最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

7月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会で「大きな歌」を歌いました。体育館いっぱいに並んだ子どもたちですが、前方は1,2,3年、後方は4,5,6年です。歌の先行は高学年が担当し、そのあとを追って低学年が歌いました。高学年の高い声が美しく響いていました。音楽委員会の演奏に合わせてみんなで声を合わせて、楽しい時間を過ごしました。

7月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が「こころの劇場亅劇団四季のミュージカル鑑賞に行ってきました。会場は目黒パーシモンホールです。二子玉川駅まで歩き、電車に乗って都立大学まで行き、また歩いて向かいます。汗だくになって到着し、鑑賞した子どもたちです。行き帰りの電車内でのマナーもよく、暑さの中よくがんばったと思います。お昼を食べるために二子玉小学校の体育館を貸してもらいました。ミュージカル「ガンバの冒そに冷房を入れて迎え入れてくださった二子玉川小学校の皆さん、本当にありがとうございました。

7月9日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の活動の時間、2年生の教室では「モーニングスープ」の方による読み聞かせが行われました。机を寄せて、床に座り、本を読んでくださる方との距離を縮めてお話を聞き、子どもたちが物語の世界に引き込まれています。あるクラスでは先生から、「子どもたちもこれから読み聞かせをするので、どんな気持ちで行ったらいいかアドバイスなどお聞かせください」というと、「モーニングスープ」の方からは、「自分が大好きな本を読んでいます。お気に入りの本を読む、楽しい気持ち、『この本がすきだなあ』という気持ちで読むといいと思います」とお話がありました。
朝から、本の世界に浸って落ち着いた楽しい気持ちで生活がスタートできました。「モーニングスープ」の皆さん、ありがとうございました。

7月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から気温の高い状態が続いていますが、昨日よりはまだいいかな、などというあいさつが交わされることが多くなりました。今朝も5年生のあいさつ当番が、登校時の「おはようございます」の声を響かせています。それにつられるように、自分からあいさつする子も増えてきました。
1年生の昇降口に飾られている七夕飾り・短冊の前で1年生が「ここに100個以上のお願いがあるよね」などと話していました。「友達がたくさんできますように」「しょうらいのゆめがかないますように」などの短冊に交じって、「1年生の先生になれますように」という短冊を見つけました。学校の先生になりたいという願いをもっている子どもたちがいることを少しうれしく感じました。日頃お世話になっている先生のことを見ていて、そう思ったのでしょうね。

7月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会では大事な話が盛りだくさんでした。校長先生から話したのは、「学校生活をよりよくするために」暴力や相手の嫌なことをしたりするのは決してやってはいけないことだ、ということと、「誰か大人の人に嫌なことをされたら、安心して話せる大人に話してほしい。知っている人に話したくないときは、今日配布した手紙で連絡してほしい」と伝えました。教室で担任の先生からのお話もあったと思います。もし何か心配なことがあったら、せひ一人で悩まないで、いつでもお話してください。

代表委員会からは、展覧会のスローガンが決まりましたという話がありました。発表を盛り上げるために、ドラムロールも入れて工夫したものになっていましたね。栽培委員会からは、過日行われた「緑の募金」が40685円でした、という報告でした。こちらも、一桁ずつ金額を発表して、予想しながら発表を聞くという演出の工夫がありました。

看護当番の先生からは、熱中症を予防しようというお話がありました。どれも大事なお話でしたね。

7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日です。4年生の「ごみ出前授業」がありました。スケルトンになっているゴミ収集車「カティ」が校庭にやってきて、子どもたちはゴミが収集車の中に入る様子を見ることができました。緊急停止ボタンを使うところを見せてもらう「風船を入れる」実験は、不発に終わりましたが、緊急停止ボタンというものがあると知って驚いていました。収集車の動きを見て「カッコイイ」と歓声が上がりました。清掃員の方のはいている靴や、飛び散ったゴミを集めるための板も見せてもらいました。終わりに、ごみ収集に関する質問もあり、いい学びができました。
皆さん、ごみ収集車は運転手側は普通のドアなのに、助手席側はスライドするドアだと知っていましたか。その訳は・・・4年生がきっと教えてくれると思います。
ゲストティチャーの皆さん、ありがとうございました。

