地域の方から(嬉しい報告)
子どもたちの登校時に、ボランティアで通学路で見守りをしていただいている方からご連絡をいただきました。
「こんなに嬉しいことはない。」とのご報告でした。 その方は、ご都合の関係で、しばらく通学路に立っておらず、久しぶりに通学路へ出たそうです。すると、「子どもたちが、私のことを覚えていいてくれて、明るく挨拶をしてくれてとても嬉しかった。」とのことでした。信号が赤に変わりそうな時に横断しようとした子に「危ないよ。」と声をかけたら「ありがとうございます。」との返答があったり、上北沢小の卒業生が、自分たちから挨拶ができたりと、とても嬉しいことがたくさんあったと教えてくださいました。 このご報告を聞き、学校として地域と一緒に子どもたちの成長をサポートができているということがとても嬉しく感じました。 地域の皆様をはじめ、保護者の皆様、これからも一緒に子供たちの成長を支えていきましょう。よろしくお願いいたします。 あらすじをまとめよう(2年生)友情のかべ新聞(4年生)地域清掃(2年生)自分たちの暮らす場所が、きれいで美しい街になるように、みんなで力を合わせました。 今日も、多くの地域の方のご協力をいただきました。ありがとうございました。 なわとび週間練習タイムの後には、ゼッケンを着た運動委員会の前で検定を受ける子がたくさんいました。初日からなわとびカードに合格をもらって嬉しそうにしていました。 ※お子様がなわとびを学校に持っていっているかどうか、ご確認ください。 第38回「手作り広場」開催のお知らせ(PTAより)地域の皆様に支えられ、今年も開催致します。 ぜひ遊びに来てください! 日時:2024年11月30日(土)12時〜15時 場所:上北沢小学校 校庭・体育館(雨天決行) 皆様のご来場をお待ちしております。 「※駐輪場のご用意はありません。自転車でお越しの場合は近隣の公共駐輪場もしくはコイン式駐輪場をご利用くださいますよう、お願いいたします。」 お子さんと学習の進め方について話してみませんか?
東京都教育庁よりお知らせが来ました。
ホームページの「最新の配布文書」からご覧いただき、是非、ご活用ください。 せたがやそだち(食育)せたがやそだちの大蔵大根をいちょうホールに置いて、子どもたちに紹介しました。「うわぁ。大きい。」、「重い。」、「この1本で何クラス分くらいになるんだろう。」と子どもたちは驚いていました。 地産地消はSDGsの観点からもとても大切です。これを機に、大根を大好きになる子や、一口食べてみようという気持ちになってくれる子が増えるといいなと思います。 創立85周年 開校記念集会上北沢小学校の歴史を感じ、学校を大切にする心が生まれました。 本日、ご来校いただいた皆様、ありがとうございます。 伝統を引き継ぎ、より良い学校にしていきます。 すがたを変える大豆(3年生)社会科見学(5年)味の素川崎工場では、サプライチェーンのことや、工場の努力や工夫について学びました。 工場の方の説明を真剣に聞き、取材することができました。 科学技術館では、友達と一緒に様々な展示を体験していました。 ゆかいなキャラクター(2年生)「〇〇さんの作ったのは、◇◇が面白いんだよ、」、「◎◎さんのは、ここがこんなになってるんだよ。びっくりでしょ!」と、子どもたちは、自分の作った作品のみならず、友達の作品の良いところを見つけて紹介してくれました。 題の通り、愉快なキャラクターがたくさんできていました。 消防署見学(3年生)消防署の方々の丁寧で熱心な説明のおかげで、子どもたちは、多くのことを学んでいました。 顕微鏡をのぞいてみよう(5年生)美しい心は、美しい環境から「そうじをすると気分がすっきりする。」「きれいな教室がいい。」 子どもたちは口々に掃除をすると自分たちが気持ちよく過ごせると教えてくれました。一生懸命に働く子が多くてうれしく思いました。 おもちゃランド(1年生)消防団の方から話を聞こう(3年生)3年生の社会科で、わたしたちのくらしの安全を守っていいる仕事について学んでいます。実際に消防団に入っている方からその仕事に就く思いを直接聞けたことは子どもたちの大きな財産となります。 「地域の安全を自分たちで守りたい。」「地域の方々とつながりを持ちたい。」などのお話をいただきました。 消防団の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございます。また、地域の安全を守っていただき、重ねて感謝申し上げます。 環境教育(4年生)お店でできること、家でできることなど、グループで考えて共有しました。 講師の方々から「食品ロスという身近な問題から、地球の環境問題という大きな問題へと考えを広げていってもらえたら嬉しい。」とのお言葉をいただきました。 学習したことを是非、実践していってほしいですし、私たち大人も環境を大切にしている姿を見せていきたいですね。 ワールドタイムアメリカで多く話されている英語には外国語の学習で親しんでいます。 今日は、インドで話されている言葉について、スライドを交えて紹介しました。 子どもたちには、色々な国の文化に触れて、国際理解を深めていってほしいと思っています。 地域に支えられながら(委員会活動)また、栽培委員会では、世田谷花卉園芸組合の方に来ていただき、正門から昇降口の間の花壇に花を植えました。「背の高さや色合いなどを見て、植えたら少し離れてみて調整しよう」と教えてもらいました。 このように、地域の方々に支えられながら、子どもたちは成長しています。 |
|