しい眼差しで見守ってくれていました。 そんな中で、安心して、なわとびを楽しんでいました。 1年生音楽 「歌詞に合った 歌い方を考える」
1年生、音楽講師による音楽の学習です。
今日のめあては、 「歌詞に合った 歌い方を考える」 たんぽぽ ゆれる わたげが ふわり ちょうちょが あいさつ はるの みち のそれぞれの歌詞をどんな感じで表すか 一人一人が考えたり、グループになって相談したり 子どもたちは、よく考えていました。 11月12日(火)の給食【11/11(月)手話教室(4年生)】
4年生はゲストティーチャーをお迎えして「手話教室」を実施しました。
「聞こえないってどういうこと?」というお話から始まって、簡単な手話も教えていただきました。 「雲」や曜日の手話など、成り立ちなども交えて教えていただき、子供たちは興味深くお話を聞いていました。 【11/11(月)全校朝会】
今日の全校朝会は、校長先生から「フェア」についてのお話がありました。
例えば、テニスの試合は、相手がいるからできる、だからこそ相手を尊重することが大切ななのだというお話でした。校長先生の顔を見ながら、しっかりとお話を聞いている子供たちがたくさんいて、一人一人に「フェア」の心が育ってきていることを感じました。 そのあとは、空手とピアノで頑張ったお友達の表彰を行いました。恥ずかしそうにしながらも、ちょっと誇らしげな顔が印象的でした。 |
|