7月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も暑い一日となりました。2年生と5年生の教室におじゃましました。低学年と高学年ですが、共通しているのはよく手を挙げて発表するというところと、自分の考えを友達と交流したり、説明しあったりする活動に意欲的に取り組むというところです。関わりのなかで学んでいるのがよくわかりました。みんなよく頑張っています。1学期まとめの時期の光景です。

7月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から暑い一日となりました。3年生が総合的な学習の時間、[水辺のガサガサ]で、ゲストティーチャーと近くの川に行ってきました。産卵が終わったオイカワの死骸やその他の川魚がいたそうで、初めて魚に触れたと喜んでいる姿も見られました。水辺にタヌキがいたのを見たというクラスもありました。
こんなにたくさんの生き物がいるとは知らなかった、自分たちの住んでいる近くにこんなに豊かな自然があったとは、と感想をもちました。そして、これからもこの自然を大切にしたいという気持ちになったようです。
ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。

7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は比較的過ごしやすいと思っていましたが、昼から日差しが照り付けて暑くなってきました。5年生のプールはちょうど気持ちよかった、という話を聞きました。皆さん、熱中症には気を付けてくださいね。
今日は2時間、特別の教科「道徳」の授業を見せてもらいました。どちらも子どもたちがたくさん手を挙げて発表していました。自分の生活を振り返って、これからは・・・しようという気持ちを高めていました。自分の頭で考えて、自分の言葉でよく語り、心で感じて行動しようとする砧南小学校の子どもたちの姿でした。

7月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は特に暑い日でしたね。今まで天気が悪くてプールに入れなかった6年生がやっとプール開きとなりました。
この頃、教室の子どもたちの学習を参観しています。いろいろな授業を見せてもらっているのですが、6年生が先生と一緒に学習に取り組んでいるのを見ていると、こちらもワクワクしてきます。子どもたちのみずみずしい感性溢れる言葉を聞くと、こちらが勉強させてもらっているなあという気持ちになります。小学校の6年間は多彩で、毎日が充実している、と改めて思っています。

7月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「国民安全の日」です。朝会のあいさつで6年生が「気を付けて生活しましょう」と言っていましたが、本当にその通りですね。
今日の朝会には特別に、学校運営委員長さんをお招きし、子どもたちにお話しをしてもらいました。
3つのお話がありました。「うれしいことがありました。1つ目は地域の方から、子どもたちの元気なあいさつのことをほめられてうれしくなりました。さっきも1100人の元気なあいさつが放送室まで聞こえてきました。2つ目は、6年生の親身になったお世話のおかげで、1年生がめきめきと自分の力を発揮してきたことです。6年生ありがとう。3つ目は、児童代表委員会のコーナーが学校のホームページにできたことです。子どもの作るコーナーは私は初めて見ました。代表委員会が話し合いを通して、廊下標識を設置したり、みんなの意見を聞く意見箱を設置したり。行動力のある代表委員会に感心しました。4月からこんなに多くのうれしいことを作ってくれた砧南小学校の皆さんにとても感謝しています。
7月25、26日には、夏休みチャレンジワークショップが行われます。4,5,6年生の参加ですが、ふるって参加をしてください。学校運営委員はこれからも皆さんを応援していきます。」
学校運営委員会の皆さんが、砧南小学校のことを応援してくださっています。お会いしたらあいさつをしましょう。

6月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、いろいろなクラスの授業を見ることの多かった週でした。1年生から6年生まで、いろいろな教科の授業を参観できて、とても楽しかったです。子どもたちが集中して、先生の話を聞いたり自分の考えを自分の言葉で発表したりしていました。友達の発言をよく聞いていて、「同じです」とか「少し似てるけど」と言いながら、手を挙げて発言する場面がたくさん見られてうれしく思いました。
来週は7月になります。1学期のまとめの時期になりますね。

意見箱始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は代表委員会で「意見箱」をスタートさせたことについて紹介します。
 意見箱を作るのはどうか?という意見が出たのは、廊下標識と同じく、最初の委員会活動でした。1年間でやりたいことを募集したところ、「全校の意見も聞きたい!」という声が多くありました。そこで、私達代表委員会で意見箱と専用のQRコードをつくり、児童はもちろん、先生方、保護者の方の意見も聞いて活動に生かせるようにしました。
 意見箱と専用QRコードは、3階中央トイレ前、2階あのねルーム前、1階中央玄関に設置しています。保護者の方も学校公開、保護者会等で学校に来るときには、意見があれば、ぜひお寄せください。
 多くの意見をもとにして、代表委員会だけでなく、他の委員会とも協力して、より良い学校を作っていきます。意見箱や専用QRコード、廊下標識以外にも、様々な活動をしていきます。

1年生といえば!

画像1 画像1
今日は、1年生といえば!のあさがおについて紹介します。
 1年生のあさがおは、4月の中旬に生活科の学習で植えました。あさがおを植える時には、2年生のお姉さんお兄さんが教えてくれました。そこから、毎日朝登校したら土が乾いているかどうかを確認し、水やりをしました。あさがおが成長すると、1年生の教室からは、「芽が出た!」「葉っぱが大きくなった!」など、喜びの声が多く聞こえてきました。今はまだ大きな葉の様子ですが、7月に入ると花を咲かせ始めるでしょう。
 教室のベランダに、ピンクや紫、青の綺麗な花を咲かせるのが楽しみです。綺麗な花が咲きますように…

6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は音楽朝会がありました。体育館に1000人を超える全校児童が集まって、歌声を響かせました。6月は「気球にのってどこまでも」です。音楽委員会が打楽器で手拍子をリードして、みんなでリズムを合わせ、明るい声で歌って楽しみました。高学年のほうから聴こえてくる高音の響きは、さわやかでさすがだなと思いました。

6月26日

画像1 画像1
5時間目、6年生の算数の授業を先生方が参観しました。自分の考えをノートにしっかりと書いて、タブレットを効果的に使ってグループで考えを深めていました。

6月25日 2

画像1 画像1
今日は、体育館で6年生の「古典芸能鑑賞教室」が行われました。砧小学校の6年生も一緒の開催です。体育館のステージには本格的な能舞台が作られました。演目は、狂言「附子」です。世田谷区ではずいぶん前から、古典芸能鑑賞教室が行われてきましたが、今のようなアウトリーチで、学校訪問型になったのは感染症の流行からです。朝早くから、せたがやパブリックシアターの方々が、準備に来てくださいました。
狂言は室町時代から600年の伝統をもって受け継がれてきたものです。笑いを中心とした、「狂言」は今、子どもたちが見てもわかりやすく、ときおり笑いが起こるほどでした。このような機会があるということに感謝したいですね。

6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からムシムシする暑い日です。登校時、「今日は太陽が雲に隠れているのに、ムシムシと暑いです」と挨拶プラスワンの言葉をかけてくれた子がいました。こんな日には、プールの水が気持ちいいだろうと思います。1年生と6年生のプール開きがありました。
1年生のプール開きでは、先生のインタビューという形で、代表児童が4人、話しました。「泳げるようになりたいです」「けがをしないようにします」という内容でした。6年生の代表児童は「25メートルを去年よりも速く泳ぎたい。安心・安全を心がける」「25メートルの4泳法をたくさん練習する」という話でした。
小学校初めてのプール、小学校最後のプール、どちらも自分の言葉で語っている姿がいいなあと思いました。
砧南小学校の水泳の時間、安全に楽しく過ごせるよう、校長先生も願っています。

6月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
東京も梅雨入りしたそうですが、今日は朝から強い日差しが照り付けています。校門で朝の挨拶をしていると、「校長先生、今日は一段と暑いですね」とか「朝から暑くて・・・」「こんなに暑いのにプールがないんです」とか、プラスの言葉をかけてくれる子が多かったです。この挨拶プラスワンが、いつも楽しみなのです。
朝会では、代表委員会から展覧会のスローガンについての話がありました。展覧会自体は3学期の行事ですが、「自分がどんな気持ちで作品作りに取り組むか、どんなふうに展示したいのか」を表すのにピッタリのスローガンを決めたいということです。代表委員会で5つの言葉を考えてきました。一人一票、シールを貼って投票してほしいと、昼に各クラスを回るようです。先を見通した取り組み、学校全体を一つに気持ちをまとめようとする取り組みがすばらしいと思います。

「廊下標識始めました!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は代表委員会で「廊下標識」をスタートさせたことについて紹介します。
 廊下標識を作ろう!という意見が出たのは最初の委員会活動でした。1年間でやりたいことを募集したところ、「廊下を走らないようにして安全にしたい」という意見が出ました。そこで、今までやったことがない、廊下標識を作ることにしました。死角のある曲がり角など、危ないところを調べ、「ここに置こう!」と話し合って「止まれ標識」を作りました。みんなで協力して設置することができました。
 少しでも廊下を走る人が減ると嬉しいです。これからも、様々な活動をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30